1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:20:55.086 ID:4hu4a1TSa
和式の建造物、皆和服を着て歌舞伎などを楽しむ
1番日本人らしい良い時代
1番日本人らしい良い時代
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1469434855/
お前らが笑った画像を貼れ in 車板『ひどすぎる偽者漫画』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4765470.html
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:21:32.824 ID:FY+s67xM0
鎖国って偉大だね
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:21:40.423 ID:rh9SkMKL0
でも2chがない
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:25:02.552 ID:X05/Xvygd
鎖国と檀家政策が大きかった
島原の乱でスペインが艦隊送らなかったのも
当時の英蘭帝国主義のおかげ
島原の乱でスペインが艦隊送らなかったのも
当時の英蘭帝国主義のおかげ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:26:57.683 ID:4hu4a1TSa
江戸時代に生まれたかった…
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:30:46.526 ID:YbYuFEHv0
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:41:23.732 ID:Wt6HapSw0
>>7
庶民は肉も魚もほとんど食べられなかったみたいだね
白米食べて脚気になるってことはおかず貧相なんだろうな
庶民は肉も魚もほとんど食べられなかったみたいだね
白米食べて脚気になるってことはおかず貧相なんだろうな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:32:03.884 ID:X05/Xvygd
坊主が一番悪態付いてた時代だしな
嫌な時代ではある
嫌な時代ではある
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:36:13.312 ID:VPg4WSCJ0
日本人らしいっていうか江戸時代が日本人作ったようなもんだし
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:40:16.233 ID:0KtNSQjd0
大きな戦いもないしね
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:47:59.621 ID:v834o2d60
農民は意外と大切にされて幕府はかなり気を使ってた
旅行も比率では今の日本人と同じかそれ以上してた
授業で習った悲惨な階級制度はほぼ嘘
旅行も比率では今の日本人と同じかそれ以上してた
授業で習った悲惨な階級制度はほぼ嘘
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:51:28.067 ID:OlbJr1zN0
お前ら地震とか火事とか冷害とか飢饉とかのリスク考えてないだろ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:54:13.409 ID:dBN5Y6AO0
病気で死ぬ
田舎は貧困
そんな世界の何がいいんだ?
田舎は貧困
そんな世界の何がいいんだ?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:57:50.509 ID:pGIHQMum0
>>15
病気で死ぬのはいつも変わらん
今は都会まで貧しい
江戸時代は正真正銘の日本国だぞ
素晴らしいじゃないか
今みたいな日本もどきランドじゃない
病気で死ぬのはいつも変わらん
今は都会まで貧しい
江戸時代は正真正銘の日本国だぞ
素晴らしいじゃないか
今みたいな日本もどきランドじゃない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:57:35.175 ID:OlbJr1zN0
次男以下がかなり冷遇されるのにポコポコ子供作ってた時代だからあんまり評価したくないね俺は
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 17:59:53.745 ID:ZjYe+OsSd
領主が気にかけていたとは言え農民が苦しすぎる
32: ぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:12:13.244 ID:82qs+ohl0
>>19
幕府領だとそうでもないけどね。
薩摩藩とか一部キチガイもいるが。
幕府領だとそうでもないけどね。
薩摩藩とか一部キチガイもいるが。
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:18:48.788 ID:ZjYe+OsSd
>>32
幕府領自体があまり広くないんですが…
人口的には日本の半分位占めそうだけども
幕府領自体があまり広くないんですが…
人口的には日本の半分位占めそうだけども
44: ぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:23:37.885 ID:82qs+ohl0
>>39
だから一概に江戸時代が幸せとはいえないという立場だから。
だから一概に江戸時代が幸せとはいえないという立場だから。
20: ぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:00:45.364 ID:82qs+ohl0
生まれる場所や時代にもよるから一概に言えないけどな。
江戸時代絶賛しているのって、江戸で裕福な町人に生まれるという前提だろ。
薩摩や東北の農民は飢饉とか多いから悲惨なケースが多い。
江戸時代絶賛しているのって、江戸で裕福な町人に生まれるという前提だろ。
薩摩や東北の農民は飢饉とか多いから悲惨なケースが多い。
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:02:13.631 ID:OlbJr1zN0
薩摩藩って八公二民とか租税がえげつなかったらしいな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:02:59.116 ID:R5n/7iXf0
興味ないのに伊勢参り行かなきゃいけないとか苦痛だわ
27: ぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:06:29.135 ID:82qs+ohl0
>>25
お伊勢参りは村を代表して行くから行きたくなかったら行かなくていいと思うぞ。
お伊勢参りは村を代表して行くから行きたくなかったら行かなくていいと思うぞ。
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:11:21.817 ID:v834o2d60
>>25
お伊勢参りは旅行の口実だぞ
参拝後は色んな所観光して帰る
お伊勢参りは旅行の口実だぞ
参拝後は色んな所観光して帰る
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:11:40.748 ID:X2fHfGjS0
俺にとって麻酔がなくて歯医者がいない時代はそれだけで地獄なわけよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:16:28.025 ID:pGIHQMum0
今みたいに就職地獄はなかったよ
適当に生きてもいくらでも日雇いがあって
人生をまっとうできた素晴らしい時代
適当に生きてもいくらでも日雇いがあって
人生をまっとうできた素晴らしい時代
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:20:07.213 ID:OlbJr1zN0
>>37
冷害や不作でインフレするわ食糧不足になるわって時代なのに適当に金稼いで生きていけるのか?
一揆や打ち壊しもあったわけだが
冷害や不作でインフレするわ食糧不足になるわって時代なのに適当に金稼いで生きていけるのか?
一揆や打ち壊しもあったわけだが
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:20:09.307 ID:v834o2d60
茶漬けは短気な江戸っ子気質が作ったんだってね
色んな茶漬けあったみたいだし
色んな茶漬けあったみたいだし
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:21:18.800 ID:UjV8pu+W0
シュリーマンっていう有名な歴史学者が日本に来てびっくりしたんだってね
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:22:25.716 ID:5mjhoQCw0
ちょっと前に江戸時代の町人のくらしの検証みたいな番組やってたけど
一日にすんごい量の米食ってたな
一日にすんごい量の米食ってたな
47: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:26:51.845 ID:82qs+ohl0
>>43
おかずがそんなに多くないからね。
だからすくないおかずで多くのごはんが食べられるように
漬物とかみそ汁とか味付けが濃くなった。
おかずがそんなに多くないからね。
だからすくないおかずで多くのごはんが食べられるように
漬物とかみそ汁とか味付けが濃くなった。
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:29:24.486 ID:5mjhoQCw0
>>47
そうそうそれやってた
つか割と裕福じゃない町民でも米は安く多くかえるほど余ってるのな
とか思った
そうそうそれやってた
つか割と裕福じゃない町民でも米は安く多くかえるほど余ってるのな
とか思った
49: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:31:15.410 ID:82qs+ohl0
>>48
というか農村では米は食べないからね。
年貢として収めるために栽培しているのであって、
常食として食べているのは粟や稗などの雑穀。
というか農村では米は食べないからね。
年貢として収めるために栽培しているのであって、
常食として食べているのは粟や稗などの雑穀。
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:38:39.236 ID:5mjhoQCw0
>>52
一方農民は飢饉で餓死を
一方農民は飢饉で餓死を
60: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:45:59.603 ID:82qs+ohl0
>>54>>58
津軽、薩摩あたりは飢饉になると悲惨だからねえ。
津軽は冷害がひどいし、薩摩は阿蘇山の火山灰で農業に不向き。
だからこそ薩摩では芋の栽培が盛んになってサツマイモができたわけだけれども。
津軽、薩摩あたりは飢饉になると悲惨だからねえ。
津軽は冷害がひどいし、薩摩は阿蘇山の火山灰で農業に不向き。
だからこそ薩摩では芋の栽培が盛んになってサツマイモができたわけだけれども。
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:24:35.192 ID:vdZmklOvd
茶漬けは湯漬けの発展でしょ
江戸より前からあるわ
江戸より前からあるわ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:24:48.586 ID:X05/Xvygd
シュリーマンが震え上がったのは身分関係なく清潔意識だったところ
公衆浴場にびびったらしい
公衆浴場にびびったらしい
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:35:32.008 ID:y2Dw6kx30
飯ばっか食ってたから慢性的なビタミンB不足で脚気が蔓延してたそうな
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:38:24.194 ID:Wt6HapSw0
貧しいおかずと雑穀で栄養バランス取ってたところを白米主体にしちゃったからダメなんだよね
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:42:03.786 ID:kmVzzJoBK
青森とか飢饉に継ぐ飢饉で地獄だぞ
しかも先祖が津軽藩士の家系で代官を世襲して庶民を苦しめたんだぞ…
しかも先祖が津軽藩士の家系で代官を世襲して庶民を苦しめたんだぞ…
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:44:07.809 ID:5mjhoQCw0
一方伊奈の殿様は飢饉時に蔵米を民に大放出
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:50:03.930 ID:kmVzzJoBK
>>59
上杉鷹山も救荒食についての本「かてもの」を著述してるよね
上杉鷹山も救荒食についての本「かてもの」を著述してるよね
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:51:16.390 ID:5mjhoQCw0
>>67
伊奈さんは祀られて神になっちゃった
伊奈さんは祀られて神になっちゃった
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:46:55.240 ID:Io7yD/eta
時代劇で後家にんの株を買うみたいな話がちょくちょくあってビックリした
64: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:48:53.362 ID:82qs+ohl0
>>61
江戸時代の身分はわりと流動的だぞ。
身分が固定化するのは後期あたりから。
身分っていっても、教科書で習うような厳しいものでなかったようだが。
江戸時代の身分はわりと流動的だぞ。
身分が固定化するのは後期あたりから。
身分っていっても、教科書で習うような厳しいものでなかったようだが。
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:48:13.089 ID:vdZmklOvd
飢饉の話がある一方江戸の商人は今江戸で蕎麦食えるの俺たちだけなんだぜっていうのやりたいがために江戸中の蕎麦買い占めたりしてるからな
貧富の格差は今の比じゃない
貧富の格差は今の比じゃない
69: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 18:52:12.817 ID:82qs+ohl0
>>62
おいしい旬の魚じゃなく、わざわざ自慢したいがために初物を食べるようなやつだもの。
倫理観を期待するだけ無駄。
おいしい旬の魚じゃなく、わざわざ自慢したいがために初物を食べるようなやつだもの。
倫理観を期待するだけ無駄。
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:55:45.076 ID:kmVzzJoBK
下り物の新酒を運ぶ回船を競わせて、一番になった酒にも飛んでもない値段がつくんだよな
まあ金を還流させてるんだから経済学的にはプラスだけど
まあ金を還流させてるんだから経済学的にはプラスだけど
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 18:56:37.551 ID:Io7yD/eta
そのあたりは現代でもマグロに名残があるな
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 19:16:53.321 ID:/oNPtjHFK
ようするに鬼平は年収4000万だな
30俵2人扶持の同心(白札郷士)が14石計算すると年収140万
30俵2人扶持の同心(白札郷士)が14石計算すると年収140万
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 19:22:30.766 ID:FT3fobSs0
>>79
経費は禄高から賄うことになるので高収入とは言えない
火盗改めは出世のきっかけになる目立つ役職だが持ち出しも多いので
経済的旨味は少ない
経費は禄高から賄うことになるので高収入とは言えない
火盗改めは出世のきっかけになる目立つ役職だが持ち出しも多いので
経済的旨味は少ない
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 19:30:14.299 ID:kmVzzJoBK
>>89
鬼平犯科帳面でも平蔵が刀剣商から借金してるシーンがあるね
鬼平犯科帳面でも平蔵が刀剣商から借金してるシーンがあるね
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 19:18:23.614 ID:Io7yD/eta
ようするに…(´・ω・`)
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 19:20:55.707 ID:FZ8Fu3ew0
江戸時代のとうほぐなんかは嫌だで
凶作続きで飢饉の嵐、冬は寒くて凍える日々……
世俗から隔絶された閉鎖的な村社会
あゝ恐ろしい、恐ろしい
凶作続きで飢饉の嵐、冬は寒くて凍える日々……
世俗から隔絶された閉鎖的な村社会
あゝ恐ろしい、恐ろしい
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 19:21:08.963 ID:RzzovCXb0
圧政で何人の農民が死んだんだろう
91: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2016/07/25(月) 19:25:26.513 ID:82qs+ohl0
>>87
一揆の首謀者が責任を取らされて処刑されるようなことはあったが、
農民が殺されるのはそれくらいのもの。
一揆の首謀者が責任を取らされて処刑されるようなことはあったが、
農民が殺されるのはそれくらいのもの。
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 19:33:19.749 ID:GD3bOGDF0
平和かもしれんが停滞の時代じゃん
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 19:55:13.162 ID:1M6xiXEy0
斬り捨て御免って
斬った後、これこれこういう理由があって斬ったと奉行所に提け出る必要がある
無礼を働いた事を証明する証人を用意する必要がある
当然奉行所も独自に調査する
斬った奴は問答無用で一ヶ月ほど自宅謹慎
もし「斬るほどじゃないだろこれ」と判断されれば良くて切腹、悪くて斬首及びお家取り潰し
という感じでアホみたいにリスクが高かったらしいな
だから町人は武士を使ってチキンレースみたいな事までしてたケースもあったとか
斬った後、これこれこういう理由があって斬ったと奉行所に提け出る必要がある
無礼を働いた事を証明する証人を用意する必要がある
当然奉行所も独自に調査する
斬った奴は問答無用で一ヶ月ほど自宅謹慎
もし「斬るほどじゃないだろこれ」と判断されれば良くて切腹、悪くて斬首及びお家取り潰し
という感じでアホみたいにリスクが高かったらしいな
だから町人は武士を使ってチキンレースみたいな事までしてたケースもあったとか
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 20:00:17.399 ID:hRp2bNZCa
>>101
そうなんだけど
町人に無礼されたときは切るのが義務なんだよね
だから出来る限り接触を避ける
そうなんだけど
町人に無礼されたときは切るのが義務なんだよね
だから出来る限り接触を避ける
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/25(月) 21:27:06.487 ID:4xFc4OWK0
2ch無くても掲示板あるそうで
心霊的な「やってはいけない事」を教えてくれ
日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある?
吹いた画像を貼るのだ『驚異のメイクで大変身』
母が作る衝撃的な料理
「うおおおかっけええええええ」ってなった漫画、シーン
泣ける・感動する話、コピペを聞かせて欲しい