韓国外相の「ニーハオ」に無反応、国内向けに強硬姿勢を演出する中国外相

 中国のこうしたパフォーマンス外交をめぐっては、韓国に全面的な制裁を加えることは難しいことを逆説的に物語っているとの見方もある。23、24の両日、中国を訪問した柳一鎬(ユ・イルホ)経済副首相も「中国も世界貿易機関(WTO)に加盟しており、自由貿易協定(FTA)も結んでいる。全面的な報復は不可能だ」と述べた。

 一方、尹外相は中国が北朝鮮を引き込み、「韓米日」対「北中ロ」という対立の構図がさらにはっきりしてくるのではないかとの指摘について、「北朝鮮の核実験と一連のミサイル発射によって生じた国際情勢の中で、北朝鮮が過去の冷戦時代のように、韓米日と北中ロという構図が再現されると望むのは行き過ぎだ」と語った。

 尹外相は24日夜、王外相に「抽薪止沸、剪草除根」という故事成語でTHAAD配備が避けられないことを説明した。「かまどの薪(まき)を取り出せば沸騰は止まり、草を取り除くには根っこを引き抜かなければならない」という意味だ。つまり、根本的な問題は北朝鮮の核・ミサイルによる脅威である点を強調した格好だ。尹外相はまた、「逢山開道、遇水搭橋」という成語も用いた。「山にぶつかれば道を開き、水にぶつかれば橋を架ける」という意味で、問題が難しいほど、顔を突き合わせて解決していくべきだというメッセージだった。しかし、尹外相の言葉はTHAAD配備に対する中国の「公開警告」に埋もれてしまった。

ビエンチャン=李竜洙(イ・ヨンス)記者
前のページ 1 | 2 | 3 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連ニュース