まあただの日記なんだけどさ、1人暮らしを始めて1週間が経ちました
今は洗濯のボタンをポチーってしてその隙にブログを書いています
そしたら何かクソ長くなったので一応目次付けておきます。日記なのに。なんだよ目次付きの日記って
はじめてのじすい
そしてこの1週間ご飯を自炊しました
お昼ご飯は社食があるので、夜ご飯だけなのですが、以前書いた通り(1人暮らしを始めるから料理したい - 今日はヒトデ祭りだぞ!)料理の経験がゼロです。衛宮士郎になりたいのに経験/zero。やばい。嘆きを叫んでる
節約したい! とか 自分で作った方が美味い! とかそういうのは全然なくて、単純に料理って興味があったのでやってみることにしました
全然外食とか惣菜も厭わないんだけど、野菜とか買った以上使わないと腐るし、とりあえず練習も込めてしばらくは自炊
最強のアドバイザーがついているので、そのお方に逐一指示を仰いでいます。なので1人でやってるとは言い難いのですが、なにはともあれ作業は1人でやっています
包丁の持ち方を質問するレベルです。ニンジンの皮を剥いていたら大分結果にコミットしていました
はじめてのにんじんかわむき
— ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) July 26, 2016
何かおめぇ……縮んだ? pic.twitter.com/hDt2rsbdpA
そんなんでも何とかかんとかやってこれています
逐一ツイートしてるんで張っておきますね
お料理つくりました。
— ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) July 25, 2016
何野菜とお肉を炒めた奴と、何かペペロンチーノ作るはずが野菜とか余ってるしいれたろってした奴です。アングルを工夫したら美味しそうになりました pic.twitter.com/MzcKu6pbRo
はじめてのおりょうりふつかめ
— ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) July 26, 2016
お肉と人参とキャベツを蒸しました。ポン酢で食します pic.twitter.com/vBrN9tLJun
ご飯だ!
— ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) July 28, 2016
はじめてのとんじるとはじめてのちーずおむれつ
オムレツはなんかー初期の段階でースクランブルエッグになったー pic.twitter.com/7MuEg8AXj2
はじめてのおやこどん
— ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) July 29, 2016
焦げました!!!! はじめてのサラダ、太かったです!!!! +昨日の豚汁。これは美味しそう
料理王への道は険しいっ! pic.twitter.com/fz4iVIfLoS
アングルを工夫したら! 良い感じになる!!
(※失敗は隠せない)
苦労話
料理をしてみて一番苦労する工程は「皮むき」でした。あのね、豚汁作る時とか皮剥くだけで20分くらいの時間を要した
皮むきこわい
包丁で剥くのってこえー。こんなんツルっといったらザクッやんけ。ザクッ。はーこわ
でもな、包丁使ってサラサラ向ける大人にワイはなりたいんや。だって絶対とらドラの竜児とかは包丁でサラサラ剥くもん。ワイも竜児になりたい
ピーラーとかの導入も考えてるけど、それは有る程度出来るようになってからにしたい
「別に包丁でも出来るけど、この方が早いしねー」
とか言いながら使いたいもん。出来る事なら
「慣れるとこっちのが早いんだよね。笑」
とかいいながら包丁で剥きたいけどさ。何はともあれ
「包丁使えません>< だからピーラー使います><」
はダメ。竜児はそんな事言わない
何とか頑張って包丁でちゃんと剥いたよ。じゃがいもの芽だって取ったんだぜぇ? 食激のソーマを見て居なかったら危ないところだった。お粗末!
スペースの使い方
そんであと困った部分はスペースの使い方
台所、結構広いんですよ。少なくとも1人暮らしとしては広い
でも、足りない! スペースの使い方が下手。これじゃあ一流のポイントガードになれない。仙道か千秋くらいの視野とスペースの使い方を身につけたい
まず食器置く奴。お前邪魔過ぎワロタ。食器置く奴置きが欲しい。でもあれ濡れるからやっぱシンクの範囲内においておきたい
かといってシンクの中に入れちゃうと料理の合間に水使うから折角置いといたのがびちゃびちゃになる
もっと工程が多い料理とか作る時絶対困るもん。僕は最終的にお菓子とかも作りたいんだ。どうすればいいんだ? サイドテーブル的なものを導入すればいいのかな?
生ごみとそれに伴う虫のリスク
あと地味に困ったのは生ごみの処理
何度も言ってるけど虫が嫌い。超嫌い。僕の怖い言葉ランキング1位は「虫湧くよ」だから(ちなみに二位は「明日土曜だけど、出れる?」です)
冷凍庫にブチ込むと良いと聞いて三角コーナーで水切ってから袋を硬く縛って冷凍庫に入れてる。だって燃えるごみは月曜日と木曜日。マックス3日空く。このクソ暑い中3日も放置出来ん。絶対虫わく。許さん
ゴミを食材入れるとこに仕舞うのって抵抗あるけど、まあ数日だし、野菜冷凍してるのと一緒じゃね? みたいな
実は生ごみも臭わない! みたいなのが売りのゴミ箱も買ったんだけどさ、1回も使ってない。臭わなくても虫が湧いたら意味ねーんだよ! お前は冬までお預けだ!
ちなみに冷凍庫がめっちゃでかい冷蔵庫買ったんでスペースは万事オッケーです
冷凍ご飯と冷凍肉と氷とアイスと生ごみ入ってるけどまだまだよゆーよ
片付け is だるい
そんでダルい部分は片付け
みんな言ってたけど本当にダルい
アドバイザーの指示のもと、合間合間に片付けするんだけどさ、完成前に一回シンクが空になるじゃん? 料理完成するじゃん? フライパンとかおたまとか菜箸とかが何か知らんけどシンクに来るじゃん? 洗うじゃん? ご飯食うじゃん? そしたら食った後のお皿がシンクに来るじゃん?
ってもーーーー何回洗うねん!!
でも僕は偶然にも、寛ぐ場所とご飯食べる場所が別なんだ
これがすごい良くて、ご飯食べ終わってもやる事がない。ご飯食べるスペース、パソコンはおろかテレビすらない。っていうかエアコンも無くてあちぃ。そのまま寛げない
だからとりあえず移動する
食器そのままにするの嫌だからシンクへ。折角持ってきたし1分で終わるしそのまま洗う→勝ち!
このルーティン出来あがってるのは素晴らしい。寛ぐ場所とご飯の場所別にするライフハック! おすすめ!(そんなスペース無い人ごめん;;)
お料理楽しい
肝心の料理ですが、普通に楽しいです。1人で3分クッキング歌ってるから
それなりにおいしいしね。失敗したらポン酢かければ良いって偉い人も言ってた
労力の割に特に苦にならないのは楽しさがあるからでしょう。もっと色々作れるようになりたい。っていうか手際良くなりたいよ
元からかなり手先が不器用なのもあって、今は時間かかり過ぎワロタみたいなとこある。こればかりは慣れ+工夫で何とかしたい。トン汁作るのに1時間くらいかかったから
もう少し色々覚えて、そのうち
「冷蔵庫であるもんで作っちゃうね」
とか言いたい。黒色のエプロンをシュルってつけながら言いたい
なんなら仕事の合間に彼女の家に行ったら彼女がぐったりしてて「おい、どうした」「仕事が忙しすぎてもう無理……」「飯は!?」「ウイダー飲んだもん」「お前そんなんじゃ倒れるぞ……。あー、もう、待ってろ」「え?」冷蔵庫バタバタ「全然ねーじゃん。卵と……キャベツと……この辺勝手に使うぞ。」「え? え?」「邪魔だから風呂でも入ってろ」ってバスタオルぶん投げて困惑しながらも彼女が風呂入ってる隙にトントントングツグツグツジュワーとかやって(野菜は包丁でむく!)ちょっとした料理とスープをテーブルに並べてお風呂からあがって濡れた髪の毛をおさえながら出て来た彼女がそれを見て目を丸くして「わあ!」とか言うから「冷めるから食え」「うん!」「慌てなくていいからゆっくり食え」「おいしい!」って笑顔になってちょっとほっこりして「冷蔵庫にスープの残り入れとくから明日はこれ温めろよ」「うん」「ちょっとはまともなモノ食えよ。倒れられたりしたら、その……困るから」「えへー」「じゃ、じゃあ俺戻るからな! じゃあな」って照れ隠しにちょっと荒く扉を閉めて出ていくけど、すぐにもう一回扉を開けて「ちゃんと鍵かえよ! 物騒だから!」「はーい」とかやりとりしてから颯爽と残りの仕事を片付けに戻りたい
※ご視聴中の「今日はヒトデ祭りだぞ!」は正常です
料理の出来る男子を目指して頑張ります
待ってろ士郎! 竜児!
そんな感じ!
おわりっ