日本中が、
ポケモンGO!
ポケモンゴー!!!
ぽけもーーんごぉぉぉ!
と騒がしくなってから1週間が過ぎました。
そろそろ飽きてきた人も多いようですね。
ポケモンが好き!だけじゃダメなの?
先日このような記事を目にしました。
「ポケモンGOやる人ってさ」
正直ポケモンの本編やってないでしょ?
電車で見かけるポケGOやってる奴なんてハゲたオッサンかおばさんしかいないしどうせカロスの御三家も言えないしカントーの御三家すらよくわかってないでしょ?
ORASもプレイしてないニワカがポケモンのIPのチカラガー任天堂ガーとか言ってるの、恥ずかしくないの?
はてなブログより
私はポケモンのゲームを一切したことがありません。
単なるアニメ好きです。
ゲームはしたことがないけど、アニメはがっつり見ています。
当時はもう社会人だったのに、画面がピッカーんの日も見てました。(1997年のポケモンショック)
なんともなかったけど。
なんかね。
好きなアイドルやバンドが売れたら、
「お前ら有名になってからファンになっただんだろ? あーwww オレは違うわけ。○○が売れる前からずっとファンだったし、オレらが支えてきたわけ。でもなんかもー売れたらどーでもよくなってきたわー。売れる前のほうがよかったわー。つまんねー。」
とか言うヤツいるよね。
それと似てるよね。
「オレのほうがよく知ってるし!」
子どもなんてそんなもの。
「オレのほうが知ってる。」
「オレは何でも知ってる。」
って言いたいのもわかるよ。
でもね。
本当にポケモンのことが好きなら、
「たくさんの人にポケモンを知ってもらえてうれしい」
「世代を超えて共通の話題ができる(おばぁちゃんに教えてあげるのもGood!)」
って思ってほしいな。
だってね。
昨日、息子と夜のピカチュウがいっぱい出ると噂の城山を散歩してたら、酔っ払いのおばさまに、
「ボク、おばちゃん孫に見せたいけんポケモン捕まえたいんだけど、どうやったらいい?」
って 絡まれ 話しかけられたの。
たくさんお礼を言われ嬉しそうな息子と、無事ズバットを捕獲できたおばさまの楽しそうな顔。(ピカチュウじゃないんかーい!)
大好きなポケモンでつながるって楽しい!
そんなわけで、40歳(を少し超えた)おばちゃんが楽しそうにポケモンGOをしているの、優しく生温かい目で見てもらえると嬉しいな♪
2014年4月1日にポケモンGOは始まっていた!~おまけ
エイプリルフール2014年
2014年のエイプリルフールに、グーグルマップでポケモンをゲットすることが出来たんですよー!
Googleマップ上の、世界中のランドマーク(有名な建物など)にポケモンが出現するので、それらをゲットしていくゲーム。
これは家の中でも出来ました。
エイプリールフール2015年
2015年のエイプリールフールにはうどん県(香川県)から、「研究所からヤドンが逃げたので、みなさん捕獲してください!」という連絡が入ったので、公園へ出かけてみたら、
ヤドンの大脱走に遭遇しました。
(本当は好きな写真に自由に合成できるシステム。これをうどん県のページに送って遊ぶイベントでした)
ルールを守ればポケモンGOはめっちゃ楽しいゲームだと思うの。
妖怪ウォッチにおされ気味だけど、がんばれポケモン!