読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

とまじぃさんち

信じるか信じないかはあなた次第・・・。

「記事中広告は単価が下がる」という伝説の真実

インターネット インターネット-GoogleAdsense

そろそろポケモンGOバブルも少しづつ収まってきた感がありますねぇ。
当ブログでも大波には乗れなかったものの、周囲のさざなみ程度には乗れたようで、 f:id:tomag:20160727064846p:plain
普段の一週間分くらいの方が一日に来てくれてる状況でかなりバブリーでございました(笑)

これがほとんど「検索経由」ですから、それなりにAdsenseのクリックもありました。

平常時だと5クリックとかで喜んでるのに、土日あたりだと40~50クリックとかありましたからね。

クリック数だけなら普段の10倍くらい儲かってる・・・はずだったのですが

落ちていく単価

平常時であれば40円弱をキープしている当ブログのクリック単価

ところがポケモンバブルでアクセスが増えれば増えるほどどんどん単価が下がっていきます(涙

結局50クリック行った日でも単価が20円割ったりしてたんで、1000円行くか行かないかって状況。

たしかにAdsense界の都市伝説バズると単価落ちるってぇのは聞いたことありますけど・・・これ下がりすぎちゃいます???

などと思いつつこれが現実なんだろうと半ばあきらめてPVあるからまぁいいかと思っていたのです。

Googleさんから「最適化」のススメ

そんな低単価に悩まされて5日目くらいだったでしょうか?

googleさんから「最適化したほうがええで~」ってお知らせが来たんです。

f:id:tomag:20160727070359p:plain

お知らせによると3%くらいしか見られてないとのこと。

さっそくAdsenseで確認してみると・・・。

f:id:tomag:20160727070740p:plain

記事上と記事中広告のアクティブビュー視認可能値が極端に低いのです。 ちなみにこの「記事上」に関しては一個目見出し上なので、実質は「記事中一個目」ということになります。

見られてない広告は単価安い

視認性のデータにより、サイト運営者はディスプレイ広告枠の長期的価値を増大させることができます。最近の広告主は閲覧できるインプレッションの購入を求める傾向にあり、視認可能な広告枠を持つサイト運営者は、この傾向を利用してより多くの収益を得ることができます。

視認性とアクティブ ビュー - AdSense ヘルプより引用

小難しい言い回しになってますが、要は「この数値高い方が高い広告出るかも」って事なんでしょう。

ためしに記事上広告を移動

データを取るために「一個目見出し上」を「記事タイトル下」に移動。

移動と言っても「冒頭文」分だけ上に移動するだけですから、そこまで位置的な違いはありません。
うち冒頭文短いんで(笑)

さて・・・結果は??

f:id:tomag:20160727071953p:plain

ほんの数行移動しただけでいきなり12倍に増えるとかおかしいだろこれ・・・。

どうやら「記事中広告」スクリプトが悪さしてるらしい。

みなさん記事中広告を入れる際にこのスクリプト使ってるかと思います。

<script>// <![CDATA[
addEventListener("DOMContentLoaded", function() {
    var $target = $('.entry-content > h3,h4,h5');
    $target.eq(Math.floor($target.size() / 2)).before($('.insentence-adsense'));
}, false);
// ]]></script>
<div class="insentence-adsense">
  <p>広告</p>
  <!--ここに自分のアドセンスのコード-->
  <p> </p>
</div>

実際うちもアクティブビュー視認が低かった「一個目見出し下」&「記事中」広告はこれを使っておりました。

ここでさっきのデータを見てみましょう。 f:id:tomag:20160727072621p:plain
実際この日って2000PV程度だったのですが、なぜかこの2つの広告だけ「PVの倍の回数」表示されてる事になっています。

表示してから移動するスクリプト

わたしもあまりjavascriptは詳しくないのですが、この「記事中広告スクリプト」は 一度表示した広告を記事中に移動するスクリプトのようです。

なので、最初の出現位置移動後の出現位置で二重カウントされてしまっているらしいんですね。

他にも要因があるのかもですが、そこらへんの測定誤差で「アクティブビュー視認」が激減してるという事なんでしょうね。

移動しないスクリプトをテスト中

と言うことで検索をしていたところ

okanewofuyaso.hateblo.jp

こちらのサイトで解決方法らしいものを発見。

要は「表示してから移動する」んではなくて「スクリプトで組み立てておいていきなり表示する」って作り・・・なのかな?(詳しくないので勘ですがw)

javascript詳しくないので、なかなか理解できずに苦労しましたが、昨夜やっと実装できました。

その結果!!

f:id:tomag:20160727073610p:plain

アクティブビュー視認も50%に回復。表示回数も正常。 そして昨日5円だった単価(記事中広告単体の単価)も30円に回復いたしました(笑)

まとめ

現時点ではまだ、データ的に少ないので確証はありませんが、ある程度の効果は期待できるかと思います。

2~3日試した上で、もし劇的な変化があるようでしたら、当ブログ用に改変したスクリプトのコードも公開するかもしれませんので、もうしばらくお待ちください。

っていうか・・・ポケモンバブルが続いてる間に気づいてれば倍くらい儲かってたかもなのに気づくの遅すぎな俺です(号泣

まぁ・・記事ネタになったからいいかw(楽観的