archive.is webpage capture | からアーカイブ | 2016年7月30日 03:32:33 UTC | |
原本 | このURLからは、他のスナップショットはありません | 2016年7月16日 16:31:20 UTC | |
すべてのスクリーンショット, | ドメインから webcache.googleusercontent.com ドメインから www.fujitv.co.jp | ||
ウェブページスクリーンショット | |||
7/15(金)放送〜今週のビックリしたニュース!片山さつき議員・福島みずほ議員 緊急参戦
2016.7.11 (Mon) 〜 7.15 (Fri)
UPDATE:2016.7.15 (Fri)
今週のビックリしたニュース!参院選生激論 憲法改正
自民党・片山さつき議員 社民党・福島みずほ議員 緊急参戦!
★参院選 与党勝利 どうなる?憲法改正 改憲勢力 2/3 発議可能に!
★参院選に続々出馬 有名人候補者のあり方
★今回の参院選の投票率 54.70%(前回選挙より2.09%上昇、戦後4番目に低い投票率)
18歳19歳投票率は45%
★選挙報道 参院選テレビ放送時間3割減
坂上忍の東京下町ヒストリー in 上野
徳川歴代将軍が眠る上野15大ミステリー 家康が残した謎を解き明かせ!
★明治5年創業【上野精養軒】日本でのフランス料理店の草分け。夏目漱石や森鴎外など多くの文豪に愛され作品にもたびたび登場する名店。「ポークバックリブ」3,500円
◆ 不忍池と琵琶湖 意外な関係=江戸時代、二代将軍徳川秀忠が京都御所の鬼門とされる北東の位置に比叡山延暦寺に匹敵するような場所を江戸にも作りたいと考え、江戸城の鬼門とされる上野に寛永寺を建立。 比叡山のふもとには琵琶湖があったため、琵琶湖を模して不忍池は造られた。
★本日の締めくくりの俳句対決 俳句協会理事・西村和子先生が添削
1位 石原良純「飲むほどに 宴かしまし ビヤガーデン」
2位 坂上忍「句作とは 友と語らふ 祭りかな」
3位 高橋ひとみ「夕暮れの 疲れ吹き飛ぶ ビアガーデン」添削⇒「一日の 疲れ吹き飛ぶ ビアガーデン」
UPDATE:2016.7.14 (Thu)
どん底に落ちた夫を復活させた妻たちが生出演
夫復活劇の全貌を生激白!
★夫を薬物依存から更正させた 川崎優香さん
夫を更正させた方法〜夫を信じて黙って待ち続けた。夫の川崎タツキさんは薬物依存から立ち直った後、 プロボクサーに。今は引退して薬物の恐ろしさを伝える講演活動を行っている。
◆夫の薬物依存 なぜ気付かなかったのか? ◆夫が薬物使用の告白 頭が真っ白に
◆夫の薬物使用発覚 あなたならどうしますか? ◆薬物使用していた夫が突然の失踪で行方不明に
★事故で寝たきりを宣告された夫を復活させた 宇佐美総子さん
結婚5ヶ月後、競輪選手だった夫が事故で一生寝たきりになるかもしれないと宣告を受けたが、 献身的な看病の結果、徐々に奇跡的な回復をして事故から4ヶ月後には退院。
現在夫は大人気のパン職人に!パン販売の予約は1万件以上!現在15年待ち
◆大事故から復活した夫が、感情のコントロールができない
★実体験をネタにした漫画を出版!ギャンブル借金夫を稼ぐ男に変えた 漫画家 うだひろえさん
結婚後に発覚した借金の理由はギャンブル。そんなダメ夫を支え数年かけて借金を返済。夫は脱サラしてバンドができるカフェを開店したが経営がうまくいかずまた借金に手を出す。
夫の改造テクニック◆感情をぶつけない◆否定しない◆口ではなく表で分からせる(夫に無駄を分かってもらうため老後までのライフプランを作成)
現在夫は猛勉強をしてファイナンシャルプランナーに!
坂上忍の東京下町ヒストリー in 上野
徳川歴代将軍が眠る上野15大ミステリー 家康が残した謎を解き明かせ!
⑪ 西郷隆盛像の大き過ぎる頭=下から見上げた時にバランスが良く見えるよう頭を大きく作られた
⑫ 西郷像のモデルは=実弟といとこ顔を合成して描いたと言われている
⑬ 不忍池、実は=夏は池一面に生える蓮が有名。縄文時代ごろまでは東京湾の入江だったか、海外線が後退した事で池に。明治時代は競馬場として使われていた。
★本日の締めくくりの俳句対決 俳句協会理事・西村和子先生が添削
1位 坂上忍「不忍の 水面彩り 蓮青葉」
2位 石原良純「夕涼み ともに楽しむ 南州公」添削⇒「夕涼み 我も楽しむ 南州公」
3位 高橋ひとみ「蓮浮き葉 写るみなもに 我思ふ」添削⇒「蓮青葉 写るみなもに 我思ふ」
夫婦の本音劇場 芸能人夫婦編 悪いのは夫?妻?
★夫婦の寝室 夫:別々に寝るのはおかしい 妻:くさいしうるさいし一緒に寝たくない
国民投票の結果 夫に共感 18% 妻に共感 82%
★妻の言葉遣い 夫:言い方が冷たい 妻:男のクセに細か過ぎ
国民投票の結果 夫に共感 54% 妻に共感 46%
UPDATE:2016.7.13 (水)
今日も目が離せない!一体どうなる都知事選?
どうなる都政?梅沢富美男・大和田獏・石原良純が生討論
★本日の放送時点 立候補する人
小池百合子氏、増田寛也氏、宇都宮健児氏、鳥越俊太郎氏、 マック赤坂氏、中川暢三氏、桜井誠氏、河野なみ平氏、今尾貞夫氏、山田敏夫氏、立花孝志氏、 山口節生氏、高橋尚吾氏、山中雅明氏、上杉隆氏
★不出馬表明した人 石田純一氏、河野充喜氏、古賀茂明氏
★石田純一 出馬のウラ TVCMの損害賠償問題
★野党統一候補・鳥越俊太郎氏出馬のウラ側
★自民党の推薦無く出馬 紅一点の自由人・小池百合子氏の狙い 東京大改革宣言とは?
★官僚出身、元岩手県知事のエリート実務家、自民公明両党推薦・増田寛也氏
元総務相 増田寛也氏が掲げる公約 素顔とは? 実務経験も豊富
★人情あふれる孝行弁護士・宇都宮健児氏
坂上忍の東京下町ヒストリー in 上野
徳川歴代将軍が眠る上野15大ミステリー 家康が残した謎を解き明かせ!
⑦ 平安時代、あの清少納言も食べていたかき氷の起源=創業100年の甘味処【新鶯亭】
「鶯だんご」550円 「氷宇治」700円 「氷スイ」550円
⑧ 宇治金時 名前の由来は金太郎=宇治は京都にあるお茶の名産地、金時とは金太郎こと坂田金時から。金太郎の顔がいつも赤かったため、赤いものを「金時」と呼ぶように。
⑨ 日本初の西洋式噴水「竹の台噴水」上野に作られた理由=明治10年に上野公園で開催された第一回 内国勧業博覧会の展示会で、明治維新直後の産業発展を進めるために今まで日本になかった噴水が作られた。
⑩ 上野公園 生みの親はオランダ人医師=徳川家光の代に上野に立てられた寛永寺。1868年に旧幕府軍 vs 新政府軍の上野戦争で焼失。その状態を見たオランダ人医師がスペースを活用するよう政府に提案。 1873年、日本初の公園として上野公園が制定。
★本日の締めくくりの俳句対決 俳句協会理事・西村和子先生が添削
1位 坂上忍「薄暑にて 氷ほおばり 一句詠む」添削⇒「氷ほおばり 一句詠む 薄暑かな」
2位 高橋ひとみ「噴水の 隙間に見える いこいかな」添削⇒「噴水の 隙間に見える 家族かな」
3位 石原良純「かき氷 うまさ追いかけ 頭き〜ん」添削⇒「かき氷 どんどん食べて 頭き〜ん」
UPDATE:2016.7.12 (Tue)
生直撃!あのニュースのモヤモヤをすっきり解消!
一流の情報筋が疑問に回答 ニュースの情報筋
★自民党の推薦無し 小池百合子氏 最新情報
★民進党の候補は? ジャーナリスト・鳥越俊太郎氏?元経産官僚・古賀茂明氏?
★石田純一氏 不出馬決断の裏側は?
★小池百合子氏・増田寛也氏・宇都宮健児氏 それぞれの公約
★参議院選挙3つのポイント
① 改憲勢力が2/3超え ② 現職大臣2名落選 ③ 戦後4番目に低い投票率(54.70%)
【石破茂大臣を生直撃!】
★改憲勢力2/3越え どうなる憲法改正?
★2年後に迫った首相交代!次期首相の大本命は誰?
★視聴者からの生質問「石破大臣にコレが聞きたい!」
坂上忍の東京下町ヒストリー in 上野
徳川歴代将軍が眠る上野15大ミステリー 家康が残した謎を解き明かせ!
⑤ なぜか顔だけ!「上野大仏」=三代家光の時代1631年に建立されたが、1923年の関東大震災で頭部が落下、 第二次世界大戦で顔以外が国に没収、徴用。滅多に触れない大仏の顔はご利益があると大人気!
⑥ 「土用の丑の日」起源の謎=上野公園内【鰻割烹 伊豆栄 梅川亭】
昭和天皇が愛した鰻の名店。創業は江戸時代、8代吉宗の頃。「うな重」2,700円〜
1200年前、鰻を夏に食べる事を考案⇒奈良時代・万葉集の大伴家持(諸説あり)
江戸時代の学者・平賀源内が考案という説も。 松竹梅が逆ミステリー:偉そうに見られたくない大物への配慮。永田町や料亭でも多く見られる表記。
★伊豆栄さんの川床で俳句対決 俳句協会理事・西村和子先生が添削
1位 石原良純「カラカラと 水音たのし うなぎ茶屋」添削⇒「ころころと 水音たのし うなぎ茶屋」
2位 坂上忍「梅雨晴れ間 照らすその先 大仏様」添削⇒「梅雨晴れ間 目指すその先 大仏様」
3位 高橋ひとみ「食すれば 力みなぎる 床料理」添削⇒「食ふほどに 力みなぎる 川床料理」
UPDATE:2016.7.11 (Mon)
DV・同性愛・偏見 怒れる独身女性たちが集結!
不倫相手の子ども出産、既婚男性に怒り爆発、モラハラなど
★松下さん CA 44歳 寄って来るのは既婚者ばかり!!不倫なんてしませんから!!
★黒部さん モデル 26歳 結婚するまで貞操を守ります!不倫目的は近づくな!
★小文字さん エッセイスト 48歳 浴びせられた数々の暴言!モラハラ男を愛したなんて…
★中村さん 2人の子を持つシングルマザー 39歳
不倫の末、子ども2人を産ませて離婚は難しい!?養育費払って!
★佐藤さん 3人の子を持つシングルマザー55歳 不倫関係12年…私と別れるか嫁と別れて!
★杉森さん レズビアン 29歳 人工授精NG!? レズビアンは子どもを持てないの?
レズビアンは日本で精子提供は受けられるが、同性婚できない日本では独身扱いのため、産婦人科で人工授精する事はできない また、独身とみなされるため特別養子縁組もNG。普通養子縁組はOKだが、現実的には難しい。
★古田さん 看護師 30歳 高学歴の男以外寄ってこないで!話つまらな過ぎ!
坂上忍の東京下町ヒストリー in 上野
徳川歴代将軍が眠る上野15大ミステリー 家康が残した謎を解き明かせ!
★徳川家康を祀る【上野東照宮】4大ミステリー
① 250個以上も立ち並ぶ!謎の灯籠=全国の大名が家康への忠義の証に奉納
② 分断された五重塔の謎=明治政府の神仏分離令(神社とお寺を区別)(東照宮は神、五重塔は仏)で寛永寺へ。 その後、東京都が管理し、今は上野動物園の敷地に!
③ 265年間無傷!最強パワースポット=「御神木」樹齢600年の楠。落ち葉を持って帰ると健康になると、落ち葉がお守りとして大人気!
④ 下向きなのに「昇り龍」の謎 家康の隠された意図=左甚五郎 作「龍の彫刻」偉い人ほど頭を垂れるという家康の教えにより、下を向いている方が「昇り龍」とされている。
「社殿」は5年間8億円をかけて大改修。立ち入り禁止の本殿には、家康の御神像が祀られている。 江戸幕府の御用絵師・狩野探幽の描いた「獅子の絵」が当時のまま!
★家康を祀る上野東照宮で俳句対決 俳句協会理事・西村和子先生が添削
1位 坂上忍「楠落ち葉 家康の想い その胸に」添削⇒「家康の 想ひを胸に 楠落ち葉」
2位 石原良純「強者の 忠義見守る くす若葉」添削⇒「強者の 忠義の今も 楠若葉」
3位 高橋ひとみ「楠若葉 角で見守る 東照宮」添削⇒「本殿を 見守ってをり 楠若葉」
話題のこの人どんな人?坂上と1対1生トーク
今話題になりつつある新芸能人と坂上忍がサシトーク
◆1987年 12歳 祖母からのある一言で医者を目指す
◆1993年 18歳 篠原ともえブームにのって人気者に
◆2009年 34歳 脳外科医からファッションデザイナーの道へ
◆2013年 38歳 医者をしながらデザイナー活動開始 篠原ともえのスタイリストのアシスタントも担当
◆2015年 40歳 某番組の街頭インタビューに 以降、番組出演オファーが殺到