こんにちはオツです!
いきなりですが、犬や猫と人間では同じ時間を過ごしても年のとり方が違うことをご存知ですか?
実際にペットを飼ってると知っている人が多いかと思いますが、犬・猫の1歳(1年目)は人間で言うと17歳に相当します。
(大型犬の場合は若干異なります)
ホント急成長ですよね!
それから犬・猫は1つ年をとるごとに、人間の4年分の年齢を重ねることになります。
※つまり人間の3ヶ月で1つ、半年で2つ年をとる計算です。
実は今日最初にこの話をさせてもらったのは、2つの理由があるので説明させてください。
まず1つ目、本日はウチの愛犬ペキニーズの「モコちゃんの7歳の誕生日」です♪
↓↓↓〈モコとの出会い〉
モコは生後すぐにウチにきたので出会った時は当然チビちゃんでしたが、先ほどの犬・猫と人間の年齢換算によると
犬の7歳は・・
17+(6×4)=41
モコは人間でいうと41歳です。
いつの間にか僕の年齢を追い越してしまいました。
誕生日はめでたいし嬉しいけど、なんか少し複雑な気分ですが、これからもなるべく元気でいてもらって一緒に年をとっていけたらいいなぁと思っています。
「先輩よろしくお願いします!」
直接仕事と関係のある話ではなくて申し訳なかったのですが、ウチの大切な家族の誕生日なので先に伝えさせてもらいました。
↓↓↓〈ペキニーズについて〉
2つ目は仕事に関連する話です。
最近の僕は直接指導をする機会は減りましたが、独立する前にエリアマネージャーや店長をしていた時は数百名の指導に携わってきました。
その中で上記した「犬・猫と人間の年齢換算」を例え話としてよく使ってきました。
もしかしたら「動物と人間を一緒にするな」と思う人もいるかもしれませんが、あくまでも悪気のない例え話です。
リラクゼーションの仕事が未経験の人や経験の浅い人を前に、僕はよく言っていました。
「あなたたちは自分自身に経験がないことを理解していると思いますが、現場に出たらベテランも新人も関係なくお客様からは同じお金をいただきます。
ベテランさんに追いつき追い越すには、どれだけ時間をうまく使って努力できるかだと思います。
ちなみに犬や猫の1歳は、人間でいうと17歳にあたります。
その後は1年につき人間でいうと4歳年をとることになります。
将来的にみるとあなたの過ごす1年が、他の人が過ごす1年よりどれだけ頑張れたかによって未来が変わってきます。
これからいろいろ経験を積んでいく皆さんは、毎日を大切にして日々成長を続けてくださいね」
僕の例えがヘタかもしれませんが、新人さんの1年目は本当に大切でどのように過ごすかで今後の仕事(もっと言えば人生)に影響があると僕は考えます。
その時期にいい指導者や先輩、仲間やライバルそしてお客様に出会うことで、より良い施術者になれると思っています。
3ヶ月、半年、1年をただ経過するのではなく、他の人に負けない濃厚な時間を過ごしてもらいたい気持ちで例え話にさせてもらっていました。
説明や例えが下手で本当にスミマセンが、このブログを見てくれている感のいいあなたなら理解してくれると信じています!
<Sponsored Link>
さてさて前置きが長くなってしまいましたが、ここからは「指名をとりたい施術初心者が成長していくための方法」についてお伝えしていきます。
施術初心者の方は一生懸命練習しても、なかなか目に見える結果が出せなくて不安になりますよね。
いくら先輩や仲間から褒められても、不安や焦りは解消されないかもしれません。
そんな時にお客様から指名をしてもらえるとやる気も出るし、自分の努力が認められた気がします。
長年リラクゼーションの仕事をしてきた中で、たくさんの人を指導したり「どんな人が指名をよくとるのか」を数多く現場でみてきた僕の出した答えです。
バンバン指名をとって初心者を卒業する為に、ほんのちょっと頑張ってもらえたらと思います。
1.今よりも人間的に成長する
これは短時間でできるものではありませんが、自信を持って言えるのは人間的成長がない限り技術的な成長はありません。
決して今のあなたがダメとか悪いわけではありませんが、あなたがお客様に必要とされるには少し考え方やモノの見方を進化させる事で結果が変わってきます。
「当たり前の事を当たり前にできる人」「相手の気持ちを考えられる人」を目指してみてください。
2.人よりほんの少し勉強・練習をする
上に付随しますが1日24時間・1年365日は誰にでも平等に与えられます。
仕事をしながらガッチリ勉強や練習をするのは大変だと思いますので、暇で携帯をムダに眺めたりテレビを見ている時間に本を読んでみたり、仕事前か後の10分か15分でも誰かに身体を借りて練習をするとあなたの1年後は違う姿になっているかもしれませんよ。
3.実際に指名をとっている人の良いところを取り入れる
やはり結果を出している人を手本にさせてもらうのが効果的です。
ただ手本にしたいような人は多忙な場合が多いと思うので、普段からの人間関係がとても大切になってきます。
この業界にいる人は比較的教えるのが好きな人が多いです。
ただあなたのキャラクターや考え方に合うものを取り入れないと意味がないので、自分なりに考えながら吸収していく必要があると思います。
4.初心を忘れず感謝の気持ちを常に持って日々を過ごす
指名をとるとらない以前に、あなたがお客様を担当できているのは周りの協力のおかげです。
少し慣れてくるとつい忘れてしまいがちですが、お店の中で主役はあなたではなくお客様です。
その気持ちを忘れないで与えられた仕事をしっかりやっていけば評価してくれる人は出てくるはずです。
合わせて読んでさらにスキルアップ!
〈リラクゼーションスタッフに必要な2つの能力〉
↓↓↓↓↓↓↓
【最後に・・】
厳しい言い方をすると施術初心者がいきなり指名をバンバンとるのは、よほどセンスのいい人かルックスのいい人以外は基本的には難しいです。
じゃあどうしたらいいのか?
どんな人にも得意なタイプや自分に合うお客様は必ずいます。
毎日を大切にして、今日お伝えした事を実践してもらえたら絶対に結果はついてきますから焦らないでやっていきましょう!
あなたの3ヶ月が他人の1年で、あなたの半年が他人の2年で、あなたの1年が他人の4年だと胸を張って言えるようになっている頃には、指名のお客様が増えてくるんじゃないでしょうか?!
☆twitter☆
twitterではブログの更新情報などが見れるのと、Instagramを開けばブログには出ていない僕やウチの家族たちもご覧になれますよ♪
ブログの感想や質問・ご意見などありましたらぜひメッセージをくださいね!
アッ・・・
あと1つとても大切なのを
書き忘れてしまいました ^^;
5.このブログを毎日読む(笑)
今日はお時間になります。
ありがとうございました。
<Sponsored Link>
【関連する記事】