あなたは足の匂いが気になっていませんか?夏場は生足サンダルに汗で足の臭いが気になりますし、冬場はブーツで蒸れて足の臭いが気になるものです。特にお座敷へ上がるのに足の臭いが気になり、席に上がるのを躊躇してしまう人もいるかもしれません。
そこで、足のニオイをかんたんに消してしまう方法をご紹介します。
自分の臭いというのは慣れてしまいますが、周りの人からするととても嫌なものです。足の臭いにお悩みの方は、この対策を早速試してみてはいかがでしょう。
目次
足のニオイが発生するワケ
出典:pixabay.com
足は汗をかきやすく、その汗がにおっていると考える人は多いのですが、それは間違いです。汗自体は無臭のため、足の臭いの直接的な原因ではありません。
足の臭いの原因は細菌です。靴を履いた足は温度と湿度が高くなり、細菌が繁殖するのにとても適した環境になってしまいます。細菌が繁殖して、古い皮脂や角質を分解する時に、あの嫌な臭いを発生させるのです。
それでは、足のニオイを消すにはどうすればよいのでしょうか。
足のニオイをかんたんに消す方法
1.5本指ソックスを履く
足のにおいを消したい人は、とにかく5本指ソックスを履いてみましょう。
普通の靴下だと指と指の間の部分の汗が乾きにくいため、嫌なにおいを放ちますが、5本指ソックスだと一本一本の指を覆ってくれるので、足の汗を即座に吸収してにおいを防いでくれます。
実験でも、抗菌防臭の普通の靴下を使うよりも、5本指ソックスの方が圧倒的に無臭だったという結果が出ています。
2.ミョウバン液をスプレーする
お金をかけずに即効性があり、なおかつ高い消臭効果が得られるのが、ミョウバンを使ったミョウバン水です。
お風呂上りやシャワーの後の清潔な足に、ミョウバン液をスプレーします。そのまま乾くのを待つか、かるくタオルで拭いてください。
ミョウバンの殺菌作用のおかげで、イヤな匂いを気にせず、快適に過ごせます。
3.竹酢液で洗う
竹酢液を購入し、原液をスプレー容器に詰め替えます。お風呂で足を洗う作業に加えて、竹酢液を足の指の間等にスプレーします。
竹酢液は燻製の臭いがするのでよくすすいでください。
4.柿渋石鹸で洗う
足を洗う時にはボディーソープよりも石鹸の方が良いといわれています。
石鹸には色々な種類がありますが、おすすめなのは柿渋石鹸です。体臭や汗の臭いに悩む人から絶大な人気を得ている石鹸で、足の臭いにも効果的です。
5.重曹で足湯をする
洗面器にお湯と重曹を入れて足湯するだけで、どんなに臭い足のにおいも消せてしまいます。これは弱アルカリ性の重曹が、酸性の匂いの原因を中和してくれるためです。
クエン酸も加えると炭酸泉と全く同じ泉質になり、さらに強力に臭いが取れてかかとのガザガザも解消できます。
以上、もう汗の臭いに悩まない!足のニオイが無臭になる簡単な5つの対策…でした。