【手動アドセンスチャレンジ】
— ポジ熊 (@poji_higuma) 2016年7月30日
記事ごとにヒートマップ解析を行い、視認率の高い位置にアドセンスを挿入することでどれだけの効果UPを狙えるかを検証しようか検討中。やるとすれば1000記事弱の自動挿入スクリプトを解除して作業することになる。
あ、やばい、想像しただけで吐き気が・・・
@poji_higuma よし、決めた。来月中に全記事の手動挿入を済ませよう。
— ポジ熊 (@poji_higuma) 2016年7月30日
ごめんなさい、風呂敷広げようとしたら魔物が飛び出してきました。
アドセンス広告を手動で貼り付ける計画は僅か1時間で終了!
アドセンスを手動で貼り付けたら最強じゃん
事の発端はこの記事。要約すると
- 何故かアドセンスの視認率が悪い
- 広告自動挿入スクリプト作用が影響しているのではないか
- いったん記事外表示→記事内移動という挙動が視認率を下げている要因の可能性大
凄い、僕にはこの要因を見つけることはできない。
爺様とまじいさん、恐るべし。
このあと、改善コードをとまじいさんが公開する予定だったみたいだけど、なんと
問題を解決するコードを、自動挿入コード製作者自らが迅速に公開!
なんという仕事の速さ。
新コードを利用することで、視認率異常低下の改善が期待できる。僕のサイトも視認率が20%少々と、非常に低い。もしかすると、スクリプトが影響しているかもしれない。
よし、早速新コードに換装して視認率を改善だ!
・・・まてよ、アドセンスコードを手動で挿入したら、最も理想的な場所に広告を配置できて、視認率がもっと上がって最強じゃない??
よーし、ここはいっちょ、やったるわい!
具体的作業工程を想像してみた
- メモに旧コードを保存してバックアップをとる
- 従来の自動挿入コードを全て削除
- 解析ツールでヒートマップを使用し、記事ごとに見られている箇所を特定
- 該当箇所(記事内3か所)にアドセンスコードを手動で貼る
- これを1000記事弱すべてに施す
- 優先順位はPV数が高いものから(収益損失を最小限にするため)
1000記事弱すべてに、というのが鬼過ぎる。仕事があるので、休日を使ってみっちりやっても1か月はかかりそう。
けれど、記事ごとに視認率の高い箇所をヒートマップを使用してまで確認して手動作業だ。
きっとやり遂げれば、凄い成果が待っているに違いない!
いや無理だわ
1000記事弱に広告コードを手動で貼りつけるという膨大な作業に尻込みしたわけじゃなくて、色々と無理な理由が、作業を開始して僅か1時間弱で致命的な壁にぶち当たる。その壁とは・・・
PCとスマホで広告コードが分けられない
うちはレスポンシブデザインに対応させてないので、PCとスマホで見え方が違う。なので広告の種類もPCはレクタングルの大、スマホはレスポンシブデザインを適用させていたわけ。これができなくなる、なんせ記事内にコードを直貼りなので、広告がPCスマホ共有になっちゃうのだ。広告コードの自動挿入はこんなところにメリットがあったのですな。
一気にテンション落ちて新コード挿入ですよ
ええ、敗残兵そのもの。発想は悪くなかったのだけど、作業開始早々に壁にぶち当たり、挫折する恥ずかしさ。ツイッターで吠えたにもかかわらず。ああ、なんとも忸怩たる思い。
ともあれ、現在の自動挿入スクリプトでは視認率だだ下がりなのは目に見えているので、素直に新コードを実装した。PC・スマホ共に最初の大見出し下、真ん中の大見出し下、シェアボタン上。これで少しでも視認率が向上すれば良いのだけれども。
アドセンス手動はありなのか?
僕はね、なくはないと思う。解析ツールのヒートマップってのは、皆がどこを見ているのかを赤色で示してくれる。最もよく見ている部分に広告を設置するという発想は、決して悪くなかったのだ。
しかし・・・
- 記事数が膨大で作業量が半端じゃない
- PCスマホでコード分けられない
- 広告の変更時に同じ作業が待っている
ことを考えれば、手間を考慮してもやっぱり現実的じゃなかったみたい。
自動挿入は神!
では、どんなサイトにアドセンス手動挿入が適しているのかというと
- 記事数が少ない
- にも関わらずアクセス数が膨大
- PCスマホレスポンシブデザイン
これならば解析ツールを駆使して各記事に最適な広告の配置を考えることができるのではないかな。しかし、これってどんなサイトなのよ?っていわれるとちょっと即答できん。ポータルであるページに1日10万が集まるとしたら、そこで視認率の高い場所に広告を手動で貼るという手もあるだろうけれどもね。
実は前に運営していたサイトはアドセンスコードを手動で挿入していた。自動で挿入できる方法があるなんて思ってもみなかったし、明らかに知識不足だったなぁ。
結論!
アドセンス手動挿入は現実的ではない!
記事数が多いサイトで、なおかつ手動でコード入れてる人って、いるのかな...(´・ω・`)