目の色が茶色い人っていますよね。
カラコンしてるの?みたいな。
僕もそうなんですが、色素が薄くて茶色いとなかなか日常生活で厄介なことが多々。
特にこの記事を書いている夏なんてね、厄介ですよね。
今回は目の色素茶色あるある…みたいな、僕がこれまで体験したことや医者から言われたことを書いてみます。
まずは僕の目を。
目のアップでちょっと気持ち悪いけどごめんなさいねw
以下が僕の目の色です。
画像のトリミングこそしましたが、色は一切いじっていません。
自然光で窓に向かってiPhoneにて撮影しました。
完全な室内だともうちょっと黒い感じになりますが、日光の下だとこんな感じになります。
結構茶色いでしょ?w結構みんなこんなもんかな?w(普段はもっと二重なんだけどなぁ…w)
ちなみに両親、祖父母全員九州生まれで、生粋の日本人です。
カラコンは当然してませんw
目が茶色い理由、眩しくなる理由
これは目の中の「虹彩」という部分に含まれるメラニン色素の量で決まるそうです。
色素が多いほど黒っぽく、逆に少ないと茶色や欧米人に多い青や緑になるようです。
虹彩は目に入ってくる光量を調整する役割があるのですが、黒い方が光を通しづらい性質があるために、黒い瞳より茶色等の瞳の方が光を眩しく感じるということ。
あるあるを。
1.カラコンしてるの?
最初にも書いたけど、お年頃になるとカラコンしてるの?って聞かれてちょっと面倒だなぁってことも多々。
色素が薄いだけなんだけど…って言っても信じてもらえないことも。(日頃の行い)
2.室内から屋外に出た瞬間真っ白になる
色素が薄いと眩しいと書きましたが、ただ屋外にいるだけでも目を開けているのが辛い時も多いのに、室内から屋外に出たときは適応出来ずに詰みます。(僕だけ?)
3.眼科で「体育の時にサングラス掛けなさい」と言われる
こんなのあるあるじゃねーよwってアレですが、僕は中学高校時代に眼科に行くと(結膜炎とかで)、「君は体育の時にサングラス掛けたほうがいいよ」なんて言われていましたね。
体育でサングラスとか無いからwってツッコミを入れたくなっていましたが、実際外での体育の授業や部活は眩しくてサングラスを掛けたいくらいでしたね。
さすがに体育で一人だけサングラス掛けてる人いたらシュールで絶対笑われるので掛けませんでしたが…w
4.車の運転でサングラス必須
これね、車の運転中に眩しくて危険な思いをしたらヤバイからね、サングラスかけよう!
あと目の日焼けってのもあってそれが後々目の病気に繋がるから普段からサングラスは掛けたほうがいいみたいですよ。(これは色素関係なくね)
結局サングラスだよね
何だかんだ防衛するにはサングラスしかないんじゃないかなぁって。
僕の場合顔が大きいのでなかなか良いサングラスに出会えないし、そもそも引きこもりなのでサングラスなんて運転用のダサいやつを一本車に置いてるだけだけど。
この記事を書くきっかけになったのが、先日写真を撮影しに外をウロウロしてたんですよ。
そしたら暑さも勿論ですが、目が眩しいし痛いしで。すぐ帰ってきましたw
んで、もうこれ日常で使うサングラス買わなきゃいかんな、となってこれを書いております。
ということでサングラス色々見てたんだけど、やっぱりレイバンとかが無難なんでしょうかね?
レイバン=Twitterの乗っ取りってイメージが強いんでアレなんですがねw
どんなのがいいんだろうか…。