ホームドア 設置駅で事故減少
2016/7/27(水) 10:23掲載鉄道自殺防ぐ「ホームドア設置」は効果絶大だ
鉄道人身事故のおよそ半数は自殺だ。首都圏に限ると自殺の割合は約6割に高まり、安定輸送に大きな影響が出ていることは、鉄道ユーザーが経験している通りだ。全国では最近10年間(2005年度~14年度)で少なくとも約6000件の鉄道自殺が発生したことが、国土交通省の「運転事故等整理表」の集計から明らかになっている。この詳報については過去3回(6月1日、13日、22日)の鉄道自殺記事を参照してほしい。 一方で、鉄道各社は自殺対策よりは人身事故対策として、「ホームドア」を設置する対策を進めている。国交省の資料によると、2016年3月末時点で665駅にホームドアやホーム柵が設置された。しかし、通勤ラッシュを日々経験している都会の鉄道ユーザーにとっては、全体的な安全・安定輸送という目標にはまだ遠いというのが実感だろう。(東洋経済オンライン)
[記事全文]関連ニュース
-
黙とうする作業員ら
[写真]
時事通信 2016年7月27日 11時15分
-
マンション保存工事始まる
[写真]
時事通信 2016年7月27日 11時15分
-
マンション保存工事始まる=福知山線脱線の事故現場―JR西
時事通信 2016年7月27日 10時28分
-
駅や車内にポケモン出さないで…JRや私鉄要請
読売新聞 2016年7月26日 21時11分
-
<仙台東西線>花火祭で混雑?気をもむ関係者
[写真]
河北新報 2016年7月26日 11時50分
鉄道自殺防ぐ「ホームドア設置」は効果絶大だ
東洋経済オンライン