最近Sublime TextからAtomに移行したばかりなので
飛びつくように実践Atomを購入しました。
既に書評はあちこちにあるし、
個人的にこの本から新たに覚えたことだけ抜粋してまとめます。
Core Cancel
Command Pallete 利用時に Core Cancel を呼び出すことで Escape と同じ動作が可能。
Esc はキーが遠いので、タイプ数は増えるがホームポジションから
指を移動しないで済むほうが嬉しいという人には嬉しい機能。
Tree View
CLI による Tree View 操作。
key | 操作内容 |
---|---|
ctrl-0 | エディタとツリービューの切り替え |
d | duplicate.ファイルコピー |
A | Add File.新規ファイルの作成 |
shift-A | Add Folder.新規フォルダの作成 |
fn-2 | Rename.名前変更 |
backspace or delete | Remove.削除 |
Packages
この本を読むまで入れていなくて、これを機に入れた Package
Package | 内容 |
---|---|
symbols-tree-view | 編集中のバッファにあるシンボルを一覧表示する。 クラス、メソッド構成を表示するような感じ |
git-plus | Atom内でgit操作を行うためのツール |
git-conflicts | git のコンフリクトを解消するツール |
git-blame | git blameを表示するツール |
merge-conflicts | コンフリクト解決用の支援ツール |
まとめ
基本的な操作から。有用なパッケージの紹介。
エディタのカスタマイズやPackageの作成などAtomのAtoZという感じで
Atomに関する一通りのことがカバーされているおすすめの一冊でした。
Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: 大竹智也
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2016/07/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る