10/31
グッバイ あたしのランチタイム
「やっとお昼だ…」
今日もまた、相変わらず朝から現場は忙しくて、気が付いたら15時だった。
この業界、マトモな仕事をしたら、昼は食べられない。
トラブルが起きれば、人と車が動いていない昼休みに取り返すしかないからだ。
今日の昼休みは、何で潰れたんだっけ?
あぁ、そうだ。引き継いで置いてきた筈の客先が、アタシに直接電話してきたから潰れたんだった。
あたし、引継書作ったんだけどな。
読んでなかったか。
読まなくても分かると思ったのかな。
物流業界の事務職にとって、弁当の調達漏れは、死活問題。物流倉庫街にスーパーマーケットはもちろん、コンビニが有ることは少ない。
もしあったとしても、15時じゃ弁当は無いことの方が多い…
で、ここで泣き泣き一食抜くあたし…んな訳ないじゃなぁ~い。その辺はシッカリしまっせ。
世の中、電子レンジという便利な調理器が御座いまして、米も炊ければ餅も焼けるし、うどんだって パスタだって茹でられる。
カップ麺啜って凌ぐなんて、ベタな生活じゃツマンナイでしょ?
「今日は インチキ☆カルボナーラだな」
あたしの中では、既に献立が出来ていた。
うどんを 専用容器で茹でたら、コンビニで事前に調達しておいた生卵の黄身を割り切れて、同じくコンビニで調達したツナ缶をトッピング。
もちろん、これだけでは美味しくないので、酒のおつまみ、アーモンドフィッシュを これでもかーっ!!!と、まき散らして、オマケでお好みの振り掛けも足してあげた。
イッヒッヒッ
本日のランチ 総材料費 多分 300円以下よ? 節約も出来て、出来立て食べられて 栄養もバッチリ。
いやー、たまんないわね。
本当、他の業界でまともなOLしてたら、こんな生活、絶対 出来ない。
と、まあ、何だかんだで、物流業界の緩い気質へ馴染んでしまっているあたしがいる。
この会社は、あーんま好きになれないけど、このシゴトとこの業界は嫌いじゃないのよね。
そんなことを思いながら
「イッタダキマース」
ウキウキで、手を合わせた時だった。
「権田さあん」
呼ばれただけで、一瞬で顔が引き吊るあたしがいる。
あんだよっ!
あたしの食事を何人たりとも邪魔はさせねえぜ!
呼ばれたけど、まだ返事してない…だって、聞くだけでイラッとする、舌っ足らずな声。あたし、こういう声マジで嫌い。庄内カナコかっつうの。
振り返るとそこには、あれ?本人じゃない?
え? お前、何しにきたの?横浜事業所からついに厄介払い?んなわけないか。
アタマが一瞬フラッシュしたあたしを、横からヒョッコリ加藤さんが顔を出した。
「駅で会ったんだ。地図広げて困ってたから、一緒に来たんだよ」
あっそう。を言う間もなく 事務所の外線電話が鳴り響く。あーもー、あたしのゴハンがまた遠のく…
「出てもいいよ~ 俺、急ぎじゃないし。」
あ、スミマセン…
あたしは、加藤さんへ目線で謝って 電話にでた。
相手は、最近登録面接に来た作業員だった。大した用じゃないけど何か面倒な内容だった。
話をしながら、もう一度加藤さんをみやると、いつの間にか慣れた様子でお茶を入れている…
…ん?
もしもし、庄内カナコさん?
チミは、なにを ぼーっとしてるのかな?
「権田さん、来客用の茶托って、ここで良いんだよね?」
加藤さんが、来客用の道具一式の場所まで把握して、手際よく並べてる。
頷きながら、庄内カナコをみると、ポーッと加藤さんに見とれてる。
いやいやいや、その人 王子様じゃないから。業者さんですから。オチャの準備とかさせないでくださいな。そーゆーことは、自分が率先しようね?
自分が外線にハマっているがために、庄内カナコへ一言物申せないのが歯がゆい。
「あーはい。えぇ、えぇ…」
ハマり電は、まだまだ続きそうだった。
加藤さんが急須をゆすり始めている…ん、4人分?? 湯飲みが4人分?
事務所には、今 3人しか居ないはず。残り1つは何なんだい?
顔で訊ねると、加藤さんが、あぁそうそう。と言った。
「権田さんに、お客さんがいるよ?」
加藤さんは、パーティションの向こうを指差す。
来客?!
じーっと目を凝らすと、確かに人の気配がする…マジで?
こんな小忙しいときに、アポ無し来客?!
あーもうっ!!
庄内カナコを手招きして呼び出して、「何の御用か、知ってる?」メモに書いて渡しすと、庄内カナコはキョトンとした。
「わたしですか?」
いや、お前は 最初から呼んでねえよ。このトンチンカン。
庄内カナコの手には、あたしの遙か昔の立て替え精算書…あ、返金分持ってきたのね?
いや、お金は欲しいけど、給料と一緒に振り込んでくれれば別に良かったのに。
それと、そんな表情しても可愛くないから。
聞く相手、間違えたかなあ…
一瞬の後悔が過ぎるものの、すぐに加藤さんが
「作業員の登録面接、って言った方がいいかな?」
お茶を運ぶばかりの状態で返事をしてきた。
ああ、そういうことね。
派遣会社の派遣作業員になりたくて、登録面接に来たってことね。
内容が分かって、ほっとする反面。
全く使えない後輩に苛立ち反面。
もしもし、庄内カナコさん?
キミ、お茶出しも業者さんにやらせる気?
ああもう!
絶対、誰かにチクってやる。
ウチの業者のオトコに見とれて、何も
手伝ってくれなかったって。あぁ、どうせだから、コイツの彼氏がイラッとするくらいに、脚色してバラ撒いてやろうか…
イライラを堪えながら電話を切れたのは、そこから5分後のことだった…あたしは、泣く泣くパスタにラップを掛けて「必ず食べてあげるからね、あたしのパスタ」と、冷蔵庫へ仕舞う。
グッバイ あたしのランチタイム。
ブースに入る直前、ちらっと庄内カナコをみると、相変わらず加藤さんとキャッキャ話していた。
あたしは、奴にクギをさす。
「電話番、頼むね。何処の誰からの電話でいつまでに 折り返しが欲しいか、必ず聞いてね。メモは、電話が来た順に並べてもらっていい?」
庄内カナコよ、電話番くらいは出来んだろ。そして、加藤さんと名刺交換する暇あったら、アタマん中でシュミレーションくらいしてね。頼むから、会社の恥になるような対応しないでよ
面談ブースに入る前に思わず「南無三」と唱える自分がいた…
加藤さんの手には、庄内カナコの名刺がある。そもそもが内勤業務も覚束無いオマエが、名刺交換する意味あんの?カイシャの営利目的っつうより、自分の営利がにじみ出てるわよ?
ああもう。
ドジったら絶対 お前の彼氏の耳に入るくらいにバラしてやる。
あたしは、もう一度 深呼吸して面談ブースへ入った。気持ち切り替えて、シゴトだシゴト!
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。