先週の日曜日のウォーキングは、行きたいところが思いつかなかったので、再び『上野恩賜公園』内をブラブラしておりました。
で、せっかくですので「世界遺産」に登録された『国立西洋美術館』に寄ってみたのですが……。すでに、門の前で記念撮影をされている方々がいらっしゃいますね!!!
さらに敷地内へ……閉館間近だったにもかかわらず、人がたくさんおりました。
「地獄の門」の前でもみなさん記念撮影、するとすぐに午後五時が近づき、警備員の方が門に手をかけだしました。時刻で門が閉ざされる前に、とりあえずここから退散することにしましょうか(笑)。
そういえば、『上野恩賜公園』の至るところに人の密集しているポイントがありましたが、みなさんスマホを片手に何やら……通りすがりに覗いてみると、やっぱりポケモンGOをプレイされておりますね。このブームはやはり驚異的、噴水辺りよりも『東京都美術館』裏手辺りが特に密集度が高かったかと思いますので、ぜひプレイされている方は一度足を運んでみてください!!!
……僕はといえばこの時点では、まだダウンロードしていませんでした。とても残念です(汗)。
気を取り直して、『谷中ぎんざ』でちょっと買い物をしていきましょうか。とりあえず『谷中霊園』を縦断し、先を急ぎましょう。
……さすがにこの「さくら通り」にはポケモンはいないのか、人影はまばらですね。
通りの突き当たりに位置するお寺の境内には、見事な大仏像が安置されておりました。大仏といえば……近々鎌倉方面にも、遠征したいところですね(笑)!!!
「夕やけだんだん」から見下ろす、夕陽を浴びた『谷中ぎんざ』の眺め。ここは相変わらず、人通りの多い活気に満ち溢れたスポットです。
階段を下りたすぐのところにある『後藤の飴』がお目当てのお店、ここで母親のおやつなどを購入しました。戦利品は、のちほどご報告いたします(嬉)!!!
帰りは「へび道」をブラブラしながら、再び『上野恩賜公園』に戻ります。途中、谷中二丁目辺りで『眞島稲荷神社』の鳥居を見かけましたが、都心とは思えない光景にしばし魅入ってしまいました。
さらには、夕陽を浴びる『ヒマラヤ杉』。道路には僕の影が長く伸びております。
『ヒマラヤ杉』側から見ると、この巨木がシルエットとなってなかなかいい感じですね(笑)。
『東京芸術大学』の煉瓦の壁面にも夕映えが当たって輝いています……こういった風景に出会えるのも、夕方散歩の醍醐味です(嬉)。
そして、ここから合羽橋の実家まで、四十分近くかけて戻りました。そこで、本日の戦利品のお披露目といきましょう(笑)。これだけ購入すると、千五百七十六円ほどのお買い上げ金額になります。
『揚げぎんなん』と『揚げオニオンスライス』は、僕の晩酌用のおつまみとして購入しました。何か、こういった感じの塩っぱい系のお菓子はつい食べ過ぎてしまいそうで、ちょっとキケンな香りが……。
母親には、いつもの『黒かりんとう』を二袋、ついでに昔懐かしい『かるめ焼』のカットしたものも購入しました。これは、ザラメを熱して重層で膨らました駄菓子ですが、最近の夜店ではあまり見かけなくなりましたね。
ちなみに、この日はトータル一万八千歩ほど歩きましたが、みなさんもぜひこのようなコースのお散歩も楽しまれてください!!!
●昨日歩いた歩数……