具沢山、飲めば元気いっぱい沖縄風アレンジ味噌汁の作り方
こんにちは。おもち(@sd_marisuke)です。
おふくろの味代表、味噌汁。具といえばわかめ、豆腐、なめこ・・・各家庭でさまざまな味があると思いますが、その中でも沖縄の味噌汁はかなり独特。
私はこの沖縄の味噌汁が大好き!
もはやおかずの立ち位置。疲れたときでもこの味噌汁とごはんがあればもう満足。幸せいっぱい、元気もりもりです。
今日はそのレシピをご紹介。ポーク(スパム)がなくても豚肉で代用出来ますよ。
材料(4人分)
・キャベツ 1/4玉
・人参 1本
・玉ねぎ 1個
・もやし 1パック
・島豆腐 1丁
・ポーク(スパム)1/2缶(170g)
・だし汁 1000cc
・味噌
・すりおろしにんにく
・ごま油 大さじ1
沖縄風味噌汁にポーク(スパム)は必須ですが、どうしてもポークが手に入らなければ豚肉で代用してもおいしいです。
島豆腐も木綿豆腐で代用可。
島豆腐は木綿豆腐より固い、沖縄のしっかりとした豆腐。崩れにくいのでちゃんぷるーなどの炒め物にも最適。
作り方
1、材料を食べやすい大きさに切ります。もやしのひげ根はとった方が断然おいしいです。
2、鍋にごま油を熱し、野菜を炒めます。さっと炒める程度で、油が全体にまわればOK。
3、だし汁、豆腐、ポーク、にんにくを入れて野菜に火が通るまで煮ます。(中火で10分程度)
私はチューブのすりおろしにんにくを2cmほど入れています。お好みで。
4、味噌を溶かします。甘めの味噌が合いますよ。
ポークに塩が含まれているので、味付けはいつもより薄めに。
5、完成!
お好みでネギを散らして。卵を落としてもおいしいです。
何回食べてもうまああああい!
ご飯に合う~(*´ `*)
ポークのだしがきいていて、にんにくとごま油の風味がベストマッチ。豆腐は絶対に入れるべし!ハフハフうまうま。
しあわせ。
沖縄の味噌汁、豆知識。
観光客の方が沖縄の食堂でメニューにある「みそ汁」「おかず」「ごはん」を注文したら、ご飯が3つ出てきた・・・なんて笑い話は有名。
沖縄の食堂で「みそ汁」といえば味噌汁定食のこと。
zaza-j.com
「おかず」は野菜炒め定食のこと。
http://okinawadankichi.blog.fc2.com
今はさすがに店員さんが止めてくれると思いますが、「みそ汁」「おかず」「ごはん」を注文したらとんでもないボリュームですね。笑
写真にもある通り、沖縄の味噌汁は「どんぶり」で出てきます。ボリュームたっぷりで、立派なおかず。
食べれば元気!具だくさんの沖縄風味噌汁、おすすめです。ぜひ作ってみてくださいね(^^)/