読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

キャンセルされたグーグルアドセンスのアカウントを再申請!?

昔(5年ぐらい前)とったアフィリのアカウントが、アマゾンとA8とGアドセンスと他に後1つぐらいはあるんで、とりあえずGアドでも貼ろうかと昔の記憶を探り探りしつつアレコレやってみたんですが・・・Gアドのアカウントがキャンセル(削除・停止)されていました。

詳しい事は分からないのですが、色々調べてみると長期間使った形跡の無いアカウントは、たとえ違反行為が無くても削除対象になったみたいなんです。

そう言えば今年の3月にグーグルからメールが来ていて何かそのような事が書いてあったような気がするんですが、多分あれがその通達だったんでしょうね。

その時は(再度)ブログをやるなんて考えてなかったし、その通達メールがゴチャゴチャしててよく分からなかったので放置していたんですが・・・。

それじゃあ私の様なメに遭った人はどうしているのかというと、再度アカウント申請からやり直すしかないみたいなんです。(何らかの違反行為でキャンセルされたケースは再申請してもダメかも知れません。そこら辺は問い合わせてくださいね)

面倒臭いけれど、まあ仕方ないですよね。天下のグーグル様の言うことには逆らえませんもの。

それにあんなもん確か適当に申請用のブログ(無難な記事を10本ほど書けばおkだったはず)を作ってチャチャッとやればスグできた記憶があった私は早速再申請しようとしたのですが・・・なんだか以前(5年前)とは様子が違っている。

どうやら今現在のGアドって独自ドメインでないと申請が通らないみたいですね。

いつの間にそんな事になったんですか!?

(今年の春あたりからそうなったみたいですね)

困った、困った。

たかがGアドのためだけにproコースにして独自ドメインに切り替えなければいけないなんて・・・あまりにも大仰すぎる。

何か抜け道は無いんでしょうか?

う~ん、本格的なアフィリ記事を書く前に練習がてら雑記を書いてGアドでも貼ろうと思ってたのに、残念です。

思い切って最初からドメインを取得して始めるか、それとももう少し様子見をしてからにするのか、ちょっと考えます。

以前アフィリを始めて途中で投げ出した経験があるので、やや思い切りに欠けるんですよね。(自信がない)

どうしたもんかなー。

確かにGアドは手軽で便利ではあるんだけど、当分は記事作成だけに集中するか、アマゾンをチラホラ貼るだけにして慣れるまで様子見しようかな。

私と同じく長期間放置でアカウントキャンセルされた人って、どうしてるんだろう?

やっぱり再申請のためにドメインとってるのかな?

さっそく私の前に壁が立ちふさがったようです、トホホ。

こんなことになるなら、少しはGアドを使っておくんだった。

失ってみて分かるアドセンスのありがたさです。