1秒ごとに70億秒過ぎてるという事実・・・この感覚分かる奴いる?
2016年07月26日:23:00
- カテゴリ:哲学
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:02:20.30 ID:JljvIKJg0
こわいンゴねえ
引用元: ・1秒ごとに70億秒過ぎてるという事実
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:02:29.46 ID:og6GuhCtd
?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:02:47.65 ID:JljvIKJg0
1秒x70億人や
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:03:10.00 ID:x3Osu3PId
みんなで割ったら?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:03:22.47 ID:JljvIKJg0
>>4
1秒やで
1秒やで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:03:17.71 ID:4Y0WL7Oxr
なんで全員分合算するんや
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:03:47.65 ID:JljvIKJg0
この感覚わかるやつおらんのか?
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:27:49.17 ID:E7scGHnf0
70億人にそれぞれの1秒があるって言いたいんやろ?
そうじゃなかったらほんまに何が言いたいかわからん
そうじゃなかったらほんまに何が言いたいかわからん
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:28:55.89 ID:JljvIKJg0
>>125
そうやで
そうやで
324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 05:00:57.81 ID:DuzrzfNj0
発想自体は面白いやん
何かを思いついたり発見したりするのにそういう意識は大切やと思うで
何かを思いついたり発見したりするのにそういう意識は大切やと思うで
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:04:11.30 ID:UIFhMmQod
恋人たちは同じ時間を共有してるが
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:05:22.58 ID:2jJP2bj/d
五億年スイッチ地球全体でシェアすると1人1ヶ月。
長いと思うか、短いと思うか
長いと思うか、短いと思うか
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:09:12.41 ID:HD+b4d+g0
>>20
100万円を全人類で分けたらなんぼやねん
100万円を全人類で分けたらなんぼやねん
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:06:44.16 ID:iJ3/6hwQ0
ただ人類の歴史の速度は人の数が増えるほど早まっているとは思うわ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:07:10.27 ID:B95BWUhea
>>26
どういうことや
どういうことや
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:07:12.10 ID:eHIlIqH8p
一人なら70億秒かかる仕事もみんなでやれば1秒で終わるんやね
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:08:35.79 ID:iJ3/6hwQ0
>>28
分かりやすく言うと
>>29みたいなことや
分かりやすく言うと
>>29みたいなことや
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:06:52.07 ID:5is6MUj4d
一年が131万4000秒やで
70億秒だと5300年以上
70億秒だと5300年以上
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:07:51.63 ID:JljvIKJg0
>>27
全人類の1秒を体験するにはそんなにかかるんやね
全人類の1秒を体験するにはそんなにかかるんやね
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:29:55.69 ID:mh2tDjgZ0
>>27
1年は3100万秒やで
1年は3100万秒やで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:07:24.25 ID:oofuzRp9d
じゃあ生物が存在しないなら時間は経過しないんか?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:09:10.30 ID:VT8Vsjtj0
>>31
観測者がいないなら時間も含めあらゆるものが存在せんやろ
観測者がいないなら時間も含めあらゆるものが存在せんやろ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:11:27.54 ID:oofuzRp9d
>>37
そしたら何も生まれないやんけ
そしたら何も生まれないやんけ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:14:09.28 ID:VT8Vsjtj0
>>48
観測者が生まれた瞬間にそれまでの歴史も生まれるんや
観測者が生まれた瞬間にそれまでの歴史も生まれるんや
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:11:24.23 ID:5is6MUj4d
でもその1秒のうちに70億人のうちの50人くらいは死んでそう
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:13:46.00 ID:XfQr1pnva
一秒経つごとに、世界で70億秒の価値が失われている
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:13:58.82 ID:KJWun3Lb0
何言ってだ
自分が見てないところは無やで
だから1秒しかたたんのや
この書き込みだって用意されたものなんや
自分が見てないところは無やで
だから1秒しかたたんのや
この書き込みだって用意されたものなんや
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:15:55.90 ID:JljvIKJg0
>>64
ワイもこう思ってたけど、それだとワイの思い通りに全てが動くはずなんや
ワイもこう思ってたけど、それだとワイの思い通りに全てが動くはずなんや
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:22:51.65 ID:KJWun3Lb0
>>77
この世界は自分の深層意識が操作されているんや
だから思い通りにいかないんや
この世界は自分の深層意識が操作されているんや
だから思い通りにいかないんや
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:14:34.21 ID:B95BWUhea
時間の進み方って重力によって違うんか?
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:14:47.22 ID:85ERaWoD0
YouTubeに上がってる動画全て再生するとこれまでの人類史以上時間が掛かるって話を思い出した
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:16:38.11 ID:ayKHitED0
人間から時間が産まれてると思ってんのか?
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:17:14.55 ID:9LY3Jum/0
>>78
時間という概念は人間が生み出したんやから当然やろ
時間という概念は人間が生み出したんやから当然やろ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:18:45.73 ID:ayKHitED0
>>79
じゃあ虫や動物は成長も劣化もしないし
化石燃料なんて存在しないじゃん
じゃあ虫や動物は成長も劣化もしないし
化石燃料なんて存在しないじゃん
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:20:17.67 ID:9LY3Jum/0
>>85
じゃあお前人間が生まれる以前の出来事なんて分かるか?
第一の人間が誕生した瞬間全てが創造された可能性だってあるんやぞ?
じゃあお前人間が生まれる以前の出来事なんて分かるか?
第一の人間が誕生した瞬間全てが創造された可能性だってあるんやぞ?
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:18:04.54 ID:KixqkmTXa
一秒を共有する人間の人生を体験したいそして人間の因果全てを知りたい
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:18:36.53 ID:JljvIKJg0
>>82
ワイも同じこと考えてるで
ワイも同じこと考えてるで
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:19:20.89 ID:f0+AVyRr0
一日一時間一分一秒が後戻りの効かない修羅の道を生きているという感覚がお前らにあるか?
そういう感覚があれば怠惰になど生きられぬ
そういう感覚があれば怠惰になど生きられぬ
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:23:54.81 ID:85ERaWoD0
同時に共有してる時間よりワイは戦国時代とかから今に至るまで時間が絶えることなく刻々と進んで今になったことの方が面白い
毎日寝て起きて何となくリセットされた気持ちになっとるから時間に区切りがあるように思えるが
実際は400年前から定点カメラがあったら刻々と人の営みとともに今の日本に変化してく訳で、それが不思議でしゃーない
毎日寝て起きて何となくリセットされた気持ちになっとるから時間に区切りがあるように思えるが
実際は400年前から定点カメラがあったら刻々と人の営みとともに今の日本に変化してく訳で、それが不思議でしゃーない
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:24:40.33 ID:KixqkmTXa
朝の通勤ラッシュに揉まれる人間寂れた街に暮らす人間沢山の仲間と充実した時間を送る人間孤独に無為な時間を過ごす人間争いの中で生きる人間自ら命を落とそうとする人間
この地に生きる全ての生命に平等に流れる一秒は全て違うんだと考えると興奮するやで
この地に生きる全ての生命に平等に流れる一秒は全て違うんだと考えると興奮するやで
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:25:52.62 ID:JljvIKJg0
>>109
すごい気があうな
スレタイもちゃんと理解してそうや
すごい気があうな
スレタイもちゃんと理解してそうや
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:27:31.51 ID:85ERaWoD0
>>109
ワイは通勤電車に揺られながらふと今この瞬間に北極ではエスキモーが犬ぞりで狩りをしとるんやなとか思う
ワイは通勤電車に揺られながらふと今この瞬間に北極ではエスキモーが犬ぞりで狩りをしとるんやなとか思う
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:28:22.28 ID:KixqkmTXa
>>123
たまらんな
たまらんな
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:33:40.23 ID:85ERaWoD0
全く関係ない人が今この瞬間に感じていることやっていること、それを考えとると無性に無関係な他者と関わりたくなるで
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:35:10.99 ID:85ERaWoD0
今この瞬間に世界のどこかで殺される寸前で死の恐怖に怯えてる人もおるんやろうなあ
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:35:54.47 ID:JljvIKJg0
>>162
違う場所では新しい命が生まれてるんやろなあ
違う場所では新しい命が生まれてるんやろなあ
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:37:42.80 ID:ErSUDqnU0
自分が本当に哲学的ゾンビでないという証明が欲しいンゴ
死ぬまでわからんのやろか
死ぬまでわからんのやろか
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:44:47.75 ID:ErSUDqnU0
>>181
我思う故に我在りってなんかこう
そうなんやけどちょっと違うというか
頭のいいジャイアンみたいな感じせん?
我思う故に我在りってなんかこう
そうなんやけどちょっと違うというか
頭のいいジャイアンみたいな感じせん?
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:47:54.62 ID:FCYgPQ7V0
>>221
別に複雑な話じゃないぞ
答えはなんも解らなくても思考してるのは事実だよね
思考してるってことは思考してる主体があるよね
じゃあ我ありってのは確かなことだよね。だって思考してるんだから
これだけの話
別に複雑な話じゃないぞ
答えはなんも解らなくても思考してるのは事実だよね
思考してるってことは思考してる主体があるよね
じゃあ我ありってのは確かなことだよね。だって思考してるんだから
これだけの話
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:40:14.75 ID:KixqkmTXa
人間の人格って凄ない?一つ一つは取るに足らない外からの刺激を受けた身体の反応に過ぎなかったものがこんな複雑なものになるなんて
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:41:07.59 ID:JljvIKJg0
>>188
ワイの意識は確かに一つのはずなのに数多の細胞が関わってるんよなあ
ワイの意識は確かに一つのはずなのに数多の細胞が関わってるんよなあ
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:42:03.58 ID:rccwcK4j0
>>194
しかも今ある細胞は10年くらいで全部なくなるって
しかも今ある細胞は10年くらいで全部なくなるって
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:47:19.23 ID:JljvIKJg0
>>200
ワイはどこにおるんやろなあ
ワイはどこにおるんやろなあ
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:53:26.17 ID:9knIVkwc0
>>238
所詮電気信号やぞ
所詮電気信号やぞ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:43:28.09 ID:tQyg7/pm0
2人の人間に寸分の違いもなく同じ人生を送らせたらどうなるのか知りたい
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:44:18.19 ID:tOOl9VDZd
>>209
全く同じ人間が生まれるやろうね
全ての条件が完璧に同じなら
全く同じ人間が生まれるやろうね
全ての条件が完璧に同じなら
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:45:23.84 ID:tQyg7/pm0
>>214
やっぱりそうなのか?
生まれ持った性格の違いってのは確認できないんやろか
やっぱりそうなのか?
生まれ持った性格の違いってのは確認できないんやろか
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:44:15.75 ID:xgVTLvoMd
仕事場とか学校でも居るよな
10人が5分損したから50分の損で貴方達のせいですとかいうやつ
10人が5分損したから50分の損で貴方達のせいですとかいうやつ
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:47:28.02 ID:KixqkmTXa
今から50億年時間を巻き戻してそこから50億年経過したら今と同じ結果になると思うか?
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:48:23.96 ID:85ERaWoD0
>>239
神はサイコロを振る模様
神はサイコロを振る模様
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:49:16.32 ID:tQyg7/pm0
>>239
ニュートンとかアインシュタインが何かしらの不慮の事故で幼くして死んだとしたら同じく万有引力とか相対性理論を思いつく奴が出てくるんやろか?とは思う
これを10回繰り返して10回相対性理論が生まれたら世界の意思的なものを感じるわ
ニュートンとかアインシュタインが何かしらの不慮の事故で幼くして死んだとしたら同じく万有引力とか相対性理論を思いつく奴が出てくるんやろか?とは思う
これを10回繰り返して10回相対性理論が生まれたら世界の意思的なものを感じるわ
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:53:32.23 ID:ock5ez740
言いたいことは分からんでもないけどそれが怖いって感覚はよう分からんな
331: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 05:02:18.94 ID:8wPmqiNi0
ワイの夢は死後のワイの意識や世界がどうなってるかを知ることやけど絶対に叶わんのが悔しい
299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:57:09.81 ID:KixqkmTXa
こういうことを語る時言葉ってほんと不自由に感じるわ
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 04:57:48.04 ID:JljvIKJg0
>>299
すごいわかるで
すごいわかるで
▼合わせて読みたい
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
過去の人気記事ランダムPICK UP
おススメサイトの最新記事
コメント
その短い1秒で幸せを感じた奴も居れば不幸を感じた奴もいる。
彼女 彼氏ができた 奴もいる。
寝る奴も居れば 起きた奴もいる。
死んだ奴も居れば 生まれた奴もいる。
いろんな人で溢れている。
彼女 彼氏ができた 奴もいる。
寝る奴も居れば 起きた奴もいる。
死んだ奴も居れば 生まれた奴もいる。
いろんな人で溢れている。
物事は細かく見ればどうとでもなる
自分の今感じてる感覚こそが全てだぞ
自分の今感じてる感覚こそが全てだぞ
意識が周りにばかり行って自分に向かない奴って居るよね
とりあえず野球やろうぜ
すごい考えだなぁ
満員電車に乗ってるときは、いま俺の体を固定させて他の乗客全員取っ払ったら面白いポーズの写真撮れるだろうな、と考える
ほんまカントは天才や
神になる気か?
70億人を支えてる地球さん、お疲れ様です。
真ん中辺りまで読んだら鳥肌たった
すげぇスケールだなこれ
すげぇスケールだなこれ
残念ながら、考え方が間違ってるよなぁ
全然違う物を全部合算しちゃダメ。
言うなら、70億通りのそれぞれ違う1秒が一瞬で流れてるって感じだな。
全然違う物を全部合算しちゃダメ。
言うなら、70億通りのそれぞれ違う1秒が一瞬で流れてるって感じだな。
これ、会社の新人説明会の時にウンコしてて会場に遅れて入ったら
この会場にいる300人×5分の時間をあなたは無駄にしましたってめっちゃ怒られたわ
この会場にいる300人×5分の時間をあなたは無駄にしましたってめっちゃ怒られたわ
人間にかぎらないで微生物ふくめ生物分すべて含めようぜ
こんなん余裕がある奴しか考えんやろ
俺は自分の時間だけで精一杯や
俺は自分の時間だけで精一杯や
管理職かな
生産力と考えたらすごいよな
生産力と考えたらすごいよな
相対性理論を考慮すると
自分は1秒でも他人は違う場合がある
自分は1秒でも他人は違う場合がある
自分以外の時間を止められる俺にはどうでもいいね
俺がこの1秒を感じている間にもオバマやプーチンが頑張っていたり、カストロもムガベも遠方で頑張っているんだろうなぁ。
加藤智大や麻原彰晃も刑務所に牢獄されながら同じ時間を過ごしていると思うと、何とも不思議な気分になりそうだ。
加藤智大や麻原彰晃も刑務所に牢獄されながら同じ時間を過ごしていると思うと、何とも不思議な気分になりそうだ。
それを言い出したらそれぞれの一秒がホントに等しいかどうかを証明する術はないだろ
逆に、秒を絶対とするならば、70億人が同時に体感する1秒だから、70億秒という括り方はおかしい。
65キロの成人と35キロの中学生を「二人合わせて100kg」って表現する事と、65歳と35歳を「二人合わせて100歳」って表現する事は、おんなじように見えて全く違うし、後者の表現されるといつも気持ち悪くなる。
同時進行の物を二つ合わせるのは述べ計算にも当てはまらない気がする
逆に、秒を絶対とするならば、70億人が同時に体感する1秒だから、70億秒という括り方はおかしい。
65キロの成人と35キロの中学生を「二人合わせて100kg」って表現する事と、65歳と35歳を「二人合わせて100歳」って表現する事は、おんなじように見えて全く違うし、後者の表現されるといつも気持ち悪くなる。
同時進行の物を二つ合わせるのは述べ計算にも当てはまらない気がする
※19
そう言うのじゃなくて、もっと哲学的な話だろ
そう言うのじゃなくて、もっと哲学的な話だろ
大変おもしろく読んだ
※20
哲学的な話だからこそ言ってんだよ。
「答えなんてまだ誰にも分からないけどコレって真理なんじゃね?」
って発想の芽生えが哲学的なものだろ?
オレの中では、『一秒はそれぞれの人間にとって等しくない』っていうほうがよっぽど哲学的なんだけどな。
それが前提にあるから70億秒って表現は浅く感じちゃうわ
哲学的な話だからこそ言ってんだよ。
「答えなんてまだ誰にも分からないけどコレって真理なんじゃね?」
って発想の芽生えが哲学的なものだろ?
オレの中では、『一秒はそれぞれの人間にとって等しくない』っていうほうがよっぽど哲学的なんだけどな。
それが前提にあるから70億秒って表現は浅く感じちゃうわ
いうほど哲学か?明日になったら皆忘れてる位の薄っぺらさだろ
時間という定義は人間の考えた「概念」であって、
言ってしまえば「人間の勝手な妄想の産物」やで
言ってしまえば「人間の勝手な妄想の産物」やで
※18
だがそれは君とは何の関わりもないことだ
君の1秒が彼らに影響をあたえる事はないし、その逆もない
影響する事もされる事もない、お互いに存在してもしなくても何の不都合もない関係だ
だがそれは君とは何の関わりもないことだ
君の1秒が彼らに影響をあたえる事はないし、その逆もない
影響する事もされる事もない、お互いに存在してもしなくても何の不都合もない関係だ
小学生レベルだな
1秒は1秒だよ勝手に俺の1秒を足さないでくれ
1秒は1秒だよ勝手に俺の1秒を足さないでくれ
※24
そうそう。本質を見ていく時に、科学の限界点でよく使われる『とりあえずこうだという事にして、それを基準に考えよう』の世界なんだよな。
既にみんな知ってるけど、そもそも寿命が決まっているならば、同い年でも一日一時間一分一秒の価値が違うわけだ。
余命宣告された時の明日は途方もなく尊い。
そうそう。本質を見ていく時に、科学の限界点でよく使われる『とりあえずこうだという事にして、それを基準に考えよう』の世界なんだよな。
既にみんな知ってるけど、そもそも寿命が決まっているならば、同い年でも一日一時間一分一秒の価値が違うわけだ。
余命宣告された時の明日は途方もなく尊い。
ビル・ゲイツの資産を全人類で分配すると1人に1000円くらいは行き渡る??
これぼんやり思ってた
一人ひとり過ごしてる時間は違うんだから、物理的に同じ1秒を切り取ってもそれは概念上は別のものなんじゃないか?っていうか…それらを足し合わせられるかはわかんないんだけど…
確かにうまく言えない 言語化できる人すごいなぁ
一人ひとり過ごしてる時間は違うんだから、物理的に同じ1秒を切り取ってもそれは概念上は別のものなんじゃないか?っていうか…それらを足し合わせられるかはわかんないんだけど…
確かにうまく言えない 言語化できる人すごいなぁ
完全な並列処理。
増やすことの意味よの。
増やすことの意味よの。
やめて。1人で2日かかる仕事が、2人でやれば1日で片付くなんてことは無いんだよ…
何もない所で百億年は無理だけど全人類の一生を体験していくってんなら面白そう。ただ痛いのとか怖いのは嫌だな。
>>26があまり触れられてないけど、確実に歴史は加速してるよね
人口が増えるほど異なる考えを持った人間が異なる時間を過ごして異なる新たな発見や行動を起こすと、それが歴史を変える貴重な時間になり得るから
加速した歴史の先に何があるんだろうね
人口が増えるほど異なる考えを持った人間が異なる時間を過ごして異なる新たな発見や行動を起こすと、それが歴史を変える貴重な時間になり得るから
加速した歴史の先に何があるんだろうね
※33
今そのベクトルの加速は高止まりしてると感じてるのはオレが年を取ったからなのかな。
物質的なものを考えないとしたら、今は2000年前後にあったパワーの余韻感がほとんど薄れてしまって、密度も薄くなってる感じする。
ここから新たに大きなうねりを生み出していく人間達は現れるんだろうか?
今そのベクトルの加速は高止まりしてると感じてるのはオレが年を取ったからなのかな。
物質的なものを考えないとしたら、今は2000年前後にあったパワーの余韻感がほとんど薄れてしまって、密度も薄くなってる感じする。
ここから新たに大きなうねりを生み出していく人間達は現れるんだろうか?
すげーわかる
自分にとっての1日が全人類で70億日で自分の一生以上の人の記憶が生み出されてる、みたいなうまく言えないけどそんな感覚
自分にとっての1日が全人類で70億日で自分の一生以上の人の記憶が生み出されてる、みたいなうまく言えないけどそんな感覚
※35
運命共同体とか思想集合体 みたいな捉え方だよな。
集計して反映されてるとは到底思えない辺りが否定も肯定もできないところだけど
運命共同体とか思想集合体 みたいな捉え方だよな。
集計して反映されてるとは到底思えない辺りが否定も肯定もできないところだけど
1秒は1秒…違うなら他の全生物も数に入れてやれ…
つまり>>213が言ってるように仕事量で語ってるってことか?なんかすげー自分本位で薄気味悪い思想持ってんなリアルで会ったら顔引きつりそう。
やっぱ物事を詩的にとらえる奴って薄気味悪いわ。ただ妄想を楽しんでるだけなら良いけども。
やっぱ物事を詩的にとらえる奴って薄気味悪いわ。ただ妄想を楽しんでるだけなら良いけども。
まだ重ね合わせの考え方まで到達できていないのかな?
残念だな〜
重ね合わせの考え方なら人類の枠に拘る必要も無いし、もっと柔軟に感覚的に捉えられる。
そして1秒が70億秒の側面も持つただの1秒だと理解できるようになるから連続に繋げられたら70億秒にはならないけど1秒に圧縮した70億秒として利用できる側面がある事に気付けると思う。
この意味を理解するヒントとしては宇宙船が大気圏に突入すると何故高温になるのかの原理を理解すれば重ね合わせの時間も同じような効果を作り出す事ができる事に気付けると思う。
あと、科学とかが加速して進んでいく原因は人類の数じゃないから注意を。
何故なら近い将来人類の数は激減するけど科学や文明は超加速するから。人工的な新人類に世代交代する事になるけどね。
残念だな〜
重ね合わせの考え方なら人類の枠に拘る必要も無いし、もっと柔軟に感覚的に捉えられる。
そして1秒が70億秒の側面も持つただの1秒だと理解できるようになるから連続に繋げられたら70億秒にはならないけど1秒に圧縮した70億秒として利用できる側面がある事に気付けると思う。
この意味を理解するヒントとしては宇宙船が大気圏に突入すると何故高温になるのかの原理を理解すれば重ね合わせの時間も同じような効果を作り出す事ができる事に気付けると思う。
あと、科学とかが加速して進んでいく原因は人類の数じゃないから注意を。
何故なら近い将来人類の数は激減するけど科学や文明は超加速するから。人工的な新人類に世代交代する事になるけどね。
こういうことを考えていた時期が私にもありました
いたたた・・・・・・
やめろ、俺にダメージがくる
いたたた・・・・・・
やめろ、俺にダメージがくる
1秒ごとに70億秒分の情報が世界に記録されているって考えてるから、なんとなく理解できる。
もっと現実的な範疇ではインターネット上の総情報量が今どれだけあるのかが近いかな。
こうやって、何の気なしに書き込んだデータも、インターネット人口が増えるほど莫大なものになっていく。
2010年の段階で281エクサバイトって推測されててたけど、今はその何倍になってるんだろうか…
もっと現実的な範疇ではインターネット上の総情報量が今どれだけあるのかが近いかな。
こうやって、何の気なしに書き込んだデータも、インターネット人口が増えるほど莫大なものになっていく。
2010年の段階で281エクサバイトって推測されててたけど、今はその何倍になってるんだろうか…
りんごが70億個あればそりゃ1×70億個だろうけど、それが合わさって70億倍の質量を持つ1個のりんごにはならない。
全部しぼってリンゴジュースにしちゃえばひとつにまとめることができるかもしれないけど、人間の記憶みたいなものは1+1=1+1であって2にすることなんてできないと思う。
全部しぼってリンゴジュースにしちゃえばひとつにまとめることができるかもしれないけど、人間の記憶みたいなものは1+1=1+1であって2にすることなんてできないと思う。
5億年ボタンの話が出てるけど、あれって、5億年/50年と考えると、1千万なんだよな
つまり、1千万人が50年の人生を過ごすと、全員の人生の長さの総和が5億年分になる
で、1千万人を準備して50年であそこまで悟れるやつがいるかっつーといないわな
単純な掛け合わせで積み重ねがないことを考慮しても、ちょっとアレ無理ないか
死んだらデータ持ち越しで、東京の人の役を一人ずつやっていくって考えても、あそこまで悟れる気がしない
つまり、1千万人が50年の人生を過ごすと、全員の人生の長さの総和が5億年分になる
で、1千万人を準備して50年であそこまで悟れるやつがいるかっつーといないわな
単純な掛け合わせで積み重ねがないことを考慮しても、ちょっとアレ無理ないか
死んだらデータ持ち越しで、東京の人の役を一人ずつやっていくって考えても、あそこまで悟れる気がしない
感覚的なことをどれだけ語弊なく伝えられるかというのは重要だな
言葉に表し辛ければ表し辛い程、そこには未知なる大きな発見があるのかもしれない
その発見が個人レベルのものになるかそうでないかは当人の言語能力によるかもしれない
言葉に表し辛ければ表し辛い程、そこには未知なる大きな発見があるのかもしれない
その発見が個人レベルのものになるかそうでないかは当人の言語能力によるかもしれない
俺の1秒に勝手な感情持ちこむな キモい
>ただ人類の歴史の速度は人の数が増えるほど早まっているとは思うわ
CPUの演算スピードが上がるようなもんかな?
CPUの演算スピードが上がるようなもんかな?
俺理解しようとして宇宙が誕生してからずっと起原の地から時間の概念が始まってるはずだから、起点からは毎秒遅れた世界が広がりつづけていて・・・みたいな当たりまえな話を想像していた。
あほくさー
理解できん感覚だな
成人男性は平均毎日2000キロカロリー消費するってのを
地球上の成人男性の数だけ掛けたらすごい数字になるだろうけど
だからどうだっていう話
あと、積算温度が何万度っていう話も同じ
すごい数字ってだけだ
あほらしい
成人男性は平均毎日2000キロカロリー消費するってのを
地球上の成人男性の数だけ掛けたらすごい数字になるだろうけど
だからどうだっていう話
あと、積算温度が何万度っていう話も同じ
すごい数字ってだけだ
あほらしい
工数って考え方なら理解出来るな
はよ病院行け
その数十億の時間を安い金で利用し良い思いしてるのがスーパー金持ちたち
※51
早く施設戻れ池沼、お前には難しすぎるだろ
早く施設戻れ池沼、お前には難しすぎるだろ
待ち合わせに10分送れて来たやつがいて、6人を10分待たせた。
合計1時間無駄にした!と考えたらキレた。
合計1時間無駄にした!と考えたらキレた。
逆の方が怖いだろ
典型的な中二病
これすごい分かる
高二病の方々には厨二病って言われるだろうが、こういう事を考えると世界の広大さを実感できるわ
それと同時に自分の小ささも実感できちゃって少し虚しい気もするけど
高二病の方々には厨二病って言われるだろうが、こういう事を考えると世界の広大さを実感できるわ
それと同時に自分の小ささも実感できちゃって少し虚しい気もするけど
※54
この理屈大嫌い
この理屈大嫌い
ただ人類の歴史の速度は人の数が増えるほど早まっているとは思うわ
これは当たっているような気がする。
これは当たっているような気がする。
※57
間違った概念を使って測定するから世界の広さと比較して虚しくなるんだよ。
自分の1秒の中に世界中の1秒も存在するんだよ。もちろん他の人も同様で世界中の1秒の中に自分の1秒がまた存在する。
世界は広大で自分が存在しなくても歴史は進む。
それは個人も同じで、どこか遠くの国で戦争してても日常生活に支障が無いのと同じ。
自分が認識している世界では全てが自分の中の1秒なんだよ。
そんな自分も全細胞の1秒を合わせた状態で自分の1秒なのだから、世界中の人の全1秒を合わせても世界の1秒で70億秒にはならない。
人を中心とすれば70億通りの1秒がそこにはあるだけなんだから。
間違った概念を使って測定するから世界の広さと比較して虚しくなるんだよ。
自分の1秒の中に世界中の1秒も存在するんだよ。もちろん他の人も同様で世界中の1秒の中に自分の1秒がまた存在する。
世界は広大で自分が存在しなくても歴史は進む。
それは個人も同じで、どこか遠くの国で戦争してても日常生活に支障が無いのと同じ。
自分が認識している世界では全てが自分の中の1秒なんだよ。
そんな自分も全細胞の1秒を合わせた状態で自分の1秒なのだから、世界中の人の全1秒を合わせても世界の1秒で70億秒にはならない。
人を中心とすれば70億通りの1秒がそこにはあるだけなんだから。
50億年前からやりなおしたら、もっと人類のようなものが早く誕生したり、
万有引力や時間の相対性が早く発見される可能性だってある
今の人間や歴史を特別視するのはおかしい
万有引力や時間の相対性が早く発見される可能性だってある
今の人間や歴史を特別視するのはおかしい
そんな感じで仕事で時間を単純に人数で割る馬鹿がいるから困る。5人で運転すれば5倍スピードが出る理論がよくわからない。
神コンプレックス
いらんこと意識させんなや
全人類の1秒なんて俺の脳には耐えられん
全人類の1秒なんて俺の脳には耐えられん
時間を誰かと共有すると同じ1秒を持てる
その1秒は割っているのか触れているのか
辛い時間に共有できる人がいればそれは短く感じるだろうし
誰もいなければその時間は長く感じるだろうし
時間と自分を見たとしたら、もう一人必要なんだと思う
その1秒は割っているのか触れているのか
辛い時間に共有できる人がいればそれは短く感じるだろうし
誰もいなければその時間は長く感じるだろうし
時間と自分を見たとしたら、もう一人必要なんだと思う
こういう話題に否定から入って考えることをやめる人間ってなんか凄いつまらない人間だなって思うわ
意見が真っ二つで面白いな
今この瞬間にも、同じ時間でありながら違う場所ではまったく異なった営みが行われているってよく思いを馳せるものだが、同じような考えを持ってる人がいてちょっと感動
今この瞬間にも、同じ時間でありながら違う場所ではまったく異なった営みが行われているってよく思いを馳せるものだが、同じような考えを持ってる人がいてちょっと感動
てんでばらばらの70億秒よりも一つの個人として連続した70秒の方がよっぽど意味も深みあると思う。
何でも人月で計画立てるクソマネージャー並みの考え
※67
別の場所の同じ1秒に想いを馳せるのと、隔絶された1秒が点在すると戦慄するのは全く別のものに思うが...
別の場所の同じ1秒に想いを馳せるのと、隔絶された1秒が点在すると戦慄するのは全く別のものに思うが...
痛いほどわかる
地球規模で考えると時間の存在に感嘆させられるわ
この1秒に殺されかけてる人や人生最高の瞬間が訪れてる人がいると思うと言葉に表しきれないような感情になるわ
地球規模で考えると時間の存在に感嘆させられるわ
この1秒に殺されかけてる人や人生最高の瞬間が訪れてる人がいると思うと言葉に表しきれないような感情になるわ
※54 うちの学校の先生も言ってたわ
全く意味不明。
70億人がそれぞれのシチュエーションで同じ1秒を過ごしてるだけ。
70億人分の1秒が流れているという意味だとしても
洞察が不徹底だよ。
犬や猫や虫にとっても時間は流れているからね。
70億人がそれぞれのシチュエーションで同じ1秒を過ごしてるだけ。
70億人分の1秒が流れているという意味だとしても
洞察が不徹底だよ。
犬や猫や虫にとっても時間は流れているからね。
70億分の1に※66みたいな独善的な奴がいると思ったら萎えた
「時間なんてない、人間が作ったもの」って言ってる奴やたら見るけど何なんだ?時間ってのは物事の変化や過程そのものなんだから時間がなかったら"人間が生まれる→何かを作る"って過程も起きないだろ
時間は誰が作ったとかいつ生まれたとかじゃなくてずっとあったんだよ
あと>>276みたいに所詮電気信号って決めつける奴も馬鹿だ。霊的なものは今の所証明されてないってだけなのに、その現在の科学が絶対かのように既存の知識の範囲内に未解明のものを押し込もうとしてる。
で、哲学的な思考を馬鹿にするゴミ達は「自分は思考停止して肥え太った間抜けな豚です」と自己紹介してるも同然だと気付けよ、無様だから。
中二とか言っちゃってる奴の頭の悪さとかすげーわ。中二っぽい雰囲気なんてのは付帯的な様態でしかなく本質とは関係ないどうでも良い事なのにw
時間は誰が作ったとかいつ生まれたとかじゃなくてずっとあったんだよ
あと>>276みたいに所詮電気信号って決めつける奴も馬鹿だ。霊的なものは今の所証明されてないってだけなのに、その現在の科学が絶対かのように既存の知識の範囲内に未解明のものを押し込もうとしてる。
で、哲学的な思考を馬鹿にするゴミ達は「自分は思考停止して肥え太った間抜けな豚です」と自己紹介してるも同然だと気付けよ、無様だから。
中二とか言っちゃってる奴の頭の悪さとかすげーわ。中二っぽい雰囲気なんてのは付帯的な様態でしかなく本質とは関係ないどうでも良い事なのにw
※75
秒分時日年世紀など現在基準とされる概念は人間が作ったものでしょ
秒分時日年世紀など現在基準とされる概念は人間が作ったものでしょ
※66
お前の持論に否定的な人間は片っ端から思考停止してると思ってるのか。
ただの哲学なら、真理を色んな角度から突こうとする事で充分だけど、どう見てもそのルートに正しい答えが無さそうだと思う時は、そりゃ否定するだろ。
『同時にその一秒を体感した70億人』であって、『70億秒』ではない。
もしも後で中身を集計したり、取り纏める時には、確認するのに70億秒かかるだろう。
でも本質的には70億通りの一秒と言ってる人が一番的確。
時間は終わりを見付けてから初めて積算できるし、同時進行の場合は同じとみなす事が正しいだろう。
時間だけは止めたり巻き戻したり束ねたりできるものではない。
70億秒にした時に、その人それぞれの元あった1秒はどこにいっちゃうの?
お前の持論に否定的な人間は片っ端から思考停止してると思ってるのか。
ただの哲学なら、真理を色んな角度から突こうとする事で充分だけど、どう見てもそのルートに正しい答えが無さそうだと思う時は、そりゃ否定するだろ。
『同時にその一秒を体感した70億人』であって、『70億秒』ではない。
もしも後で中身を集計したり、取り纏める時には、確認するのに70億秒かかるだろう。
でも本質的には70億通りの一秒と言ってる人が一番的確。
時間は終わりを見付けてから初めて積算できるし、同時進行の場合は同じとみなす事が正しいだろう。
時間だけは止めたり巻き戻したり束ねたりできるものではない。
70億秒にした時に、その人それぞれの元あった1秒はどこにいっちゃうの?
1年たったら70億年たってるのか
なんかすげーな
なんかすげーな
自分の時間を常に無駄にしてる人間の考えそうな事だ
実時間と思ってるのはじつは虚時間
中学国語教師「お前が1分遅れたら この教室の40人みんなの分、つまり40分奪ったことになるんだよ」
あほくさ
哲学じゃなくてまだ発達段階って感じだな
カントとか読んでほしい
カントとか読んでほしい
つなげて何千年だろうが
同時な1秒なんだからそんなん1秒だろ
同時な1秒なんだからそんなん1秒だろ
1人1人に人生があるって考えると規模でかすぎて困惑するな
スタジアムとかに集まるゴミのような群集1人1人に人生あって家族いてって
なんかこれアニメであった気がするが
スタジアムとかに集まるゴミのような群集1人1人に人生あって家族いてって
なんかこれアニメであった気がするが
ある奴は
共通の意識
共通の感覚
共通の法
こんなところから考え始めたらしい
それでコンパクトを求めたのだが
必ずしも共通部分のない和でなくてもよいというガロア群に感動した後
無限次元に入ってどっかにいってしまったw
共通の意識
共通の感覚
共通の法
こんなところから考え始めたらしい
それでコンパクトを求めたのだが
必ずしも共通部分のない和でなくてもよいというガロア群に感動した後
無限次元に入ってどっかにいってしまったw
じゃ俺は90兆秒ね。
感覚とか言うから1秒を70億秒に感じるのかすげー!って思ったのにつまらん・・・
俗に言う「アホは黙ってろ」ってやつだな
あっという間に過ぎ去った1年間も
70億年という途方もない年数をかけた世界の上に成り立ってるんやで
70億年という途方もない年数をかけた世界の上に成り立ってるんやで
時間はアイデアとしてはかなり末端の概念なんだ。
まず記憶があるから過去と未来がありそこに因果が知覚出来る。
それに関わる感覚の総称に我々は時という名前をつけた。
しかしこれは、水に対してその状態に応じて別の名前を付けるのと同じ事。
その本質は記憶の別名であり、記憶とは思い出す事なのだ。
つまり時間とは思い出すことなのだ。
まず記憶があるから過去と未来がありそこに因果が知覚出来る。
それに関わる感覚の総称に我々は時という名前をつけた。
しかしこれは、水に対してその状態に応じて別の名前を付けるのと同じ事。
その本質は記憶の別名であり、記憶とは思い出す事なのだ。
つまり時間とは思い出すことなのだ。
さて、時間がただの記憶だと言う事が何を表すのか?
これは「時間が単なる"思い出し笑い"と同程度の概念」と言うことだ
しかし時間とは"思い出し悲しみ"に名前をつけ分類した物である
現代はそれに注目を置くあまりに時間がどんどん細分化され対策に継ぐ対策で
制度化された時間にさらに追いやられるという滑稽な事態に陥っているが
これはナンセンスである
我々は悲しみを忌み嫌いながら名前を変えた悲しみを制度化し悲しみに価値を置いて悲しみのために働いている
まるで皆でうんこの名前をダイヤと変え崇めているようなものである
ではどうしたらいいのか?
「思い出し笑い」に注目し、細分化し、あらゆる名前を付け、その体験とストーリーを共有し、なぜそれが起こったかについて原因を探り対策する
その時、我々は真のダイヤを崇め幸福を得ることになる
これは「時間が単なる"思い出し笑い"と同程度の概念」と言うことだ
しかし時間とは"思い出し悲しみ"に名前をつけ分類した物である
現代はそれに注目を置くあまりに時間がどんどん細分化され対策に継ぐ対策で
制度化された時間にさらに追いやられるという滑稽な事態に陥っているが
これはナンセンスである
我々は悲しみを忌み嫌いながら名前を変えた悲しみを制度化し悲しみに価値を置いて悲しみのために働いている
まるで皆でうんこの名前をダイヤと変え崇めているようなものである
ではどうしたらいいのか?
「思い出し笑い」に注目し、細分化し、あらゆる名前を付け、その体験とストーリーを共有し、なぜそれが起こったかについて原因を探り対策する
その時、我々は真のダイヤを崇め幸福を得ることになる
自我について考える事は良くあるな
死んだ後は無に還るというがどういう感覚なんだろって
居なくなるのに感覚もクソもあるかって自分でも思うがな
死んだ後は無に還るというがどういう感覚なんだろって
居なくなるのに感覚もクソもあるかって自分でも思うがな
それぞれが観測主であることを納得いく証明できたら色々とヤバいでしょ
精神的進化だよ
精神的進化だよ
時間なんて人間の勝手な概念であって
メートルやリットルと同じ
宇宙の真理にはなんの影響も及ぼさないザコ概念
メートルやリットルと同じ
宇宙の真理にはなんの影響も及ぼさないザコ概念
これを見て思ったことは自分が今体験している一秒で死んだ人がいるんだろうな、
ということ。おれらが今パソコンにコメントうってる間に車に引かれかけてる人や
病気で寝てる人や死ぬほどの重症で泣き叫んでる人や今まさに死んだ人がいるんだろうな。
そう考えると面白い。
ということ。おれらが今パソコンにコメントうってる間に車に引かれかけてる人や
病気で寝てる人や死ぬほどの重症で泣き叫んでる人や今まさに死んだ人がいるんだろうな。
そう考えると面白い。
※84
同じ一秒なのに内容が違う不思議。それぞれ皆の一秒をまとめたら70億秒に
なるんやで?詳しく言えば、俺の一秒はどうか、他のやつの一秒はどうか、
他のやつの一秒は、他のやつ…、それを全人類分すると70億秒になる。
まとめるとこんなに長いのに実際は一瞬、そういうことを言ってるんじゃない?
同じ一秒なのに内容が違う不思議。それぞれ皆の一秒をまとめたら70億秒に
なるんやで?詳しく言えば、俺の一秒はどうか、他のやつの一秒はどうか、
他のやつの一秒は、他のやつ…、それを全人類分すると70億秒になる。
まとめるとこんなに長いのに実際は一瞬、そういうことを言ってるんじゃない?