意外に簡単ロールキャベツ
ロールキャベツって手間がかかっているようで、実はけっこう簡単な料理。具材はちょっと違いますが、焼くとハンバーグ。煮るとロールキャベツみたいなかんじと、わたしは思うのですが、みなさんはいかがでしょうか。またコンソメとトマト、ご家庭によって好みがわかれると思いますが、わたしは断然コンソメ派!!!ぜひ作ってみてくださいねー
免疫力をアップさせるくみあわせ
免疫力とは、体を細菌やウィルスから守り、抵抗する力のことです。免疫力をアップすることで、生活習慣病を予防することができます。良質なたんぱく質をもつ牛肉と豚肉は、免疫細胞を作るために必要な栄養素です。またキャベツに含まれるビタミンCは、強い抗酸化作用があり、免疫力を高めるのに必要なビタミンです。キャベツを煮ると栄養素が流れるので、スープもしっかり飲んでくださいね。
コンソメかトマトか?!
おばあちゃんも、またおばあちゃんから料理を教わった母も、コンソメを使って煮ていました。だからわたしはロールキャベツというと、琥珀色のスープが思い浮かぶのですが、みなさんはどうですか。小さいころ、友達のお家でいただいたロールキャベツが真っ赤だったのでびっくりした覚えがあります。今はトマトで煮込んだロールキャベツもたまに作ります。ロールキャベツと一緒に、一口サイズに切ったジャガイモやニンジンを加えてもおいしいですよね。今度りんの料理でブログにアップしようと思います。でもわたしはコンソメ派ですけど(笑)
ロールキャベツのレシピ
ロールキャベツを作るにはキャベツを1玉買う必要があります。上手に1枚1枚めくってくださいね。下ごしらえをしますが、ロールキャベツの場合、どこまでが下ごしらえなのか、困ります(笑)
下ごしらえ
玉ねぎ3/4をみじん切りにします。合いびきミンチ(豚ミンチだけでもよい)150gに、玉ねぎのみじん切りをまぜて、塩コショウをします。パン粉大さじ2と卵3/4、牛乳を少々入れて、よく練ってタネをつくります。
タネの内容:
- ミンチ 150g
- 玉ねぎ 3/4
- パン粉 大さじ2
- 卵 3/4
- 塩コショウ 適量
- 牛乳 少々
キャベツを1枚ずつはがして、合計4枚ゆがきます。ゆがいたあとはキャベツの芯のところをそぎ切りにして平らにします。キャベツの葉をひろげて、小麦粉を少しふりかけて、4等分にしたタネをのせて、きっちりと包んでいきます。巻きおわりにつまようじをさしてとめてくださいね。
キャベツ4枚で、このタネの量だとかなり大きなロールキャベツができます。わたしはタネの量は同じにしますが、キャベツの枚数を6枚にして、小さめのものを作るようにしています。これはお好みで作ってください!
ロールキャベツを作りましょう
鍋にきれいにならべてください。形がいびつですよね。キャベツが5枚しかきれいにはがせず、大小できました。まだまだ修行が足りません(泣)
ロールキャベツが浸るくらいの水を入れて、コンソメを1片入れて、アルミ箔を上にのせて、20分煮ます。顆粒のコンソメを使っているかたは小さじ2くらいです。
完成です!!!いただくときは、つまようじに気をつけてくださいね(笑)
用意する材料
- 合いびきミンチ(豚ミンチでもよい) 150g
- 玉ねぎ 3/4
- 卵
- パン粉
- 牛乳
- コンソメ 固形なら1片 顆粒なら小さじ2
- 塩
- コショウ
- 水
さいごに
意外に簡単にできるロールキャベツ。味をしっかりスープにしみ込ませるためには20分煮込んだあと、火をとめて冷ますのがよいです。食べるときにまた温めなおしてください。ぜひ作ってみてくださいねー