中国の世論動向を敏感にあらわすインターネット空間に面白い言葉が登場した。「長者」という単語である。もうすぐ90歳になる元国家主席、江沢民を指す“隠語”である。しかも良い響きの言葉としてだ。日本昔話に出てくる「わらしべ長者」の長者と言えばわかりやすい。お金持ちで、しかも徳を併せ持つ。広く尊敬を集める人物を指す。
■不人気の「カエル」が「長者」に変身
有名、無名のブロガーが書き込む内容には様々なバージ…
中国の世論動向を敏感にあらわすインターネット空間に面白い言葉が登場した。「長者」という単語である。もうすぐ90歳になる元国家主席、江沢民を指す“隠語”である。しかも良い響きの言葉としてだ。日本昔話に出てくる「わらしべ長者」の長者と言えばわかりやすい。お金持ちで、しかも徳を併せ持つ。広く尊敬を集める人物を指す。
■不人気の「カエル」が「長者」に変身
有名、無名のブロガーが書き込む内容には様々なバージ…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
中国の世論動向を敏感にあらわすインターネット空間に面白い言葉が登場した。「長者」という単語である。もうすぐ90歳になる元国家主席、江沢民を指す“隠語”である。しかも良い響きの言葉としてだ。日本昔話に…続き (7/27)
南シナ海への中国の海洋進出を巡ってフィリピンが提訴した裁判でオランダ・ハーグの仲裁裁判所は、中国が管轄権の根拠とする「九段線」には国際法上の根拠がないとの判決を下した。南沙(英語名スプラトリー)諸島…続き (7/20)
7月4日、天津市第一中級人民法院が、前党中央弁公庁主任の令計画に無期懲役の判決を下した。前国家主席、胡錦濤の側近で、習近平が国家主席に就く前の10年間、中国の政局回しの中心だった人物である。
胡錦濤…続き (7/13)