ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?

PC Windows

Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?
  • Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?
  • Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?
  • Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?
  • Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?
  • Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?
  • Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?
  • Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?
  • Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?

PCゲーム業界の発展に大きく貢献したと言えるValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」。そんなSteamのトップページの変遷を、海外サイトPC Gamerが多数のキャプチャ画像とともに紹介しています。

    2003年
    ・9月12日に初リリース。
    ・対応ゲームはValve製のみ。
    ・ストアはなし。
    ・当時、米国でブロードバンドインターネット接続を利用していた世帯は20%のみ。
    ・不安定な認証サーバーや遅いダウンロードなど、問題が頻発した。

    2004年
    ・『Half-Life 2』がリリース。
    ・『Half-Life 2』をプレイするためにSteamへの登録が要求された。

    2005年
    ・『Ragdoll Kung Fu』と『Darwinia』が非Valveゲームとして初の配信。
    ・本格的なプラットフォームへと移行。

    2006年
    ・Steamが形になり始め、デジタル販売の新しい概念が生まれる。
    ・無料デモやHDビデオがカタログに加わった。
    ・約100のゲームが利用可能に。
    ・視認性の問題が出始める。

    2007年
    ・適切な検索機能、MetaCritcレーティングの統合、ベストセラーや新作などのフィルター搭載。
    ・統計追跡、フレンドリスト、コミュニティグループ、ボイスチャットなどによって、Steamクライアントがコミュニティープラットフォームとしてデビュー。

    2008年
    ・ジャンルリンクおよび新作へのフォーカスで、拡大するカタログの利用が容易に。
    ・スポットライト機能、画像スライドショー、大きなバナー広告。
    ・セーブデータ、キー設定や構成設定を自動同期するSteamクラウドが展開。

    2009年
    ・500円以下、1000円以下のカテゴリ追加によって、ユーザーが遊ばないゲームを衝動買いするようになる。

    2010年
    ・割引がパーセンテージ表示され、掘り出しアイテムを発見しやすくなる。
    ・Macゲームをサポート。

    2011年
    ・ライブラリが1000タイトル以上に成長。
    ・ゲームを発見しやすくするための“おすすめ”が導入。
    ・アカウントの不正行為増加に対処するため、Steamガードを導入。

    2012年
    ・新作リストにDLCのフィルターが導入。
    ・ゲームのサムネイルにDLCやデモのラベルが追加。
    ・Steam Greenlightが登場。
    ・モバイルアプリをリリース。
    ・Stamコミュニティマーケットがローンチ。
    ・Steam Workshopが導入。

    2013年
    ・SteamOSに先立ち、Linuxをサポート。
    ・早期アクセスが登場。
    ・ファミリーシェアリングの導入。
    ・ユーザーレビューの導入。
    ・ユーザープロフィーのレベリングを導入。

    2014年
    ・ウィジェットは製品としてのゲームから、サービスとしてのゲームへのシフトを反映。
    ・ホームストリーミングの導入。
    ・ファミリービュー設定の導入。

    2014年後半~2016年
    ・2014年後半のディスカバリーアップデートにより、馴染み深い今日のデザインに。
    ・2015年はSteamコントローラーやSteam Link、Steamマシーンに対応するため、ハードウェアセクションが追加。
    ・2016年はHTC ViveやOculus Riftに対応するため、VRカテゴリを導入。
    ・以降、現在のレイアウトに落ち着く。


これまでに様々な変化が加えられてきたSteam。あなたはいつから使い始めていたでしょうか。是非コメント欄にて皆様で語り合ってください。なお、より詳細な解説や、各年Steamトップページのフル画像はPC Gamerにてご覧ください。
《RIKUSYO》

評価の高いコメント

このコメントをルール違反として編集部に通報します。よろしいですか?

コメントをすべて読む(全 28 件

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?

    Steamトップページの2003年から現在までの変遷!―あなたはいつから使い始めた?

  2. すべてをカスタマイズ可能な3D格闘ゲーム『EF-12』がSteam配信開始!

    すべてをカスタマイズ可能な3D格闘ゲーム『EF-12』がSteam配信開始!

  3. 『Rainbow Six Siege』拡張「Skull Rain」新オペレーター海外映像!尋問シーンも登場

    『Rainbow Six Siege』拡張「Skull Rain」新オペレーター海外映像!尋問シーンも登場

  4. 『サドンアタック2』サービス中止が決定、韓国での開発・サービス中止に伴う形で

  5. 『マフィア III』復讐を誓った主人公リンカーンを紹介する国内トレイラー

  6. 水中探索ADV『ABZU』序盤13分ゲームプレイ!心洗われる美しい世界

  7. クラシカルなWW2FPS『Day of Infamy』が早期アクセス開始!―『Insurgency』開発元の新作

  8. 恐怖の鬼ごっこ対戦ホラー『Dead by Daylight』初週販売27万本突破

  9. 『エルダー・スクロールズ・オンライン』日本語版無料体験実施、LogicoolやRazer製品が当たるキャンペーンも

  10. PC版『オーバーウォッチ』アップデートで新ヒーロー“アナ”強化、“マクリー”も一部修正

アクセスランキングをもっと見る

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら

page top