• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • plagmaticjam plagmaticjam 人権と発するのは簡単。めちゃくちゃ簡単。しかし、感受性が強い時期に時給900円でお礼を言わない他人の汚物を処理する仕事につく人間が考える人権はおそらく僕の考える人権とはまったく違う
  • vlxst1224 vlxst1224 修羅を生み出してしまう地獄があること自体は事実だと思うし何とかしなきゃとは思うけど、今回の惨事を起こした修羅は別の地獄からやってきたような気がする
  • Shin-JPN Shin-JPN 障碍者施設の問題提起はいいが事件と結びつけるのは違う。施設環境が根本原因なら施設職員の凶悪犯罪比率が高いのか?ということになる。/こんな機会でもなければ注目されないから今訴えるというのは理解できるが。
  • akupiyo akupiyo 藤田孝典「誰もが内面に差別なり偏見というものをもっているんだということを受け止めなければならない。ゆとりがない社会であればあるほど、そういう感情は出てきて弱い人たちに対する攻撃性が出てきてしまう。」
  • QJV97FCr QJV97FCr 「中間層の衰退があって、自分たちの生活だけで精一杯という人が増えてくると、弱い人たちに対するまなざしが厳しくなる」「社会を構成している圧倒的多数の人たちを上に引き上げないと、結局、障害者も救われない」
  • deep_one deep_one 社会にゆとりがなくなっている…というか、世界中でゆとりがなくなっている。
  • nonameblog nonameblog 最後の「下から底上げするというよりも中間層から上に上げる政策を優先すべき」という記載には同意
  • tamago31303130 tamago31303130 "差別や偏見がまったくない社会だったら" そうなれば差別や偏見が新たに生まれるという現実と向き合えない人の意見は夢物語の話でしかない。人間は差別をするもの、偏見をもつものだという所からはじめませんか?
  • mogmognya mogmognya 学生時代から障害者なんて死ねばいいと発言してたとのことで、 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00331604.html(音注意)施設の労働条件改善はもちろん必要だが、この犯罪が防止できたかというと違う気がする。
  • BigHopeClasic BigHopeClasic そこで憲法改正して家族の絆を強め家族扶養義務を国民に負わせれば施設の問題は一括解決ですね。昔はこんな問題は起こらなかった、ビバ美しい国(白目
  • naoki_ng08 naoki_ng08 障害者施設の問題と犯人の異常性とは分けて語るべき問題だが、職員の待遇を良くして求職者の数と質を高めることが、犯人のような人物を雇用せずに済む一番の対策であるから悩ましい。
  • bedtown bedtown とりあえず十九人分の苦しみを味あわす刑を。そうして見せしめないと治安悪なる。
  • wow64 wow64 やっぱりそういうもんなんだろうな。『障害者施設に勤めたり、介護の経験がある人ならば「こんな人いなくなればいいのに」と思ってしまうようなことは一度はあるのではないでしょうか』
  • kangaetemita kangaetemita 愛情は金で買えないが、金に余裕がないと他人を愛しむことさえできない。
  • janosik janosik 何となくブリューゲルの「盲人の寓話」を思い出したのだが、それに触発されたらしいボードレールの「盲者たち」って詩にも考えさせられる
  • a2de a2de とある病院にPCを導入した時に精神病棟であーとかうーとか唸り声が響いていてずーっと聞いていて気が滅入ったって友人が言ってた
  • norinorisan42 norinorisan42 この事件は衝撃が強すぎていろんな立場の人間が自らの主張に誘導するために利用されるだろうなという若干の危険性は感じている(記事本文への批判ではない)。もう数日は情報の整理に当てたほうがいいような気はする
  • kori3110 kori3110 本文自体は傾聴に値する見解だが、タイトルが最悪。口述だから編集者がつけたのだろうけど、「殺人鬼」という単語の選び方も、まだ解明されていない事件の原因と障害者施設の現状に安易に因果関係を結ぶのも、最悪
  • an56 an56 大量殺人までいかなくても、福祉施設での殺人、暴力事件のニュースは絶えないな
  • nenesan0102 nenesan0102 言いたい事はわかるんだが、ちょっと違うんではないか感もあるし、もうちょい情報なりなんなりが確定してから書いた方が良いのでは。文全体から慌てた感が漂ってくる
  • sakichi33 sakichi33 障害者施設ではなく高齢者施設が襲われるようになれば、みんな必死で改善するかもね。
  • manFromTomorrow manFromTomorrow 犯人の異常性と福祉施設にまつわる諸々の問題は、きっちり区切って語らないとおかしいことになると思うんだが・・・
  • Dursan Dursan 確実に大学入学直後辺りにバッキリ心を折ってる。そのきっかけがわかるといいんだけど。
  • shimoya-show shimoya-show こういう特殊な犯罪の動機を安易に社会と関連付けようとすることには疑問。戦前の津山事件でも老人や子供といった弱者も被害にあった。/さっそくラジオから「今時の若者は…」と老人の繰り言が聴こえてうんざり
  • hotelsekininsya hotelsekininsya 誰もが差別的意識を持ち得る事と、大量虐殺に及ぶに至る間には物凄い隔たりがあると思うんだけど。あの極めて特異な異常性こそ解明すべき。施設の労働環境が劣悪なのは別の問題だと思う。
  • tal9 tal9 その前提はおかしい|“差別や偏見がまったくない社会だったら彼のような人間は生まれなかったのではないでしょうか。”
  • babi1234567890 babi1234567890 だから経済は優先されるべきだし、再配分は大事「下から底上げするというよりも中間層から上に上げる政策を優先すべきです。中間層から上げると下も引っ張られますから」
  • at_yasu at_yasu 「中間層の衰退があって、自分たちの生活だけで精一杯という人が増えてくると、弱い人たちに対するまなざしが厳しくなる」「社会を構成している圧倒的多数の人たちを上に引き上げないと、結局、障害者も救われない」
  • wumf0701 wumf0701 日本会議連中の言う福祉を全て家庭内に押し込める考えは社会を崩壊させる一助にしかならないことがよくわかるな。
  • hfukuda58 hfukuda58 (中間層から上にの中間層がどの層を指しているのかわからないが)上が上がれば下がついてくるというのはすでに終わった幻想ではないか。というかもう下が大半なんだよな
  • north_god north_god 差別で起こる殺人はもっと他人事なので憎しみになっていたのではないだろうか
  • blueboy blueboy これが本当だとしたら、日本中の介護施設や保育所や病院で、「職員が殺人をするぞ!」と大騒ぎになって、パニックになるぞ。パニックを引き起こしたいのか?   理屈にならない暴論はやめましょうね。言論テロだ。
  • kisei6767 kisei6767 容疑者は確かにずれているけど、ある意味でまっとうな部分もあるとのこと。すごく納得した。社会全体の心の余裕がなくなってきているのかもしれない。
  • sunechamacell sunechamacell 自称リベラルの世界観だと人間は「自分」「自分が聖人になる為の救済用弱者」「殴るとリソースを出す書割」の3種類だから、書割の中に紛れ込んだ弱者が殴られて暴発したこの事件は都合が悪いんだよなわかるわかる
  • mogmognya mogmognya 学生時代から障害者なんて死ねばいいと発言してたとのことで、 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00331604.html(音注意)施設の労働条件改善はもちろん必要だが、この犯罪が防止できたかというと違う気がする。
  • hiruhikoando hiruhikoando しっくりきた意見。ただし具体的にどうしろとと思うむきは理解できないだろうな。今までの蓄積が糞過ぎてここしばらく身動きが取れないってのに拍車がかかったんだぜ。地道に待遇改善からやってくしかないでしょ。
  • hiranotkm hiranotkm ゆとり、無いとすさんでいくよね。
  • djwdjw djwdjw 良いこと書くなぁ。犯人を理解できない異質な存在と思い込んで、自分に都合の悪いものから目を背けてる人達に読んでもらいたい。こう書くと殺人鬼擁護って叩かれるけど。
  • funyaakira funyaakira 家庭での介護疲れによる殺人が増えはじめ、つい先日には老人介護施設での連続殺人があって、さらに今回の事件。この状態で社会構造への視点抜きで個人のパーソナリティに原因を見つけようとするのは無理筋だろう
  • kiku72 kiku72 “藤田孝典”
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/07/28 01:33

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品