>  >  > 綾野剛が映画の自主規制と内面化を批判

綾野剛が映画界で強まる自主規制、検閲の内面化を批判!「ここまでできるのかと思った自分が弱体化している」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ayanogo_160727.jpg
映画『日本で一番悪い奴ら』公式サイトより


 政権への忖度、ネトウヨの電凸などによるテレビの萎縮がクローズアップされているが、それは映画も同じらしい。

「良くも悪くもですが、表現の自主規制とかコンプライアンスとか、やや日本が潔癖症になっている中で、こういった作品が打ち出せるのは非常に重要です」

 これは、人気俳優の綾野剛が、主演をつとめる映画『日本で一番悪い奴ら』公開時の舞台挨拶で語った言葉だ。

 この『日本で一番悪い奴ら』は北海道警察の警察官が逮捕・摘発点数を稼ぐため暴力団と癒着してでっちあげ捜査を敢行。さらに覚せい剤の密売にまで手を染めていたことが明るみになり大スキャンダルとなった実際の事件「稲葉事件」をモチーフとする映画だ。

 明らかにモラルに反した、手段を選ばない捜査を生々しく描くこの映画はその過激さから公開を危ぶむ声すらあった。

 最近の日本映画ではなかなかお目にかかれない過激な描写のオンパレードに、業界関係者は「よくここまでやってくれた」と喝采を送ったが、そんな声を聞き、綾野はこんなことを思ったと言う。

「そういう声を聞いて、いかに日本の映画が弱体化していたかを実感しました。正直、僕も最初に脚本を読んだ時、『本当にここまでできるのか』と思いました。つまり、僕自身も弱体化していた」(「AERA」2016年6月27日号/朝日新聞出版)

 映画を含めたあらゆる表現が「自主規制」の名のもと、どんどん窮屈になってしまっているのはなぜなのだろうか? それにはまず「マーケティング」「ビジネス」上の制約があげられる。そういった点は、大きい予算で動くハリウッド映画においてより露骨に現れる。映画評論家の町山智浩は「ローリングストーン日本版」(セブン&アイ出版)16年6月号でこのように語っている。

この記事に関する本・雑誌

あなたは自主規制の名のもとに検閲を内面化しますか/ARTISTS’GUILD/芸術公社

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 石原慎太郎もネットも障がい者排除支持
2 綾野剛が映画の自主規制と内面化を批判
3 相模原事件容疑者は安倍、百田ファン?
4 雨宮塔子が子供捨てたバッシングに反論
5 「憲法9条を守れ」と主張する芸能人
6 SHELLYがネトウヨに堂々反撃
7 小池百合子は“ネトサポ”の親玉だった
8 さんま・中居SMAPトークのヤバい部分
9 宇野常寛が舛添イジメ批判
10 ポケモンGOで自民党とマスコミの姑息
11 小池百合子は“女性の味方”じゃない!
12 現役ヤクザが安保法制を批判!
13 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
14 雨宮塔子に「母親失格」の理不尽批判
15 小池百合子が「東京に核ミサイル配備」
16 反安保発言!長渕剛は右翼か反戦か?
17 キムタク最大のタブーとは?
18 大橋巨泉の安倍批判の遺言がテレビでカット
19 SMAPを殺したのはキムタク
20 浅田舞が真央との不仲は母のせいと告白
PR
PR
1天皇の「生前退位」は安倍改憲への抵抗
2石田純一が「一切の政治発言禁止」処分
3安倍政権の沖縄いじめがヒドい!
4米空軍機が沖縄で照明弾発射の暴挙も
5鳥越俊太郎の女性問題を内調が調査開始
6日本会議会長が「軍隊つくる」、安倍も
7小池百合子は“女性の味方”じゃない!
8石原慎太郎もネットも障がい者排除支持
9 林真理子が“夫のネトウヨ化”に嘆き節
10小池百合子の本性は“極右ヘイト”だ
11相模原事件容疑者は安倍、百田ファン?
12「与党2/3で改憲」発言の教師が謝罪
13小池百合子が「東京に核ミサイル配備」
14自公が推す増田寛也と原発ムラ利権
15大橋巨泉の安倍批判の遺言がテレビでカット
16安倍応援団「東京五輪で人権制限を」
17雨宮塔子が子供捨てたバッシングに反論
18改憲勢力2/3に直木賞作家が危機感!
19水原希子に日本のネトウヨがヘイト攻撃
20小倉智昭が師匠・大橋巨泉に裏切り行為
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」