【塩不要】とうもろこし、茹でて食べるよりレンジで皮付き5分チンするほうが簡単で甘くて美味しいって知ってました?
という私もTVで見るまで知らなかった・・・今までは鍋でお湯たっぷり沸かしたり、蒸し器を用意してガチャガチャ・・・とうもろこしを皮付きでラップして5分で簡単な上に美味しいだなんて衝撃。
とうもろこしを茹でるより皮付きレンジで5分の方がいいところ
- 簡単な上に茹でるより美味しい(甘くなる)
- 1本なら5分で完成
- お湯を沸かす必要が無い
- 塩不要で美味しいから塩分カット
実際、食べてみてほんとに甘くて美味しくできたので、知らないと損するとうもろこしの美味しい作り方をご紹介。ちょっとしたコツで皮がズルリと一気にむけちゃう裏技もありますので、ご参考ください。
ちなみにラップはクレラップ派。サランラップも捨てがたい。業務用ののび~るタイプはニオイが苦手。
とうもろこしを皮付きのままレンジでチンするレシピ
- とうもろこしは皮付きのままラップで包む
- レンジで5分チンする(600Wの場合)
※大きさやレンジのW数によって調整ください - 根本から実があるところを包丁でズバッと落とす
- そのまま皮から絞りだせばズルりとむけて美味しく甘いとうもろこしが出現!
気持ち良いほど一気に皮がむけるので癖になりそう。(熱々なので濡れ布巾などで包んで持つとやりやすいし安全)
これを食べちゃうと茹でて食べたくなるなるほど甘いのでやったこと無い人は絶対にやってみて欲しい食べ方です。
美味しいとうもろこしの見分け方
- ひげ根の数=粒の数 ヒゲがたくさん出てるとうもろこしを選ぼう
- 皮の色、緑が濃くてツヤがあり、持ってズッシリと重たいとうもろこしを選ぼう
何と言っても生のとうもろこしは新鮮なうちに食べるが吉。買ってきたらその日、次の日には食べて、甘み、香りを楽しみましょう。
肉のハナマサで1本80円で特売してたけど、上物だったからもっと買えばよかった
映画見ながらポップコーンを食べ放題にしたい人はこちら
これ1袋で35人前・・・ポップコーン風呂ができそうな量もAmazonならお手軽プライスで。