ムーミン谷に行ってきました!
アニメ「ヤマノススメ 」でも登場していますので、ご存知の方も多いと思います。
正式名称は「あけぼの子どもの森公園」、埼玉県飯能市にある公園です。
ですが、この名前で呼ぶよりも、「ムーミン谷」のほうがシックリきます。
今日は、公園近くに住む方とご一緒させてもらいましたが、当たり前のように「ムーミン谷」とおっしゃっていました。
と言うか、正式名称をご存じなかったです(笑)。
飯能市の本気がうかがえるムーミンの家
全体像はこのとおり。
山のふもとに作られた公園、ちょっとした川も流れていて、やっぱり谷という言葉がぴったりです。
駐車場から少し坂を登ると、正面に「ムーミンの家」(ムーミン屋敷)が見えてきます。
キノコを連想させる建物。屋根に生えている草花が、良い感じを出しています。
この手の建物は、外見はそれらしく作っていても、中はがらんどうというパターンが結構ありますが、この「ムーミンの家」は、がっつりと造りこまれています。
まずは、1階のキッチンとダイニング。
そして、リビングルーム。
ご覧のように、生活空間が再現されていいます。
ふんだんに木材が使われています。
柱も、多くの樹齢重ねているだろうブッ太くてしっかりとした木材です。
そして、暖炉も。
レンガを積み重ねて、しっかりと造り上げています。
何度も火入れをしているのでしょう、ススがこびりついていますね。
家の中は、螺旋階段が。
2階は不思議な空間。
ところどころに小部屋や隠し部屋、小さな暖炉などがあります。
そして、屋根裏部屋は、回廊になっています。
天井を見上げると・・・。
ちなみに地下1階(実質的には1階)は大広間。広い扉の先には川が流れていて、とても涼しい場所でした。
遊びに来ていたたくさんの子どもたちは、かくれんぼやおにごっこで大騒ぎ、本当に楽しそうにしていました。
メルヘンティックで本当に凝った造りの「ムーミンの家」。飯能市の本気がうかがえる不思議な空間です。
スナフキンの釣り小屋
「ムーミンの家」の先には、「スナフキンの釣り小屋」があります。
こちらは正式には、「水あび小屋」。
建物の先に設置されている階段を下りて水を浴びる、そういう場所なのでしょうが・・・、スナフキンがここで釣りをしていたイメージが強いので、勝手にこう呼んでいます。
同行者も、「スナフキンが釣りをする場所」と言ってました。
(アニメのエンディングの静止画に、そんな場面があったような・・・)
こちらの建物は、中は何もありません。
それと、ご覧の通り、水がずいぶんと濁っておりました・・・。
子ども劇場・森の家
管理棟を兼ねた劇場です。
外側にも、ちょっとしたステージと観客席があります。
館内には池?があり、とても涼しかったです。
森の家。
こちらは資料館&図書館です。
ムーミン誕生の話や作者であるトーべ・ヤンソンについて書かれたパネルが展示されています。
これら以外にも、滝やウッドデッキ、ツリーハウス?、見晴らし橋といった施設もあります。
小さなお子さんはもちろん、ムーミンを見て育った世代も、楽しめる場所です。
あけぼの子どもの森公園施設案内 | 飯能市-Hanno city-
b-zone-salariedman.hatenablog.com
武蔵野うどん古久や
飯能市に来たからには、是非とも立ち寄りたいのが、武蔵野うどんの古久やさん。
武蔵野うどんの中で、私的にダントツNo.1のおすすめ店です。
今日も、肉つゆうどん大をいただきました。
(イカのてんぷらをトッピング)
b-zone-salariedman.hatenablog.com
ムーミンテーマパーク建設予定地
ムーミンのテーマパークは、作者トーべ・ヤンソンの故郷フィンランドにある「ムーミンワールド」1箇所だけです。
が、その第二弾ともいえる施設が、2017年に、この飯能市に開設されることになりました。
名前は「メッツァ」。
北欧の雰囲気と「ムーミン」の世界を体験できる施設とのことです。
リリース等の開示されている情報からは、大規模な複合的施設になるようです。
http://www.fgi.co.jp/archives/001/201506/55922a4904599.pdf
せっかくなので、今、どういう状況かを見に、建設予定地である宮沢湖まで行ってきました。
すると・・・。
アプローチ道路には入れましたが、宮沢湖の手前で完全シャットアウト。
そりゃ、そうですよね。
開発が始まっているのに、我々のような物見の人間が、自由に出入りできるわけがありません。
ということで、現在、どのような状況なのか、確認できませんでした。
オープンは、来年、2017年です。
最後に
ムーミン谷を訪れたのは、丁度、一年ぶり。
昨年、来たときは閑散としていましたが、今日は小学生の団体や家族連れで賑わっていました。
そして、どこかの企業か自治体の視察団が、バスに乗って来ていましたね。
また、飯能市の駅前通商店街は、ムーミンのタペストリーが、たくさん飾られていました。
これも昨年はなかったと思います。
飯能市、いまやすっかりムーミンの街といった感じです。
ムーミン谷、古久や、メッツアの位置関係は以下のとおりです。
<関連記事>
では、また!