とにかく笑いが欲しいときには「ギャグ漫画」がおすすめ。
抱腹絶倒!爆笑必須!!一度ツボに入ると息ができないほどに笑い続けることになる。
そんな「ギャグマンガ」の中で個人的に面白いと思うおすすめの笑える漫画を選んでみた。
少年コミック・少女コミック、連載中・完結済みや四コマ漫画などの形は問わずに名作・傑作・人気作を含むように選んである。
それではどうぞ。
- おすすめの「ギャグ漫画」まとめ
- 荒川アンダー ザ ブリッジ/全15巻
- あそびあそばせ
- ぼくのわたしの勇者学/全6巻
- 鬼灯の冷徹
- 日常/全10巻
- テルマエ・ロマエ/全6巻
- アホガール
- 絶望先生/全30巻
- 勇者が死んだ!
- 貧乏神が!/全16巻
- ふうらい姉妹
- クリミナーレ!
- ヒナまつり
- せっかち伯爵と時間どろぼう/全6巻
- 月刊少女野崎くん
- 男子高校生の日常/全7巻
- ギャグマンガ日和
- ドントクライ、ガール/全1巻
- モブサイコ100
- じょしらく/全6巻
- みなみけ
- それでも町は廻っている
- となりの関くん
- マンガ家さんとアシスタントさんと
- 東京発 異世界行き/全1巻
- 斉木楠雄のΨ難
- いぬまるだしっ/全11巻
- 聖☆おにいさん
- みつどもえ
- 生徒会役員共
- あいうら/全7巻
- 木曜日のフルット
- まとめ
おすすめの「ギャグ漫画」まとめ
荒川アンダー ザ ブリッジ/全15巻
「他人に借りを作るべからず」が家訓の男・市ノ宮行は、橋から川へと落下してしまった。
そして、命を助けてくれた少女・ニノにとんでもなく大きな借りができてしまう。
彼はこの借りを返すべく、彼女の”恋をしたい”との願いを叶えるために奮闘することになった。
だが、彼女は自称「金星人」で荒川の河川敷に住んでいる電波少女で、行は、彼女や同じく河川敷に住んでいる自称「河童」や「星」など電波な住人たちと翻弄される日々を送ることになってしまった。
全15巻で完結済み。
(出典:『荒川アンダー ザ ブリッジ』)
あそびあそばせ
「美少女」×「お遊戯」コメディ。
少女たちは放課後に「遊び」をする部活を作った。
あっち向いてホイ、けんだま、指相撲などの遊戯をするが、これがただでは終わらずに一波乱を巻き起こす。
彼女らの表情がとにかくすごい。
圧倒的な画力で描かれるシュールなギャグに笑わずにはいられない作品となっている。
(出典:『あそびあそばせ』)
ぼくのわたしの勇者学/全6巻
私立ホーリーランス学園に現れた勇者・鋼野剣。
教室の前に現れた彼は教師としてこの学園に赴任してきた。
彼が担当する教科は「勇者学」。
鋼野が担任の先生となったクラスは彼のこの謎の授業に振り回されることになる。
自称勇者の先生が生徒たちに「勇者学」の授業を教えていく設定のギャグ漫画。
荒れ狂う時代の中で生徒たち全員を立派な勇者にするために彼の授業が始まった。
全6巻で完結済み。
(出典:『ぼくのわたしの勇者学』)
鬼灯の冷徹
死者が集まる場所・地獄。
地獄は八大地獄と八寒地獄の二つに分かれ、さらに二百七十二の細かい部署に分かれている。そんな広大な地獄の代表・閻魔大王の第一補佐官・鬼灯。
彼は、冷徹で超ドSな性格をしていた。
今日も彼は、部下の鬼を統括して、地獄に落ちてきた死者を痛めつけて、ついでに閻魔大王を痛めつけるという業務で忙しくしている。
全てはよりよい地獄を作るために。
そんな、鬼灯と地獄の住人たちの日々を描いた作品となっている。
(出典:『鬼灯の冷徹』)
日常/全10巻
とある高校を中心とした”日常”ではなくて、どう見ても”異常”な日々を描いた作品。
仲のいい女子高生3人組の彼女らの周りには、ヤギがいて、ロボットがいて、鹿もいるといった謎なものだらけ。
彼女らもまた、ボケたり、つっこんだりしながらの日々を送る。
そんな、シュールな日々がクセになるギャグ漫画となっている。
全10巻で完結済み。
(出典:『日常』)
テルマエ・ロマエ/全6巻
古代ローマの風呂設計士・ルシウスが現代日本の銭湯にタイムスリップした。
このとんでもない設定で進んでいく物語となっている。
ローマの風呂設計士にルシウスは、いつもどんな風呂を作れば人々が満足してくれるかを悩んでいた。
そんなルシウスがある日突然、日本の銭湯へとタイムスリップしてしまった。
言葉も通じなければ、文化の一つも理解できない状況でルシウスはどうすればいいのか困ってしまう。
ここから、ルシウスの古代ローマと現代の日本を行き来する日々が始まった。
前代未聞のシチュエーションで進んでいく物語。
全6巻で完結済み。
(出典:『テルマエ・ロマエ』)
アホガール
空前絶後のアホな女子高生・よしこが現れた。
好きなものは幼じみのあっくん。主食はバナナ。
テストは0点で、そのあまりのアホっぷりに、あっくんにはいつもグーで殴られている。
でも、彼女はいつでも何があっても、超ポジティブで明るく楽しく生きている。
読むと元気になるアホが登場する漫画となっている。
(出典:『アホガール』)
絶望先生/全30巻
希望に胸を膨らませた登校途中の少女が、桜並木で出会ったのは、新クラスの担任の先生だった。ただし、首を吊った状態で。
この先生はとにかくネガティブで世の中のあらゆる物に対して、うがった見方をしている。
そんな社会に”絶望”しきった先生とその生徒たちによるギャグ漫画。
生徒たちも、超ポジティブ少女、引きこもり、難民、多重債務者、毒舌などとかなり癖がある。
(出典:『絶望先生』)
勇者が死んだ!
平凡な農夫の少年トウカは、ある日突然、世界の英雄である勇者を殺してしまう。
そしてなんだかんだで勇者の代わりを務め悪魔のボスを倒すための旅に出る羽目に陥ってしまった。
下ネタを含んだギャグが多く含まれる笑える漫画。
勇者を死なせた男になったトウカの運命は?
落とし穴から始まる一人の村人と美少女たちのおバカな冒険ファンタジー。
(出典:『勇者が死んだ!』)
貧乏神が!/全16巻
才色兼備の人並み外れた強運で、努力とは一切無縁の人生を歩んできた幸運少女・桜市子。
何をやっても大成功。男にもモテモテでイージーモードの人生を送っている。
彼女の強運は、人間の運を決める”幸福エネルギー”を通常ではあり得ないほどの量、所有しているためであった。しかし、このことが人間界のバランスを乱していた。
貧乏神の紅葉は市子の”幸福エネルギー”を回収しに、人間界にやってきた。
これに抵抗する市子と紅葉のドタバタな戦いの日々が始まった。
人間と神が入り乱れる世界観での笑いどころの多い漫画。
全16巻で完結済み。
(出典:『貧乏神が!』)
ふうらい姉妹
姉・山本れい子、無職、美人でありながら阿呆。
妹・山本しおり、小学生、しっかり者と見せかけて阿呆。
ふたり揃えばますます阿呆。
そんな二人姉妹の驚きと笑いと姉妹愛に満ちた毎日を描いたギャグ漫画がこの作品である。
とにかく前向きで愉快な二人の生活に、一度病みつきになったら元に戻れない魅力がある。
(出典:『ふうらい姉妹』)
クリミナーレ!
なぜか犯罪者たちを引き寄せてしまう超被害者体質の市村民人。
彼が入学したのは犯罪気質を持つ生徒たちのみが集められる危険な教室だった。
ストーカー、殺し屋、放火魔、◯◯◯...とヤバい奴らが隣に座っている。
入学初日にストーカーに目をつけられるところから始まって、彼の波乱の高校生活が幕を上げた。「犯罪教室」でのハイスクールコメディ。
(出典:『クリミナーレ!』)
ヒナまつり
芦川組の若手ホープ・新田の部屋に落ちてきた奇妙な楕円形の物体。
物体のなかに居たのは、無表情な少女で超能力者のヒナだった。
強力な念動力で新田を脅し、ヒナは新田家に住みつくことになる。
かくしてヤクザとサイキック少女の危険で共同生活が始まった。
これが新田にとって、めちゃくちゃな日々の始まりとなってしまった。
ヤクザにサイキック少女たちが愉快な事件を巻き起こしていく漫画となっている。
(出典:『ヒナまつり』)
せっかち伯爵と時間どろぼう/全6巻
寿命は短いが時空を超えることができる上人類のサンジェルマン伯爵とその妹。
マイペースすぎて何をするのもゆっくりな時只卓(ときただ・すぐる)。
いつか本気でタイムマシンを作ろうと目論んでいる夕仏真心(ゆぶつ・まごころ)。
彼らが集まって様々な”時間”にまつわる事件を巻き起こしていく。
全6巻で完結済み。
自治ネタに触れるブラックなギャグも多い。
(出典:『せっかち伯爵と時間どろぼう』)
月刊少女野崎くん
無口な男子高校生・野崎くん。
彼に恋をした女子高生・佐倉千代は勇気を振り絞って告白するものの、何故か恋人ではなく少女漫画家のアシスタントになってしまう。
この野崎くんは、実は売れっ子の少女漫画家だった。
いつも少女漫画のことばかり考えている野崎くんに、アシスタントの千代、彼らの友達たちが送る愉快で笑える日常を描いた作品となっている。
(出典:『月刊少女野崎くん』)
男子高校生の日常/全7巻
世界一バカな人種といえば、「男子高校生」。
有り余る体力やエネルギーと時間は、訳のわからない方向へと向かっていく。
そんな、おバカな男子高校生たちの学校生活や放課後を描いたギャグ漫画。
男子校に通う男子高校生たちが、全力ではしゃいで騒ぎまくる。
どうしようもない行動の数々を見て、お腹を抱えて笑いまくれる作品となっている。
全7巻で完結済み。
(出典:『男子高校生の日常』)
ギャグマンガ日和
古今東西の様々な人物と事件を扱った王道ギャグ漫画。
ペリー、聖徳太子、小野妹子、源義経、弁慶、松尾芭蕉、ニュートンなどの歴史上の人物が愉快なキャラクターとして生まれ変わっていたり、現代のアイドルなどを扱う話など読み切りの短編が連なっている。
どれも爆笑必須の笑える話ばかり。
シュールでヘンテコな世界が癖になる作品となっている。
(出典:『ギャグマンガ日和』)
ドントクライ、ガール/全1巻
女子高生が全裸の男と同棲をすることになった。
設定がひどい漫画。
親の不手際で知人宅に居候することになった悲劇の少女・たえ子。
そしてピンポン鳴らすと真っ裸でドアを開けた裸族の男・升田。
清純な女子高生相手に、裸でお出迎え…? まさに衝撃の初対面。
たえ子が17年間積み上げてきた価値観が、グラグラと音を立てる。
これって現実? わたし、今、正気?
それでも泣いていても始まらない。
腹がよじれて笑える爆笑青春ストーリーである。
全1巻で完結済み。
(出典:『ドントクライ、ガール』)
モブサイコ100
自己表現がヘタな超能力少年、通称・モブ。
普通の生き方にこだわり、普段は超能力を封印して恋もバイトも筋トレもしているが、実は内に燃える感情を抑えていた。その感情が許容量を超えたときに、「力」を発動する。
人気漫画『ワンパンマン』の原作者ONEが作画まで全てを担当した漫画。
モブの笑いと涙と闘いの日々が垣間見れる。
(出典:『モブサイコ100』)
じょしらく/全6巻
ガールズ落語漫画(in楽屋)
『さよなら絶望先生』の久米田康治が原作の落語家女子5人による雑談漫画。
ギャグ寄りの作風である。
扱うネタは普通のギャグからブラックジョーク、時事ネタ、自虐ネタまでと幅広い。
カラッと笑えるギャグ・コメディ作品となっている。
全6巻で完結済み。
(出典:『じょしらく』)
みなみけ
南さんちは、長女・ハルカ、次女・カナ、三女・チアキの三姉妹で暮らしている。
小学生、中学生、高校生の彼女らの、それぞれの学校生活や姉妹揃っての家での日常が描かれている。
一話読み切りで話が描かれて、まったりとした雰囲気で進んで行く。
心穏やかに漫画を読みたい人にはおすすめである。
(出典:『みなみけ』)
それでも町は廻っている
人情あふれる丸子商店に存在するメイド喫茶「シーサイド」。
ありふれた町のちょっとおかしなメイド喫茶を舞台に繰り広げられるドタバタ活劇。
女子高生探偵に憧れる天然少女・嵐山歩鳥とその愉快な仲間たちが織り成す物語となっている。
基本的に一話完結の短編が続いている。
日常系とミステリーが融合した作品。
(出典:『それでも町は廻っている』)
となりの関くん
舞台は教室。
マジメ女子・横井さんは、いつも隣の席で一人遊びをしている関くんのことが気になって授業に集中できない。
彼は、先生の目から隠れてドミノ、折り紙、編み物、パズル、カブトムシなどで遊んでいる。
しかも、それらがこっそりやっているにしてはクオリティが高すぎる。
静かな教室でとんでもない遊びを展開する関くんと、それに翻弄される横井さんによるコメディ漫画となっている。
(出典:『となりの関くん』)
マンガ家さんとアシスタントさんと
マンガ家の愛徒勇気と、アシスタントの足須沙穂都さん。
彼らの仕事風景や平々凡々な日常生活をゆるく描く、爆笑マンガ家ライフコメディー。
愛に生きるだらしないマンガ家をクールでしっかりものアシスタントが支えている。
下ネタなギャグも多めな漫画となっている。
(出典:『マンガ家さんとアシスタントさんと』)
東京発 異世界行き/全1巻
刑事吉田は普通の人間ではない特殊な能力を持っている。
それは相手が持っているものを食べると、その人間が最後に食べたものがわかるという能力。
この能力を使って殺された大学生の家でご飯を食べると、被害者が最後に食べたのは「レトルトカレー」と「肉ジャガ」だった! ...だからなんだよ!!
しかし、まさかまさかの展開でこの「肉じゃが」が事件を読み解く鍵となるのだ。
本作は肉ジャガの話「最後の晩餐」の他に、「銀行強盗は同窓会の始まり」「一生消防士宣言」「異世界文化交流記」などの短編で構成される。
癖のあるキャラたちによるギャグ系のマンガ。
ボケとツッコミが冴え渡っている。
(出典:『東京発 異世界行き』)
斉木楠雄のΨ難
斉木楠雄、高校生で超能力者。
瞬間移動、テレパシー、サイコキネシス、マインドコントロールなど、彼はありとあらゆる超能力を使うことができる。
誰もが羨む才能も、本人にとっては災難を呼ぶ不幸の元凶だった。
故に人前では力を封印、目立たず人と関わらずを心掛けてきた斉木だったが、とある日をきっかけとして同級生たちと関わる機会が増えていく。
斉木と周りの人々の愉快な日々を描いたギャグ漫画となっている。
(出典:『斉木楠雄のΨ難』)
いぬまるだしっ/全11巻
またたび幼稚園すみれ組に新任のたまこ先生が赴任してきた。
そこにはいつでも下半身丸出しの園児のいぬまるくんがいた。
たまこ先生は、いぬまるくんや他の園児、同僚の先生など巻き起こす愉快な事件に振り回される日々を送ることになってしまった。
全11巻で完結済み。
(出典:『いぬまるだしっ』)
聖☆おにいさん
こんなブッタとイエスはここでしか見られない。
目覚めたヒト・ブッタと神の子・イエス。言わずも知れた仏教とキリスト教の祖である。
そんな二人が現代の日本、東京・立川でアパートをシェアし、下界でバカンスを過ごしていた。
彼らの日常は”人並み外れた”とんでもないものとなっている。
聖人コンビのヤバいくらい笑える”宗教”コメディ漫画である。
(出典:『聖☆おにいさん』)
みつどもえ
丸井家三姉妹は日本一似ていない三つ子。
ませていて、ドSな長女・みつば、運動大好きのおバカな次女・ふたば、根暗で友達のいない・ひとは。
彼女らは、鴨橋小学校6年3組に所属している。
そして、このクラスの担任になった矢部先生は、彼女らが巻き起こすとんでもない事件に年中時間を問わずに振り回されることになる。
仲良くして欲しいときには喧嘩をして、そうでもないときに協力する彼女らの”熱量”で、今日も誰かが悲惨な目に会う。
三つ子で笑えるギャグ漫画となっている。
(出典:『みつどもえ』)
生徒会役員共
元は伝統ある女子校だったが近年の少子化の影響で共学化した私立桜才学園。
その数、女子524人、男子28人で、男は圧倒的なマイノリティーとなっている。
そんな桜彩学園の生徒会副会長にさせられてしまった津田タカトシ。
生徒会唯一の男で、楽しい日々を送れるかと思いきや、他の生徒会役員たちによるヒドイ下ネタにツッコミを入れ続ける日々を送る羽目になった。
下ネタ風味学園4コママンガとなっている。
(出典:『生徒会役員共』)
あいうら/全7巻
ウザいくらい元気、やる気ゼロ、ちっさい、マジメなど、結構普通な女子高生たちの楽しくてどうしようもない日常を描いた作品。
別に魔法が使えるわけでもない彼女らは今日も学校に向かい、友達たちと取り留めのない会話に興じる。
彼女らの物語は入学式の日の出会いから始まり、卒業までの3年間続く。
女子高生たちの日常を見ながら笑えるギャグ漫画。
四コマ漫画で、全7巻で完結済み。
(出典:『あいうら』)
木曜日のフルット
人間のようなネコとネコのような人間のゆるく楽しいスローライフ。
人間から食べ物をもらったり、部屋で寝泊まりしているけど自称ノラネコのフルットと定職につかずギャンブルばかりしている鯨井先輩の日常生活が描かれている。
ギャグテイストの作品で、でてくるキャラクターが魅力的な漫画。
(出典:『木曜日のフルット』)
まとめ
というわけで、おすすめの面白いギャグ漫画・コメディ漫画をまとめてみた。
笑いの好みの問題はあるが、どれもツボに入ればとんでもなく笑うことができるおすすめのばかりとなっている。
嫌なことがあった日も、いいことがあった日もギャグ漫画で笑いまくりましょう。
興味がある作品があればぜひ。