2016.7.28 16:45
『ポケモンGO』はすぐに熱が冷める。その理由である「何が足りていないのか」を的確に解説
ポケモンGoは世界中で数千万人ユーザーがいて、致命的な事故・トラブルの報告がまだ100件行ってないと思うので、登山、自転車、柔道、組体操とかよりも安全ではないかと推察される。
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年7月24日
ポケモンGOの最大の課題は「中期ゴールの欠如」で、これが原因で1~2週間すると一気に離脱率が高まると思われ。短期ゴールとして「目の前のポケモン捕獲」、長期ゴールとして「ポケモンコンプ」があるが、数日~数週間サイクルの中期ゴール要素がないので、一般人はレベル10ぐらいからダレる。
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年7月25日
@fladdict そんへんを、ジム争奪戦で解決したかったのだろうけど、ジム戦は設計間違って廃人頂上決戦としてしかワークしてないので、中期ゴールが空っぽなのが痛い。数週間いないに中期ゴールをアップデートで組み込めるかどうかで、離脱率が大幅に変わりそう。
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年7月25日
@WakazoMarine たぶん、その辺は正しい中期ゴールなんだけど、その場合はもうちょっと「見せびらかす」ギミックとか「同じピカチュウでも個体差がだいぶある」、「中期以降の作業感の軽減」みたいなとこを、もうちょっとチューニングする必要があると思われ。
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年7月25日
@WakazoMarine 似たような考え方として、「ポケモンの待機モーション」を10パターン作って、捕獲したポケモン毎に待機モーションを変える…とかは、わりと現実的な落としどころの一つかも。
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年7月25日
@fladdict 短期的な対策としては、例えば「各ポケモンのモーションを10種類作って、捕まえる度にランダムで違う」みたいな要素をいれることで、朝服対策と、自慢要素を暫定の中期インセンティブとし、延命しつつ3ヶ月ぐらい以内に抜本的な中期ゴール設計が必要と思われ。
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年7月25日
※色違い事体は存在している
【【マジカヨ】『ポケモンGO』でも色違いが出現!色違いポケ画像まとめ】
ポケモンGoは世界中で数千万人ユーザーがいて、致命的な事故・トラブルの報告がまだ100件行ってないと思うので、登山、自転車、柔道、組体操とかよりも安全ではないかと推察される。
ポケモンGOの最大の課題は「中期ゴールの欠如」で、これが原因で1~2週間すると一気に離脱率が高まると思われ。短期ゴールとして「目の前のポケモン捕獲」、長期ゴールとして「ポケモンコンプ」があるが、数日~数週間サイクルの中期ゴール要素がないので、一般人はレベル10ぐらいからダレる。
そんへんを、ジム争奪戦で解決したかったのだろうけど、ジム戦は設計間違って廃人頂上決戦としてしかワークしてないので、中期ゴールが空っぽなのが痛い。数週間いないに中期ゴールをアップデートで組み込めるかどうかで、離脱率が大幅に変わりそう。
たぶん、その辺は正しい中期ゴールなんだけど、その場合はもうちょっと「見せびらかす」ギミックとか「同じピカチュウでも個体差がだいぶある」、「中期以降の作業感の軽減」みたいなとこを、もうちょっとチューニングする必要があると思われ。
似たような考え方として、「ポケモンの待機モーション」を10パターン作って、捕獲したポケモン毎に待機モーションを変える…とかは、わりと現実的な落としどころの一つかも。
短期的な対策としては、例えば「各ポケモンのモーションを10種類作って、捕まえる度にランダムで違う」みたいな要素をいれることで、朝服対策と、自慢要素を暫定の中期インセンティブとし、延命しつつ3ヶ月ぐらい以内に抜本的な中期ゴール設計が必要と思われ。
1. この話題に反応する名無しさん
ボクは「個体値」よりも「色違い」の方が一般人への訴求力は強いと感じますね。個体値は一般人というよりも「ゲーマー」向けの要素に感じてしまいます。
2. この話題に反応する名無しさん
イングレスはレベル16に到達するとダレるというのがありますが、青と緑の攻防が視覚的に分かりやすかったり、メダルの要素もイベントと絡めたりして、コア層を逃さない工夫をしてましたね。ポケモンにはそれが足りない気がします
3. この話題に反応する名無しさん
ゴールの位置づけが人により一様に定義できないのでなんとも言えませんがそれこそ図鑑を何匹まで埋める、メダルを集める、好きなポケモンを進化、育成させる、卵の孵化、プレイヤーレベルを上げるなどが中期的ゴールなのではないでしょうか
4. この話題に反応する名無しさん
今ポケGOに対して感じてることわかりやすく代弁してくれてる そもそもコンプできるって考えてないし、ジムはジムでどんどん強いのしかいなくなってるから、CPあげる要素として家で普通にポケモンバトルとか出来るとありがたいんだけどなぁ。
5. この話題に反応する名無しさん
確かに中期ゴールは大事ですね。 いずれにしても真冬になったら 寒くて、わざわざ外出しなくなるから終了すると思います。 特に雪の積もる地域は危な過ぎます。
6. この話題に反応する名無しさん
書こうとしてたら先に示されてた。
離脱率の下がる仕組みが搭載されてないのはハナから感じてた。攻略法の不透明さを逆手にとってやり込みを深めさせてヘビーユーザーを増やすことが目的?
現状クジ要素が卵にしかないから射幸心を煽りにくいゲーム
7. この話題に反応する名無しさん
ポケモン GO の UX デザインとして気になっているのは(おそらく意図的な)チュートリアルの少なさ。ジム戦の仕組みとか、聞いて調べてやっとわかった。この口コミ効果が、投げ出しちゃう効果を上回るんかなー
8. この話題に反応する名無しさん
ingressもこの中期ゴールが弱くてA3ぐらいからA8達成直後までは離脱率が高いんで、ポケGOも何か対策してくるだろうと思ってたんだけど全然解消してなかった模様
9. この話題に反応する名無しさん
正鵠を射た指摘。「カンダタを倒す」的な、いわゆる中ボスステージが見出せないのが致命的。
10. この話題に反応する名無しさん
一回ジムリーダーやって俺つえー!やると今の段階でお腹いっぱい。
後はレアポケモンをゲットする事とより強いポケモン作る位だが進化や強化のための砂集めがとにかくダルい。
11. この話題に反応する名無しさん
昆虫採集するときに中期目標を持ってたか?っていう話でもあります(笑)。何も考えず捕まえるのが楽しい、あちこち行って走り回って思わぬものを見つけたりするのも楽しい、そういういろいろな楽しさがポケモンGOの本質じゃねえの?と思います。ポケモン図鑑なんてのは、昆虫図鑑そのものだから、片っ端から生めることでコンプリート欲は満たされるけど、それは主目的じゃないだろうって話ですよ。そんなのは頭が堅い大人の意見ですわよ。
12. この話題に反応する名無しさん
中ボス、ラスボスを倒して達成感得るゲームと勘違いしてるらしい。あと中期ゴールって言い方初めて聞いたわ(ググッてもこのページしかヒットしないし、中期なのにゴールってなんぞや?)。ふつうは中期目標とか、マイルストーンっていうやろ。そもそも、ポケモンGOみたいなゲームは「目標は各自で決めろや。もちろん決めなくてもいいけどな」っていうロジックで作られてて、明確な目的を持たせないからこそ、いつ中断しても再開してもいい気楽さが生まれてるのではないかと思う。
友達とのトレード・バトルなど、そこそこポケモンが集まってきてからやりたいな、と思うことが欠けてる感
金銀世代ポケモン追加までこのゲームやってる人いるんだろうか・・・
ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー)posted with amazlet at 16.07.28任天堂 (2016-11-18)
売り上げランキング: 50