iPhone7が今秋発売と、もっぱらの噂です。そして先日とうとう発売日が9月16日かとのリーク情報が出まわりました。
しかしそもそも今秋に販売されるのはiPhone6SEとドイツメディアが報じ、情報は錯綜しています。
今回は2016年秋に発売予定のiPhone7(iPhone6SE?)の噂をまとめてみました!
あくまで噂ですので、期待半分でご覧いただければと思います。
ワイヤレス充電
以前から噂があったものの、なかなか実装されない機能です。
iPhone6のときも期待していたのですが結局未実装でした。
しかしAppleWatchでも採用され、iPhone7でついに現実となるのではないかと言われています。
防水機能
Appleが米国特許庁に防水関連の特許を申請しており、またワイヤレス給電と同じくAppleWatchに採用されていることから、iPhone7にも搭載されるのではないかと言われています。
個人的には絶対に実装して欲しい機能ですね。
防水機能があれば雨の日も安心して使うことができます。
ホームボタンが感圧タッチ
AppleWatchやMacBookでも採用されている感圧タッチ。
単に押されたことを認識するだけでなく、その強さをセンシング出来るというものです。
iPhone7ではホームボタンにこの感圧タッチが採用されると、よくあるホームボタンの物理的な故障を避けられるようになるのかもしれません。
ヘッドホン端子の廃止
ヘッドホンジャックを廃止することで、より薄い筐体にすることが可能とされています。
Lightning接続、あるいはBluetoothにてヘッドホンを接続することになると予想されています。
カメラレンズの大型化
フランスからの流出画像により、カメラレンズの大型化が噂されています。
あわせてイメージセンサもより大きなものを用い、更なる高画質に対応するのではないかとことです。
デュアルカメラ
ファーウェイから発表された新型スマホ「Huawei P9」は2つのカメラを備えていることをご存知でしょうか。
2つのカメラレンズから撮影し、その2枚の画像を合成させることによって、一眼レフ並みの露出や絞りを再現します。
Appleはデュアルカメラの技術を持つイスラエルの企業を買収しており、iPhoneに搭載する可能性が高いと考えられますが、もう少し先の話かもしれません。
望遠レンズ・光学ズーム
これら機能が採用されると、画質を落とさずにこれまでより望遠やズームが出来るようになるため、自撮り棒が不要になるかもしれません。
価格
iPhone6は16GBモデルからでしたが、iPhone7は32GBからのラインナップのようです。
以下は中国からのリーク情報で、その情報を元に日本円での販売金額を予想したものです。
iPhone7 32GB:約8.5万
iPhone7 64GB:約9.8万
iPhone7 256GB:約11.4万
iPhone7 Plus 32GB:約9.8万
iPhone7 Plus 128GB:約11.1万
iPhone7 Plus 256GB:約12.7万
iPhone7 Pro 32GB:約11.4万
iPhone7 Pro 128GB:約12.7万
iPhone7 Pro 256GB:約14.3万
iPhone6sは16GBで78,800円でした。
それと比べるとiPhone7は32GBで約8.5万円だとすると、お得かもしれません。
しかし最低購入金額は上がるので、ライトユーザからすると辛いところですね。
メモリ
iPhone7 はメモリが2GBに、iPhone7 Plus はメモリが3GBと言われています。
CPU
A9 からA10チップへ変更となり、iPhone6Sより18%の高速化が見込めるとのことです。
またiPhone6のA8チップと比べると86%の高速化。
期待大です。
バッテリー
バッテリーは15%増。さらに省エネ構造から約20%もの待受時間が伸びるとされています。
筐体
iPhone6sは約7.1mmの厚さでした。
前述のとおりiPhone7はヘッドフォン端子の廃止による恩恵もあり、1mm以上薄くなると言われています。
そうすると6.1mmとなりiPod touch並の薄さになります。
現在出ている噂やリーク情報は以上です。
これらが本当なら、楽しみな端末となりそうですね。
しかし個人的には、誰も思いつかなかったような大幅な機能・デザインの改善も期待してしまいます。