2016.07.27(水)

「Apache Struts 1」利用に早急な切り替えを呼びかけ--JVN登録状況(IPA)

脆弱性と脅威 脅威動向

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月26日、2016年第2四半期(4月から6月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。発表によると、同期間にJVN iPedia日本語版へ登録された脆弱性対策情報は1,762件で、累計登録件数が61,309件となった。内訳は、国内製品開発者から収集したもの2件(公開開始からの累計は176件)、JVNから収集したもの206件(累計6,498件)、NVDから収集したもの1,554件(累計54,635件)となっている。

また、件数が多かった脆弱性は、「CWE-119(バッファエラー)」353件、「CWE-20(不適切な入力確認)」176件、「CWE-264(認可・権限・アクセス制御)」170件、「CWE-200(情報漏えい)」165件、「CWE-79(クロスサイト・スクリプティング)」96件などとなっている。IPAでは製品開発者に対し、ソフトウェアの企画・設計段階から、セキュリティ対策を講じ、脆弱性の低減に努めることが求められるとしている。

レポートでは注目情報として、「Apache Strutsの脆弱性対策情報について」を挙げている。今四半期は、Apache Strutsの脆弱性が15件登録され、このうち2件で遠隔の第三者から任意のコードを実行されるといった危険な攻撃コードを確認している。また、15件のうちApache Struts 1が影響を受ける脆弱性対策情報は2件であったが、すでに公式サポートが終了しているため、通常は脆弱性対策情報は公開されない。IPAでは、早急にApache Struts 2や他のフレームワークなどに切り替えることを検討する必要があるとしている。
《吉澤 亨史》

編集部おすすめの記事

特集

脆弱性と脅威 アクセスランキング

  1. 「Apache Struts 1」利用に早急な切り替えを呼びかけ--JVN登録状況(IPA)

    「Apache Struts 1」利用に早急な切り替えを呼びかけ--JVN登録状況(IPA)

  2. Ruby on Rails において Render メソッドの実装不備により遠隔から任意のコードが実行されてしまう脆弱性(Scan Tech Report)

    Ruby on Rails において Render メソッドの実装不備により遠隔から任意のコードが実行されてしまう脆弱性(Scan Tech Report)

  3. 政府が「ポケモンGO」に関する注意喚起を発表、9つの注意点を記載(NISC)

    政府が「ポケモンGO」に関する注意喚起を発表、9つの注意点を記載(NISC)

  4. CGIにおいて環境変数HTTP_PROXYを使用するWebサーバ、Webアプリに脆弱性(JPCERT/CC)

  5. 位置情報連携型ゲームのプレイにおける注意喚起、個人情報の流出や非正規アプリも(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、TCA)

  6. 「Android OS 4.1.2以前」にCRIME攻撃を受ける脆弱性(JVN)

  7. 「ポケモンGO」の話題性を悪用した攻撃者について警告(トレンドマイクロ)

  8. Vプリカを騙るメールに注意喚起、本文に再び“流失”の表記(フィッシング対策協議会)

  9. トロイの木馬型マルウェアが仕込まれたAndroid版「Pokemon GO」に注意喚起(McAfee)

  10. Javaに複数の脆弱性、早急な修正プログラムの適用を呼びかけ(IPA)

アクセスランキングをもっと見る

★~(=^・ω・^)ノ☆★ Scanもアップグレードしませんか?7月末まで Scan PREMIUM が最大 5,000 円割引となるキャンペーンを実施中 ★★
★~(=^・ω・^)ノ☆★ Scanもアップグレードしませんか?7月末まで Scan PREMIUM が最大 5,000 円割引となるキャンペーンを実施中 ★★

登録すれば、記事一覧、人気記事ランキング、BASIC 会員限定記事はもちろんのこと、掲載された全ての限定コンテンツに、フルアクセスが可能となります。

×