読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たにまのひめゆり

知をもって愛に生きる

おばあちゃんのレシピノート:豚肉のショウガ焼き

ものすごくかんたんな豚肉のショウガ焼き

f:id:miyamarin:20160727144353j:plain

豚肉のショウガ焼きはおばあちゃんのレシピの中でも、断然トップの座にあるかんたんな料理です料理が苦手な人や初心者の人にもおすすめできます。豚肉にタレを先にしみ込ませるタイプと、焼いたあとからからめるタイプがありますが、みなさんはどちらがお好みですか。わたしはどちらとも作りますが、おばあちゃんのレシピは、先にしみ込ませるタイプのものです。ぜひ、作ってみてくださいね。

疲労回復に効果のある組み合わせ

豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれていて、疲労回復に効果があります。そして体を温める効果のあるショウガが入っていることで、血行を促進し、免疫力を高めてくれます。夏バテ防止にぴったりですね。そして、豚肉に玉ねぎを加えると、なお効果が上がります。玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分が、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収を高めてくれるのです

手間のかからない料理

豚肉に下味をつけて、炒めるだけ。まったく手間のかからない料理です。はじめて覚える料理がカレーという人は多いと思いますが、「豚肉のショウガ焼きが得意料理なんです!」と、自慢してみてはどうですか。異性の心を捉えるにちがいありません!

つけあわせにはキャベツの千切りを

豚肉のショウガ焼きには、キャベツの千切りをあしらいます。おばあちゃんはとにかく、キャベツとしいたけをよく使いました。栄養を考えてなのかは、よくわかりません。たんに好きだったのかもしれません。

キャベツにはカルシウムやカリウムなどが含まれていて、とくに多いのがビタミンCとビタミンU,ビタミンKです。ビタミンUは別名、キャベジンで、胃腸の粘膜を保護します。ビタミンKは丈夫な骨づくりに欠かせません。とにかく栄養が豊富な野菜です。豚肉のショウガ焼きがこってりした料理なので、さっぱりとしたキャベツがよく合います。

豚肉のショウガ焼きのレシピ

とても簡単に作れる料理なので、あらかじめ下ごしらえをするほどでもないのですが、わたしはしておきます(笑)疲労回復に効果のある豚肉のショウガ焼きを作ってみましょう。

下ごしらえ

f:id:miyamarin:20160727144417j:plain

豚肉200g(薄切りでもショウガ焼き用でもOK)に下味をつけます。

  • 醤油 大さじ2
  • 酒 大さじ1
  • ショウガ汁 大さじ1/2
  • だし 大さじ1/2(水に粉末を溶かしたもの)

玉ねぎを薄切りにします。そしてキャベツを千切りにします。下ごしらえは終わりです。冷蔵庫に入れておきましょう。(ここには玉ねぎが載っていません)

豚肉のショウガ焼きを作っていきましょう

f:id:miyamarin:20160727144434j:plain

はじめは中火、そして弱火で、玉ねぎを肉より先に炒めます。そしてフライパンから取り出して、べつにおいておきます。絶対に豚肉と一緒に焼かないでくださいね。おいしいショウガ焼きを作るコツです

中火で、下味をつけた豚肉を焼いていきます。豚肉の厚さにもよりますが、まずは表を、そして裏返して、両面を焼いてください。けっこう油が飛び散りますので、注意してくださいね。フライパンを火から下ろしてから、焼いておいた玉ねぎを加えて、軽く混ぜます。菜箸で丁寧にお皿に装ってください

ちなみに、下味の調味料が残っていたら、さいごに煮立たせて、その上にかけるのもよいです。味の濃さはお好みで!

f:id:miyamarin:20160727144353j:plain

さいごにキャベツをあしらって、完成です。トマトも追加しました。豚肉の焼きすぎが気になりますか?実はわたし、肉全般の脂身が苦手で、カリッカリに焼かないといただけないのです。しかも今回玉ねぎなしです(苦笑)

用意する材料

  • 豚肉の薄切りもしくはショウガ焼き用 200g
  • ショウガ 1片
  • キャベツ お好きなだけ
  • 醤油
  • だし 少々

さいごに

豚肉のショウガ焼きは、料理の苦手な人や初心者の人にも、かんたんな料理です。疲労回復にも効果的ですし、スタミナもバッチリです。ぜひ作ってみてください!