面白いのを発見!暇つぶしにチャレンジしてみて!
1分で解けたらIQ135以上!容器2つで4リットル計るクイズ
仕事や日常生活であまり数字に触れる機会がないと、脳のなかの数字を扱う部分が老化してしまうといわれています。 そこで、小学生でも解けるような計算や、算数を使ったクイズを意識的に行ってみましょう。普段使わない脳の部分を使うことで、アンチエイジング効果も期待できます。 すぐに答えが出せなくても、わかったときの気持ちよさは脳にとって刺激になるはずです。さっそく問題を見ていきましょう。
アンチエイジング数字クイズ
<問題編>
3Lを計ることができる容器と、5Lを計ることができる容器、水がたっぷり入ったタルが1つずつあります。 容器はそれぞれ立方体の形をしています。3Lと5Lの容器2つを用いて4Lを計るにはどうすればよいでしょうか?
脳力を鍛える!大人の脳トレBOOK 4冊セット〜IQアップ・日本語・算数・地理歴史〜【電子書籍】[ 脳力開発研究会 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 自己啓発 > その他
- ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア
- 価格: 270円
アンチエイジング数字クイズ
<解答編>
みなさん答えはわかりましたか? 頭のなかで水を行ったり来たりさせているうちに、どちらに何L入っているのかわからなくなってしまった方もいるのではないでしょうか。 この問題を解くには、想像力も必要です。それでは答えを見ていきましょう。
(1)タルの水を5L容器いっぱいに入れる。
(2)上記(1)の水を、3Lの容器が満杯になるまで移し替える。これで5Lの容器には2Lの水が残っていることになります。
(3)3L容器に入っている水をタルに戻して空にする。
(4)5L容器に残っている2Lを3Lの容器に入れる。この時点で5L容器は空、3L容器には2L入っている状態です。
(5)再びタルから5Lの容器に水をいっぱいに入れる。
(6)5L容器の水を3L容器が満杯になるまで移す。すでに3L容器には2L入っているので、1Lだけが移ったことになります。すると、5L容器には4Lが残りました! これでばっちり4Lが計れましたね!
ちなみにこれは模範解答ですが、もっと簡単に計ることもできます。
ポイントは、容器が立方体だということ。
(1)タルから両方の容器に水を入れて満杯にする。
(2)2つの容器を斜めに傾けてちょうど半分を捨てる。ひとつの辺を床に着けた状態で立方体の枡を45度傾けると、ちょうど半分になります。立方体のスポンジに、斜めにナイフを入れると半分にできるのと同じイメージです。
(3)3L容器に残っている水を5L容器に移す。これで1.5L+2.5L=4Lをつくることができました。 立方体の容器なので簡単に半分にすることができますね。
1分でこのクイズが解けた人は、かなりのIQの持ち主といっていいでしょう。 IQは100を平均値とし、約70%の人がIQ85~115の間です。IQ135以上の人は2%程度とされています。この数字クイズを1分以内で正解した人は、IQ135以上かもしれません。 しかし、もちろんそうではない人も答えにたどり着くまでに何度も考えるため、脳のトレーニングになっているでしょう。 「物忘れが多い」「集中力が続かない」など脳の老化を感じている人は、ぜひ数字を使ったクイズを日課にしてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんできましたか?
私は頭の中で余計なことばかり考えちゃって全然出来ませんでしたよ。
答えを見て「なるほどぉ~」って(笑)。
小学生のお子さんと一緒に考えるのも楽しいかもしれませんね。