読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ALHAZRED

アルハザード

軽自動車の車検を43,574円(法定費用含む)で安く済ませる方法【札幌市近郊限定】

生活

車検の費用を抑えたいなら、自分で色々比較してみるしかない。
僕はガソリンスタンドでやってもらうことで費用を抑えました。

続きを読む

右翼と左翼って何が違うの?

政治

簡単に言うと、右翼は『現状維持派』で、左翼は『現状否定派』です。

続きを読む

上場企業を新卒3年目で退職したよ! 今日から無職だよ!

退職

昨日、7月21日僕は会社を辞めました。
今日から無職です。自由を回復した、そんな感覚。
(厳密には8月31日が正式な退職で、最終出社日でした。これから27日間の有給休暇完全消化期間に突入します)

続きを読む

「民主主義」って何?

政治

政治は、右翼がいいのか左翼がいいのかという、単純な話では無い。
右翼も左翼も「全体主義」という意味では「自由」を失う結果になるだろう。
また民主主義もそれ自体が何か特定の方向性を示してくれるわけではない。
「主義」と言いつつ、その実態は存在しないのだ。

 

 しかし、民主主義は中身が無いからこそ、我々に常に問いかける。
「君はどう思う?」と。

 

僕はここを愛おしく思っている。

続きを読む

もし道路で動物の死体を見つけたら……。【道路緊急ダイヤル:♯9910(無料)】に電話しよう!

雑記

路上で動物の死骸を発見したら、道路緊急ダイヤル【♯9910】に電話しましょう。
24時間受け付けています。通話料は無料です。速やかに管理者が死骸を処理してくれます。 ※国土交通省が管理している番号なので怪しいものではありません。

 

【通報手順】
1.【♯9910(24時間対応。無料)】に電話する。⇒[自動音声]へ
2.自動音声のガイダンスに従い、道路の種類(高速道路かその他か)に応じて番号を入力。
3.オペレーターの人に繋がるので「道路に動物の死骸がある」旨を伝える。
4.場所を聞かれるので大体の場所(住所)を答える。
5.担当者に転送されます。
6.転送先でさらに具体的な場所を伝える。(内容は伝わってるはずです)
7.完了

 

www.mlit.go.jp

続きを読む

「神話と文学」から「調査と研究」へ 古代ギリシアの「歴史」

歴史学

王権賛美から離れて歴史叙述が為されたのは古代ギリシアである。
古代ギリシアにおける歴史は、古代エジプト人の意識とはまた違った目的を持って記録されていた。 

続きを読む

どこに1票入れたらいいか分からない? そんなあなたに【えらぼーと2016】(投票先の診断をしてくれるよ☆)

政治

もうどこに1票入れるか決めましたか?
え!? まだ迷ってるって?
そりゃ大変だ! そんなあなたに「えらぼーと2016」!

 

続きを読む

【アフィリエイターのパシさんが紹介していた】必読! ブログ12選(備忘録)

アフィリエイト

アフィリエイト野郎!」というサイトを運営しているアフィリエイターのパシさんのツイートに「アフィを学びたいならこのブログを見よう」というものが流れていたので、備忘録として記録します。

 

続きを読む

「歴史叙述」から読み解く古代エジプト人の「意識」

歴史学

歴史とは、再構成された過去である。
しかしこのような定義は現代の「歴史」や「歴史学」から生まれた解釈である。
文字が発明されて以来、人は様々な形で歴史を書き残してきたが、そこから読み取れるものとは人々の「意識」に他ならない。 

続きを読む

歴史家は「検察官」であり「弁護士」であり「裁判官」である

歴史学

歴史は刑事事件の裁判に似ている。
警察官として証拠を集め、検察官としてある事実を主張し、弁護側としてそれを否定し、裁判官としてある事実の有り無しを判断する。
すべては証拠(資料)を集めと理論の組み立て次第だ。

 

続きを読む

歴史と過去の違いって? 「歴史」とは「完成図が分からないパズル」

歴史学

「歴史」と「過去」はどう違うのだろうか

 

結論から言ってしまおう。
「過去」とは「すでに完結しているたった1つの出来事」であり、
「歴史」とは「その『過去』を現在に生きる私たちが再現しようとする試みのこと」である。

つまり、私たちは「歴史」を使って「過去」を見ている。

続きを読む

今年のキャンプは旭川でやるよ!

企画案タイトル

段取り

 

第1日目

・湧き水を汲む

・焼肉

・クッキングその1 じゃがバター

・クッキングその2 焼きマシュマロ

・クッキングその3 きのこバター

・対決 缶切り選手権

・対決 ゆで王ゆで卵編

・温泉に入る

・絶対に寝てはいけない会社員24時

ボードゲーム部(カタンドミニオン、人生ゲーム)

 

第2日目

・フィールドワーク

ボードゲーム

・クッキングその4 おいしいコーヒーの淹れ方

・クッキングその5 おいしいカレーの作り方

22時 ハンドルキーパー飲酒禁止

 

第3日目

10時 キャンプ場チェックアウト

12時 旭川ラーメンを食べる

無事帰る