ここから本文です。
更新日:2016年6月28日
名前 |
所在地 |
取組内容 |
|
---|---|---|---|
1 | 一般社団法人 長野県経営者協会 |
長野市 |
○本会および関連団体による会議・研修会などの木曽地域での開催をはかる。 |
2 | 長野県中小企業団体中央会 | 長野市 |
○木曽地域の物産(伝統工芸品を中心に食品等)の購入促進及び各種記念品等での活用依頼 |
3 | 一般社団法人 長野県商工会議所連合会 |
長野市 | ○連合会のホームページに木曽応援情報を掲載 ・木曽観光PRポスターを掲示 ・会報等でのPR ・木曽地域の物産を積極的に購入 |
4 | 長野県商工会連合会 | 長野市 | ○展示会等を活用して木曽地域の観光、特産等を紹介するとともに、御嶽山噴火の影響がない木曽地域観光の正しい情報を伝え、風評に対応する。 ○全国連主催「ニッポン全国物産展2014」での観光PR 開催日 平成26年11月21日(金)~23日(日) 場 所 東京都池袋「サンシャインシティ」 内 容 観光PR誌「お出かけお泊り旅ルート」の配布に合わせ、御嶽山噴火の 影響がない観光地などの正しい情報を案内チラシにてお知らせする。 木曽地域の観光地を中心に、DVD動画映像を流す。 ○観光情報出版社に木曽地域を紹介 ・出版社等の取材先に木曽地域を紹介し、掲載記事の採用を依頼する。 ○特産品紹介サイトの「ニッポンセレクト.COM」(全国商工会連合会)など特産商品の通販サイトで木曽地域の特産商品を紹介し、対象商品に「木曽復興応援事業」の表示を付ける。「ニッポンセレクト」サイト http://www.nipponselect.com/ ○外国人ブロガーや商工会青年部の個人サイトに「木曽復興応援事業」情報掲載を依頼する。 ○県内の地域FM及びケーブルTVへ「木曽復興応援事業」紹介を依頼する。 ○木曽郡内での視察研修、会議等を開催する。 ○職員研修会の開催 開催日 12月4日(木)~5日(金) 場 所 南木曽町 内 容 「観光支援」 対象者 商工会主任経営支援員 ○県下商工会などの機関紙に、「木曽復興応援事業」の記事掲載を依頼するとともに、観光情報、特産商品情報の掲載を依頼する。 |
5 | 日本労働組合総連合会長野県連合会 | 長野市 | ○信州木曽応援プロジェクト “力あわせて、心つなげて、絆・連合!”(仮称) ・連合長野の機関会議、集会を木曽地区で開催 ・連合長野34構成組織、10地域協議会に対し機関会議、集会、イベントの木曽地区開催を呼びかけ ・連合東海ブロック(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)諸会議を木曽地区に誘致 ・全国47連合地方連合会に対し、諸会議、観光の呼びかけ ・木曽地区支援物資あっせん(全国・県内) ・連合長野ホームページ、ブログへの木曽応援情報の掲載 |
6 | 長野県農業協同組合中央会 | 長野市 | ○ JA長野県グループの各種会議・イベント(H27年度)の木曽地域での開催検討 ○ JA長野県グループ発行のウェブ&ブログマガジン「長野県のおいしい食べ方」における、木曽地域情報の発信 ○ Aコープ等と連携した木曽産農畜産物の販売支援 ○会議弁当における食材利用、また木曽産品を含んだ手土産を活用 ○JA長野県ビル13階の食堂で2月6日、2月20日の金曜日に木曽牛を使用した「木曽牛コロッケ定食」を提供 |
7 | (一社)信州・長野県観光協会 | 長野市 |
○「旅行会社等の木曽地区観光関係者との意見交換及び宿泊」 ○「情報提供の充実」 ○「木曽産品の販売」 ○「協会行事の木曽地域での開催」 ○旅行商品の企画 |
8 | 長野県旅館ホテル組合会 | 長野市 | ○当組合の会員の旅館・ホテルにおいて、「木曽漆器」を活用し、お客様に提供するお食事についても「木曽の農産物」を優先的に活用するよう働きかける。 ○宿泊者への観光情報提供の際や各旅館・ホテルのHPを活用して、木曽地域のPRに力を入れる。 |
9 | 長野県市長会 | 長野市 | ○木曽地域の物産を市役所職員へあっせん ○長野県に隣接する各県(北信越地区、東海地区等)市長会会長に対し、木曽地域の物産の構成職員へのあっせん・購入を依頼 |
10 | 長野県町村会 | 長野市 |
○信州58町村収穫祭めぐり ラジオPRにおける木曽地域PR |
11 | 長野県索道事業者協議会 | 長野市 | ○開田高原マイアスキー場のリフト券(1日券以上)を購入した方に、県内の他のスキー場でリフト1日券を半額程度で購入できる優待割引券を発行する。 ○木曽地域のスキー場の誘客ポスターを作成し、各スキー場等に掲示する。 ○各スキー場に木曽の3スキー場のパンフレットを置く。 ○長野県スキー場情報総合ポータルサイト「NAGANO SNOWLOVE.NET」の協会のページに木曽のスキー場に関するページを掲載する。 ○各スキー場のホームページに木曽を応援する一言「木曽へ行こう 木曽が待ってる」を掲載する。 |
12 | (一社)長野県旅行業協会 | 長野市 | ○木曽復興支援の一環として、(一社)長野県旅行業協会の中信地区会の新年会を木曽地域で実施。 |
13 | 一般財団法人 長野県職員互助会 | 長野市 | ○木曽町及び王滝村所在の宿泊施設に対し、当互助会の保養施設としての登録を呼びかけ、申し出のあった25施設の登録を実施。 ○当互助会が12月及び1月に発行したリフレッシュ情報に、新規登録した保養施設の情報を掲載し、互助会員に対して保養施設等利用補助券を活用した施設利用を呼びかけた。 |
14 | 長野県庁生活協同組合 | 長野市 | ○木曽地域特産品販売会の開催 ・県庁及び周辺機関に勤務する職員並びに来庁者に対する木曽地域の特産品の販売を通じて、木曽地域の振興に資する。 日時 平成26年12月19日(金) 11:00~15:00 場所 県庁10階 生協特別食堂 内容 木曽地域の事業者が来庁し、地域の特産品を販売する。 木曽地方事務所の協力を得て開催。 |
15 | 長野県特用林産振興会 | 長野市 | ○研修会の開催 ・名称 山菜栽培、製炭研修会 ・日時 平成26年11月15日(土) 10:30~14:30 ・場所 木曽町日義 ・参加人数 15人 *参加者に木曽地域の観光パンフレットを配布し、PRを図る。 |
16 | 一般社団法人長野県猟友会 | 長野市 |
○会議の開催 |
17 | 長野県山林種苗協同組合 | 長野市 | ○会議の開催 ・名称 養苗講習会 ・開催時期 平成27年1月 ・参加人数 80人 *宿泊を伴う参加者を含めた会議の開催 |
18 | 王滝郵便局 | 王滝村 | ○年賀はがき購入者に村内の「そば処さくら」で食事もしくは一食分持ち帰れるように券を進呈。 |
19 | 木曽郡内郵便局 | 木曽町 | ○木曽の復興に貢献できるよう地元特産品を積極的に買い上げ、年賀はがき購入者に木曽町開田高原で製造されたそばを贈呈。 |
20 | しなの鉄道㈱ | 上田市 | ○各駅に観光PRポスターを掲示 |
21 | 松本空港ターミナルビル株式会社 | 松本市 | ○ポスターの掲示、パンフレットの設置 ○木曽地域の物産品の展示 |
22 | 木曽のそば推進協議会 | 木曽町 | ○木曽産そばのPRのため、「木曽産そば処マップ」を作成し、配布している。 |
23 | 日本政策金融公庫 | 東京都 | ○木曽の魅力を広く発するため、都内14支店、名古屋市内の支店及び長野支店に木曽のポスターを掲示する。 |
24 | 株式会社八十二銀行 | 長野市 | 当行では木曽地域の皆さまを応援するため、下記取組を実施いたします。 ○被害を受けられた事業者様の資金繰りをご支援するため、「災害復興特別融資」を取扱い。 ○降灰等により被害を受けられた農林業者様をご支援するため、「農林漁業者ローン『経営上手<めぐみ>』」のご融資利率を通常より年0.5%引下げ。 ○都内6支店及び大宮、高崎、熊谷、名古屋のそれぞれの支店に木曽のポスターを掲示し、また長野県外の支店等に観光パンフレットやチラシ等を設置して、木曽の魅力を広く発信する。 ○木曽地域活性化のため、当行のネットワークを最大限活用したビジネスマッチング事業の開催 |
25 | 国土交通省 北陸信越運輸局 | 新潟県 | ○北陸信越運輸局主催の「訪日外国人旅行者2000万人を見据えた貸切バスの安全かつ安定的な運行に関する意見交換会」を12月10日(水)に木曽で実施する。 |
26 | 苗場山観光株式会社 | 栄村 | ○木曽地域の応援のため、社員で山岳観光を含めた研修視察を王滝村で実施。 ○現地に宿泊し、地元観光関係者懇談会を開催。 |
27 | JALEO FLAMENCO (ハレオ フラメンコ) |
伊那市 |
○イベント名「2015長野フラメンコ・フェスティバルin木曽」 ・第1部は主に長野県で活動する団体のフラメンコ公演を予定。 |
28 | 長野県庁内郵便局 | 長野市 | 長野県庁内郵便局窓口で郵便商品をご利用いただいたお客様80名に開田高原振興社の開田そば(2食入)をプレゼントする。 期間は12/1から品物がなくなるまで継続。 |
29 | 安曇野市観光交流促進課 | 安曇野市 | ○市役所等で木曽観光ポスターを掲示及びパンフレットを設置 ○市HP内に木曽観光連盟のバナーを設置 |
30 | 亀清旅館 | 千曲市 | ○旅館の宴会場の為の椅子とテーブルは、木曽の製品を購入。 ○ロビーに御嶽山の絵と木曽の檜を飾っている。 |
31 | 一般社団法人 日本自動車連盟 長野支部 | 長野市 | ○JAF広報誌の1、2月号にてスキー場の掲載 ○リフト券プレゼント企画の実施(JAF HP内、JAF広報誌内掲載) |
32 |
中部国際空港 セントレア |
愛知県常滑市 |
○長野県木曽郡木曽町、木曽観光連盟(王滝村、木祖村、大桑村、南木曽町、上松町、木曽町、塩尻市、中津川市の木曽地域8市町村で構成)と連携して、2014年11月~2015年2月末までの期間、中山道木曽路11宿の歴史や文化をテーマとした写真を国内線到着コンコースの壁面に展示して国内各地からセントレアへお越しになる皆様に、木曽路の魅力をお伝えします。 ○国内線到着コンコースに展示していた歴史や文化をテーマにした写真を、海外インバウンド客の皆様に木曽路の魅力をお伝えするため、国際線到着コンコースに場所を移し、2015年3月6日~5月まで展示します。 ○地域間交流や社会教育への支援として、海上保安庁中部国際空港航空基地及び名古屋エアケータリング株式会社の協力のもと2015年5月17日(日曜日)に、木曽町教育委員会を通じ木曽町の児童さん40名と引率者5名を、セントレア空港見学「体験社会教育」に招待することを企画。 |
33 | 株式会社 日本旅行 長野支店 |
長野市 | ○地元観光関係者との意見交換会を木曽地域で実施。 ○各社内イントラにて木曽地域の状況を随時発信。 ○つながろう木曽応援ありがとうキャンペーンの社内告知。店頭でのご案内。 |
34 |
日産レンタカー長野 株式会社 |
上田市 | ○JR木曽福島駅前にある当社のレンタカー木曽福島店が木造で老朽化し、かつ駅前公園にトイレがないことから「店舗の建て替えと水洗トイレの設置」を行います。 尚、トイレは公園を利用する観光客の利便に供します。 |
35 |
日本学生自転車競技連盟 |
東京都渋谷区 | ○2015年3月8日開催「明治神宮外苑大学クリテリウム」において、「つながろう木曽 応援メッセージ」を大会プログラムへの記載等の形で発信する。 ○2015年6月13-14日に、木曽郡木祖村において「第31回 全日本学生選手権個人ロードレース自転車競技大会」を開催する。 |
36 | 信州・観光地域づくりマネジメント塾 | 長野市 | ○県内各所を回り行っている信州・観光地域づくりマネジメント塾の2/6の第9回講義について、木曽地域で塾を開催し、合わせて木曽地域の現地視察も行う。 |
37 | 井上百貨店・アイシティ21 | 松本市 | ○お歳暮商品の展示場に11/28(金)~12/20(土)の期間、木曽地方の特産品を紹介するコーナー「つながろう木曽 ~木曽の復興を応援する運動~」を特設し、木曽商品の消費向上を図る。 |
38 | 関西電力㈱ 木曽電力システムセンター | 上松町 | ○12月10日(水)~応援期間終了まで社内情報共通ポータルに「木曽復興を応援する運動について」を掲載、約22,000人の従業員に「つながろう木曽、応援ありがとうキャンペーン」の内容を周知し、木曽町、木祖村、王滝村の宿泊利用を慫慂。 ○木曽郡上松町に事業所があるグループ企業2社にも趣旨説明し、利用を慫慂。 |
39 | 大王わさび農場 | 安曇野市 | ○年間120万人の観光客が訪れる施設であり、インフォメーションを利用される方が多いので、木曽方面に送客できるよう目立つ場所にポスターの掲示とパンフレットを置き、照会に対応すると共に、スタッフの積極的な関わりで支援に協力する。 |
40 | 長野県職員労働組合 | 長野県 |
○2014年度長野県職労地方自治研究集会の開催 ○「木曽支援 木曽産商品あっせん」運動への参加 |
41 | JA信州うえだ | 上田市 | ○御嶽噴火災害及び神城断層地震の被災地の経済に貢献するため、管内の店舗に被災地応援特設コーナーを設け、特産品の消費向上図る。 |
42 | 長野県消防職員協議会 | 長野市 |
○「御嶽山噴火災害犠牲者への献花および「“つながろう木曽”応援運動」へのご協力について」12月26日(金)開催 ・長野県内消防職員による、木曽町設置の献花台への献花。 |
43 | 新城市役所 | 愛知県新城市 | ○木曽地域の復興に貢献するため、「“つながろう木曽” 応援運動」を広め、有志による木曽産品の購入を行う。 |
44 | 木曽くらしの工芸館 | 塩尻市 | ○木曽地域を応援するため、コーナーを設けて木曽の特産品を詰め合わせたセット商品を、2月末まで販売する。 ○特設コーナーの他にも、地酒、百草丸、そば、漬物、木工品などたくさんの木曽の特産品を取り扱っている。 |
45 | K社 | 箕輪町 | ○毎年会社近く行っていた役員忘年会を木曽福島の老舗旅館で開催。 ○地元食材を味わったり宿泊することで、宿場町のたたずまいを堪能し、その魅力を広く社内に伝える。 |
46 | イオンリテール株式会社 | 長野県 |
○「つながろう木曽応援ありがとうキャンペーン」をPRするため、折込広告にキャンペーン情報を掲載 ○名古屋地域での観光PR等の実施 |
47 | 小島プレス工業株式会社 | 愛知県豊田市 | ○地元産そば粉を使用したそばを全従業員の給食にて提供 (従業員数 1,200名 今後全グループ6,000名に実施) ○全従業員に応援運動を紹介。インターネットで家族まで含めて閲覧できる環境を設定 ○トヨタ自動車様を中心としたお取引企業様に応援運動を紹介。各社広報を通じて全従業員に展開を依頼 ○木曽に所在するグループ企業(上松電子)に、木曽から譲り受け豊田市に展示していた林業鉄道の車両を移設。観光活性の一助になれば幸い |
48 | 上松電子株式会社 | 上松町 | ○地元産そば粉を使用したそばを全従業員の給食にて提供 (従業員数 260名 月に一度そばの日を設定) ○グループ企業に対し、応援運動ポスター、チラシを配布。また、イントラネットで閲覧できるよう設定 (グループ従業員 約6,000名) ○スキー場の閉鎖を受け、季節従業員の受入れを職安に申請 ○地元産の食材等を使用した食事会を27年1月に実施予定 ○上松駅前の工場に、林業鉄道の車両を展示。ホームの正面に設置し、観光活性の一助となれば幸い |
49 | 株式会社 IHIターボ | 大桑村 | ○賀詞交歓会でPR ○社内報に掲載することで、IHIグループおよび協力会社様にPR ○IHIターボの基幹職、IHIグループ労連、IHIターボ労働組合へ木曽地区での行事実施要請 ○木曽郡内製麺業者のそばを社内斡旋 ○被災者への社内カンパ実施 |
50 | 一般社団法人 名古屋林業土木協会 | 愛知県名古屋市 | 弊協会は治山工事・林道工事など元気な森林を造るために重要な林業土木事業に取り組んでいるが、名古屋市の上流、木曽地域では御嶽山噴火災害により地域経済に大きな影響が生じていることから、林野庁中部森林管理局では長野県が取り組む木曽復興を応援する運動に広く協力していることを知り、同局名古屋事務所とも相談し、平成26年12月25日に木曽地域のスキー場ポスターを協会事務所外壁の木製掲示板に掲示。 ポスターは同局木曽森林ふれあい推進センターが地元観光協会に手配し準備。 掲示板は歩道沿いにあり、道行く人も「がんばろう木曽」と名古屋事務所が手作りした説明書を見て頂くなど、取り組みの趣旨を含め名古屋市民にPR。 また、この取り組みを「美しい森林づくり推進国民運動」に取り組むフォレスト・サポーターズのHPに掲載し全国に情報発信している。 |
51 | フレンドラリークラブ・K'sRacingTeam | 伊那市 | ○1/17、18に木曽町でJAF東日本ラリー選手権 『御岳SNOW LANDRALLY』を開催する。また、今後も木曽町等各団体と連携して、共に町を盛り上げていく。 ○施設利用などで地域振興を行い、地元の皆さんと協力して冬場に新たな観光資源を作って呼び込むため、K'sRacingTeamで 木曽町三岳に雪上走行(車、バイク等の雪上走行、スノートレッキング)体験場『御岳スノーランド』を開設し、地域への冬期誘客を促進。 |
52 |
株式会社長野銀行 | 松本市 | ○各支店に木曽地域のポスターを掲示するとともに、適宜パンフレット等の設置によるPR ○行内での懇親会を木曽地域で開催することによる宿泊の促進 ○行内向けに木曽産商品をPRすることによる物品購入の促進 ○行員の木曽路氷雪の灯祭りなど各イベントへの参加 ○松本山雅FCホーム戦での当行ブースにおける木曽地域の観光・物産情報のPRおよび物産の販売協力 ○当行のビジネスサイト「ながぎんビジネス倶楽部」を活用した木曽産商品のPRやビジネスマッチングへの取組み ○「災害復興支援特別融資」の取扱い |
53 | (一社)信州・長野県観光協会 中部森林管理局 木曽広域連合 |
長野県 | ○平成27年2月21日(土)~22日(日)に木曽町、王滝村の木曽ヒノキが育つ故郷を巡り、森林・林業の見学や学習をするイベントのモニターツアーを開催。 ○御料館(旧帝室林野局木曽庁舎)や製材所や貯木場などをバスで周り、天然ヒノキの希少性や美しさを学ぶ機会とし、また冬季ならではの結氷した滝などを見学するコースに含むことで、木曽地域の自然観光資源を見直す取組みとする。 ○王滝村の宿泊を予定しており、定員は30名。 |
54 | 有限会社パワースポーツ | 神奈川県鎌倉市 | ○全国から多くの人を集めて王滝村を活気づけるため、5月2、3日にアウトドアスポーツイベント「みんな集まれ、王滝村へ」を開催。 ○スポーツ大会等を通じて、御嶽山以外の観光資源の発掘とPRをする。 |
55 | 農林水産省 関東農政局(本局) | 埼玉県さいたま市 | ○木曽の魅力の情報発信 ・局主催会議時に観光パンフレットを配布 ・関東農政局の消費者の部屋等に観光パンフレットを配置 ○木曽物産の購入 ・関東農政局の本局(さいたま市)の職員に対して、「開田そば」及び「すんき」等の販売斡旋 ○木曽の郷土料理の紹介 ・さいたま新都心合同庁舎2号館の食堂に協力をいただき、期間限定で「すんきそば」をメニューに追加 |
56 | 愛知県スキー連盟 | 愛知県名古屋市 | ○木曽復興を支援するため、木曽地域のやぶはら高原スキー場で、宿泊を伴う指導者講習会を開催。 |
57 | 小川村観光協会 | 小川村 | ○木曽地域の観光パンフレットの設置 |
58 | 東海市職員互助会 | 愛知県東海市 | ○木曽地域の復興に貢献するため、会員にチラシや互助会の掲示板を通じて木曽産品をあっせん。 |
59 | 塩尻市 | 塩尻市 | ○木曽路11宿の1つである奈良井宿として、塩尻(奈良井宿)PRキャンペーンに木曽地域パンフレットを含むパンフレットを持って観光PRをするとともに、塩尻市HPに奈良井宿アイスキャンドル祭りのバナーを作成する。 |
60 | 奈良井宿観光協会 | 塩尻市 | ○“つながろう木曽”をテーマに掲げ、第17回奈良井宿アイスキャンドル祭りを実施。 |
61 | 中日スキー友の会競技部 | 愛知県春日井市 | 私達は、愛知県スキー連盟所属のスキークラブです。 日ごろから、木曽のスキー場を多くのクラブ員が利用しています。 木曽の復興に少しでもお役に立てればと、きそふくしまスキー場にて2月7日、8日の1泊2日のスキー合宿を行います。(宿泊は木曽福島の温泉宿です) |
62 | 中野市経済部商工観光課 | 中野市 | ○信州中野観光センターに木曽観光ポスターを掲示するとともに、パンフレットを設置する。 |
63 | 長野県松本合同庁舎 スキー&スノーボード部 |
松本市 | ○長野県松本合同庁舎スキー&スノーボード部では、例年松本管内で行っている1泊2日の合宿を、今年は木曽地域のスキー場で実施します。 木曽地域を知り、木曽地域復興の応援になれば幸いです。 【概要】 1開催日 2月28日(土)~3月1日(日) 2 場 所 木曽 やぶはら高原スキー場(木祖村) 3参加者 42名(大人:男性30名、女性9名、小学生3名) 4その他 当日は、スキー、スノーボードの他にパワースポットの「縁結神社」への参拝、「道の駅 木曽川源流の里きそむら」での特産品の買い物を行います。 |
64 | 佐久市役所観光交流推進課 | 佐久市 | ○木曽地域の物産を積極的に購入するため市役所職員へあっせん ○イベントにおいて木曽地域のブースを開設予定 |
65 | 松本市役所 | 松本市 | ○農政課 ・「第11回松本市地産地消懇談会」において、応援メッセージを掲示する。 ○学校給食課 市内5カ所の学校給食センターにおいて、木曽地域の食材を学校給食に取り入れ、復興支援を行う。 具体的な支援 ・東西及び梓川給食センターで使用する酒を、木曽の銘酒「七笑」に切り替えます。当面の間使用を継続します。 ・開田高原アイスクリーム工房の「ヨーグルト」を西部センターで3月に使用します。 ○中央図書館 中央図書館1階ロビーにおいて、木曽地域の復興応援のロビー展示の開催 ・木曽に関連する書籍(ガイドブック、工芸・特産品、写真集、紀行文等)の展示・貸出 ・「復興応援メッセージ」、ポスターの掲示 ・特産品、観光等のパンフレットの配布 ○市職員 木曽地域の復興に貢献するため、「“つながろう木曽” 応援運動」を広め、職員有志による木曽産品の購入を行う。 |
66 | 松本観光コンベンション協会 | 松本市 | ○松本駅の観光案内所と松本市大手にある松本市観光情報センターに木曽地域の観光パンフレット及びポスターを設置。 |
67 | 松本あめ市実行委員会 | 松本市 | ○松本市で開催する「松本あめ市」で、木曽地域のパンフレットの配布、木曽応援メッセージの掲示を行う。 |
68 | 国宝松本城氷彫フェスティバル実行委員会 | 松本市 | ○「国宝松本城氷彫フェスティバル」において木曽復興応援コーナーを設置し、木曽地域のパンフレットの配布と応援メッセージの掲出を行う。 ○木曽観光連盟のブースを設置し木曽のPRを行う。 |
69 | ネイチャリングフェスタ実行委員会 | 松本市 | ○平成27年7月19日~20日の「ネイチャリングフェスタ」において、木曽復興応援コーナーを設置し、木曽地域のパンフレットの配布と応援メッセージの掲出を行う。 |
70 | 子どもまつり実行委員会 | 松本市 | ○平成27年5月3日の「子どもまつり」において、木曽復興応援コーナーを設置し、木曽地域のパンフレットの配布と応援メッセージの掲出を行う。 |
71 | 女性センターまつり実行委員会 | 松本市 | ○平成27年5月30日~31日手まり時計まつりに併せ、女性団体のイベント企画をもって開催する「女性センターまつり」で、木曽地域のパンフレットの配布と応援メッセージの掲出を行う。 ○「女性センターまつり」での土産物販売について、女性団体連絡協議会で検討する。 |
72 | 男女共同参画を進める市民のつどい実行委員会 | 松本市 | ○平成27年3月8日の「男女共同参画を進める市民のつどい」において、展示コーナーで、木曽地域のパンフレットの配布と応援メッセージの掲出を行う。 |
73 | 梓川女性団体連絡協議会 | 松本市 | ○「梓川女性フォーラム」において「つながろう木曽 復興応援メッセージ」の配布を行う。 「参集者」 概ね女性を主体として200名参加 「場所」 梓川公民館、梓川老人福祉センター |
74 |
原村観光連盟 | 原村 | ○木曽地域の物産を連盟会員にPRし、積極的な購入を促進。 |
75 |
中日本高速道路株式会社 | 東京都八王子市 | ○「つながろう木曽応援ありがとうキャンペーン」PR用チラシの設置 管内14か所(東京都、山梨県、岐阜県、長野県)のサービスエリア・パーキングエリアでチラシを設置 |
76 |
松本広域連合 | 松本市 |
○木曽地域の観光パンフレットを庁舎玄関に設置し、来庁者へPRします。 ○当広域連合で行う観光PRイベントにおいて、木曽地域の観光パンフレット等を配布し、木曽地域への誘客を促進させます。 ○当広域連合が松本市等と共催で開催する「信州松本の物産と観光展」を木曽観光復興対策協議会が開催する「信州木曽の物産と観光展」(3月3日~3月6日開催)と連携し、木曽地域のPRを協力して実施します。 |
77 | 愛知県漁連 小鈴谷漁業協同組合 愛知県漁連 鬼崎漁業協同組合 |
愛知県常滑市 |
○地域間交流や社会教育への協力として、中部国際空港 セントレアと連携して2015年5月17日(日)に、木曽町の児童の皆さん40名と引率者5名を、セントレア空港見学と潮干狩り体験をセットとした「体験社会教育」に招待することを企画。 (アサリ不漁のため残念ながら実施を断念) |
78 | 株式会社太鼓センター | 京都府京都市 | ○木曽町と王滝村を元気づけるため、和太鼓のチャリティーコンサート「鎮魂と希望の太鼓」を2月5日に木曽町で開催。 ・全社員60名が、第一部6曲、第二部は弊社プロ演奏ユニット3つが、2曲ずつ6曲を演奏(2時間の公演) ・木曽の皆様を無料でご招待して、元気付ける公演として挙行 ・弊社TAIKO-LAB教室で募った義捐金を寄付 ・木曽駒高原の「駒王」に全員で宿泊、翌日は社員総会を行い、前木曽町町長の田中勝巳様に記念講演をお願いし、4期16年・木曽町での町づくりの取り組みをお聞きし、木曽町への理解を深めた |
79 | 東日本高速道路株式会社 関東支社 | 埼玉県さいたま市 | ○「つながろう木曽応援ありがとうキャンペーン」PR用チラシの設置 長野・佐久管内の料金所等でチラシを設置 |
80 | 楽天株式会社 | 東京都品川区 | ○王滝村の森林整備の支援及び復興支援のため、村有林の間伐などの整備を資金面で支援(「楽天の森」プロジェクト) |
81 | 東御市立田中小学校 吹奏楽部 | 東御市 | ○木曽地域の応援のため、吹奏楽部の部員が寄せ書きをした色紙を贈呈。また、身近な信州の自然の魅力を探しながら演奏した曲を収録したCDを木曽町、王滝村内の小学校等に贈呈。 |
82 | 中信地区の郵便局 ゆうちょ銀行松本店 |
松本市 安曇野市 大町市 塩尻市 ほか |
○お得意さま感謝キャンペーン(H26.12.22~H27.1.30)期間中にご来局・ご来店いただいたお客さま先着総計2,000名に「木曽ひのき箸」を進呈。 ○木曽応援キャンペーン(H27.1.5~H27.1.30)期間中、定額貯金または定期貯金にご新規で10万円以上お預け入れいただいたお客さまに、預入金額に応じて「開田高原コーンスープ」、「木曽路御岳そば」、「御岳山えんめい茶」をおひとつ進呈。 |
83 | かんぽ生命保険 松本支店 長野支店 長岡支店 新潟支店 |
松本市 長野市 長岡市 新潟市 |
○弊社の取引先様への贈答品として使用する商品を木曽町の企業から購入。(平成26年12月) |
84 | 箕輪町役場 箕輪町観光協会 |
箕輪町 | ○町HP内に、チラシを掲載 ○庁舎玄関にチラシ、産業振興課カウンターにポスター設置 ○箕輪町観光協会会員へ木曽産品のあっせん及び購入 ○箕輪町職員へ木曽産品のあっせん |
85 | 伊那市役所 | 伊那市 | ○木曽地域の観光ポスターを市役所庁舎内に掲出。 ○職員向けポータルサイトに、つながろう木曽応援キャンペーン、木曽観光情報を掲出。 ○中野ブロードウェイ商店街での物販・キャンペーン時に木曽の物販・PRの実施(H26.11.9) ○職員向けに木曽支援の物産を斡旋し、購入。 ○全小中学校で木曽の特産物「すんき漬け」を使った給食を実施。給食だより等で給食の趣旨と「つながろう木曽」の内容を児童・生徒に知らせた。ケーブルテレビでも番組を作成し放送した。 |
86 | 伊那路・木曽路広域連携会議 | 伊那市 | ○富士川SA観光PRキャンペーン ○銀座NAGANOイベント開催 ○海老名SA観光PRキャンペーンにて、木曽の観光をPR |
87 | 三重県 | 三重県 | ○平成26年12月24日に、三重県の首都圏営業拠点「三重テラス」で御嶽山噴火等の復興応援観光・物産展を開催し、長野県産品の販売や被災地域の観光PR等を実施。 ○平成26年12月29日から平成27年1月5日まで、「三重テラス」で被災地域の観光PRパネル展を実施。 ○平成27年2月9日に木曽地域の復興を応援するため、三重県・長野県の両県知事の懇談会を木曽町で開催。 ○「三重テラス」で集めた復興応援メッセージを懇談会の際に長野県知事に贈呈。 |
88 | 株式会社ファミリーマート | 東京都豊島区 | ○ファミリーマート店舗で木曽観光をPR 長野県内のファミリーマート店舗でレジ液晶POPに木曽観光PRの映像を掲出。 (2015年2月17日~3月2日) |
89 | 株式会社かんでんエンジニアリング 東海支店 木曽営業所 | 上松町 | ○会社発足10周年記念パーティー開催 日時 平成27年3月20日(金) 場所 「駒の湯」 木曽郡木曽町福島 参加予定者数 27名 ※名古屋市中村区にある当社東海支店では、同パーティー内のイベント景品を道の駅「木曽福島」で購入する。(@2000円×60個、信州ワイン10本等) |
90 | ぼう祭のつどい実行委員会 (大阪府西大阪治水事務所、大阪市西区連合振興5町会) |
大阪府大阪市西区 | ○平成27年3月8日(日)開催の「ぼう祭のつどい」において、東日本大震災被災地の物産とともに、木曽特産品の販売をし、被災地の復興支援を行う。 場所:津波・高潮ステーション(大阪市西区江之子島2-1-64) |
91 | 内外薬品株式会社 | 富山県富山市 |
○全国で幅広く使用されているケロリン桶について、木曽産の木材を使用して木桶の「ケロリン木桶」を製造し、販売する。 |
92 | 報知新聞大阪本社 | 大阪市 |
「さわやか木曽路大健康ウオークバスツアー」を開催 |
93 | 名古屋エアケータリング株式会社 | 愛知県常滑市 | 地域交流及び支援として、2015年5月17日(日曜日)に、木曽町の児童の皆さんを対象に、機内食工場を見学していただく「体験社会教育」を中部国際空港株式会社と連携して実施しました。 |
94 | 海上保安庁 中部空港海上保安航空基地 | 愛知県常滑市 | 地域交流及び支援として、2015年5月17日(日曜日)に、木曽町の児童の皆さんを対象に、当航空基地を航空見学していただく「体験社会教育」を中部国際空港株式会社と連携して実施しました。 |
95 | 国土防災技術労働組合 |
埼玉県さいたま市 ほか |
平成27年度新人交流会を木曽地方にて開催する。 人数:約30名 日程:6月13日~14日予定(一泊二日) |
96 |
名古屋市熱田生涯学習センター 中部森林管理局 |
愛知県名古屋市 長野市 |
5月28日(木曜日)に名古屋市熱田生涯学習センター及び中部森林管理局の共催により、木曽の国有林見学会を開催します。 本イベントは、木曽復興支援の取組みを兼ねており地域経済の一助のため、弁当を現地でまとめて調達します。途中、道の駅にて休憩をします。 |
97 | イオンリテール株式会社 | 長野県 | イオンモール名古屋茶屋にて6月5日(金)~7日(日)で開催する「信州フェア」において、・木曽の食品の取扱い ・木曽地域のイベント ・木曽の観光紹介を行い、御嶽山噴火災害により地域経済に大きな影響が生じている木曽地域の応援をします。 |
98 | 中部森林管理局 | 長野県 |
御嶽山噴火等による影響が続く木曽地域において、森林・林業の普及啓発を図り、王滝村、木曽地方への支援につながる取り組みとして、「”つながろう木曽”応援運動『王滝・木曽支援ツアー~木曽川源流の森を訪ねて~』」を下記のとおり公益財団法人おんたけ休暇村との共催により実施します。 日程:平成27年8月29日(土)~30日(日) 1泊2日 |
99 | クラブツーリズム株式会社 名古屋テーマ旅行センターほか |
愛知県 ほか |
「紅葉の海に浮かぶ封鎖された木曽の秘境・倉越高原」 期間限定ウォーキングツアーの開催 木曽町観光協会、御岳ロープウェイの協力をいただき、御岳山麓にある倉越高原を特別開放するツアーを10月10~18日の期間限定で開催。ツアーは愛知県をはじめ、岐阜県や三重県といった東海エリアからは日帰り、首都圏や関西、九州からは宿泊でツアーを造成しています。普段は封鎖され入ることのできない倉越高原でウォーキングを楽しみ、御岳ロープウェイに乗車し、上からも紅葉の海原に浮かぶ倉越高原を眺めます。地元の方の協力をいただき、きのこ汁や特製スイーツのおもてなしやツアー限定のお土産もご用意! |
100 | NPO法人 響つないで長野市民フェスティバル | 長野市 | 市民主役の総合文化祭、「響つないで」長野市民フェスティバルは長野県内のアマチュア芸人、ソロ発表者を木曽町に集結、「木曽町応援公演」を行います。 日時:11月29日(日) 午後12時30分開演(予定) 場所:木曽福島会館 内容:落語、舞踏・ダンス、音楽、伝統芸能、演劇などピン芸人、ソロの舞台発表(出演者募集中/10月15日まで) ゲスト:こてつ(よしもとクリエイティブ・エージェンシー) 見どころ:長野県内のアマチュアピン芸人、ソロ発表者が木曽福島に集結します。文化芸術を通じた交流をお楽しみください。木曽町出身の落語家・快楽亭狂志も出演、ふるさとを笑いで盛り上げます。 |
101 |
(公社)日本技術士会 長野県支部 |
松本市 | 北信地域で開催を予定していた「(公社)長野県支部CPD講座」を木曽地域で開催します。 ○日程 11月27日(金曜日) ○定員 30名 ○内容「木曽の産業遺産と土石流災害現場を学ぶ」 (関西電力読書発電所や梨小沢土石流現場等の現地見学) ○参加者負担 バス代・資料代・弁当代(希望者) 共催:(一社)建設コンサルタンツ協会 関東支部長野地域委員会 後援:(公社)日本地すべり学会 中部支部 ※ バスとお弁当は、木曽地域の会社や商店に依頼しています。 |
102 | 東海旅客鉄道株式会社 ジェイアール東海ツアーズ 木曽観光連盟 木曽町 木曽町観光協会 |
愛知県 他 |
・木曽応援旅行商品として「御岳ロープウェイと福島宿の旅」を、JR東海、木曽観光連盟、木曽町、木曽観光協会が協力し、ジェイアール東海ツアーズから発売 商品名 :つながろう木曽・木曽応援企画 |
103 | 木曽観光連盟 東海旅客鉄道株式会社 |
木曽町 愛知県 |
・木曽観光の現状を知っていただき、観光復興に向けたPRを目的とした「木曽観光復興PR会議」を、JR輸送調整会議の冒頭時間を借りて開催した。 ・JR輸送調整会議には、全国のJR、旅行会社関係者が約90名参加され、木曽観光復興PR会議では多くの方々に木曽の魅力を発信することができた。 ・木曽観光復興PR会議には、JTB中部取締役営業部長 髙木浩様、JTBグループ本社旅行事業本部JR担当部長 菊池力様をご来賓としてお招きし、主催者代表として木曽観光連盟会長の原久仁男 木曽町長、開催地代表として宮川正光 南木曽町長、JR輸送調整会議幹事会社代表・PR会議共催者代表としてJR東海常務執行役員 厚地純夫 営業本部長が出席した。 ・PR会議では、JR、旅行会社、地元が連携し、今後も木曽の観光復興にむけて取り組んでいくことが確認された。 ・会議名 :木曽観光復興PR会議 開催場所:ホテル木曽路(南木曽町) 開催日時:9月3日(木) 14:30~15:00 出席人数:約90名 |
104 | マテリス株式会社 | 塩尻市 | 木曽檜のおが屑を再利用し、無添加・無香料の浴用剤を開発、販売致しました。 今後全国へ向けて、木曽檜のブランディングと、木曽地域のPRに貢献出来ればと思います。 なお、この売上の一部は、木曽地域の観光資源に役立てて頂けるよう、寄付させて頂く予定です。 |
105 | 株式会社ユーラシア旅行社 | 東京都千代田区 | 木曽路を巡るバスツアーを新規発表しました。 江戸時代の宿場町の面影を残す妻籠宿や奈良井宿、自然の彫刻・寝覚めの床、紅葉に染まる木曽駒高原、木曽義仲が平家追討の挙兵をした日義等を巡ります。ご宿泊は南木曽温泉です。 詳しくはこちらをご確認ください。 http://www.eurasia.co.jp/travel/tour/JNK2 |
106 | 中部森林管理局 | 愛知県名古屋市 長野市 |
11月5日(木)に中部森林管理局が主催する、木曽の国有林見学会(秋季)を開催します。 当日は、名古屋市民等約40名が参加し、中部森林管理局名古屋事務所、木曽森林管理署、木曽森林ふれあい推進センターの職員の案内により、木曽地域の林業の歩み方や木材の輸送(伐採地、小谷狩り、森林鉄道)等熱田白鳥貯木場に木材がたどり着くまでの運材技術の変遷、木材の出材(生)地を実際に見聞きし、森林・林業への理解を深めていただくこととしています。 |
107 | 富士宮市万野 2区研修旅行 |
静岡県 富士宮市 |
2月6日(土)、7日(日) 30名位で研修旅行に行きたい。 |
108 | ローズ倶楽部 (運営=株式会社中日メディアブレーン) |
愛知県名古屋市 | イベント名 秋の木曽路で会員交流 日時 平成27年10月20日7時30分~19時30分。 目的 噴火災害の現状を知ると共に、木曽の自然と文化・歴史へも接し、同時に会員交流を進める。 参加者 ローズ倶楽部会員38名。 協力 木曽町、木曽町観光協会、上松町観光協会 企画 ローズ倶楽部 行程 名古屋駅西口を貸切バスにて出発、木曽町、観光協会殿等の案内を受けながら赤沢美林、福島宿、興禅寺、御料館等を訪れた。 |
109 | 長野県商工会連合会 | 長野市 | ニッポン全国物産展2015 長野県ブースにおいて木曽地域のパンフレット配布 |
110 | 須坂商工会議所 | 須坂市 | 当所ホームページにリンクを貼らせていただきました。 |
111 | 美しい森林づくり全国推進会議 (公社)国土緑化推進機構 ハートツリー(株) |
東京都 | 伊勢神宮の式年遷宮を300年以上にわたって支えてきた木曽地方の森の美しさや神秘さ、木曽地方が培ってきた森と人が共生し、木を巧み活かす文化等を紹介した映画「うみやまあひだ」のチャリティ上映会・トークショー等の開催を呼びかけながら、木曽地方の魅力の向上を図り、木曽地方への観光PR等を行う「映画のチカラで、森を元気に。」キャンペーンを行います。 【期間】 2015年11月8日~2016年6月15日(予定) 【内容】 (1)特設ページの開設 (キャンペーンや映画の紹介、木曽地方の観光情報等を紹介) (2)チャリティ上映会・トークショー等の巡回開催 (上映料の一部が「緑の募金」を通して木曽地方の緑化活動に寄付されるチャリティ上映会・トークショー等の開催・開催支援を通して、来場者に木曽地方の魅力と観光情報等を紹介) (3)チャリティ記念グッズの制作 (木曽地方の木を使用し、売上の一部が「緑の募金」を通して木曽地方の緑化活動に寄付されるチャリティグッズを製作して、木曽地方の木づかいを通した復興支援を呼びかけ) (4)その他 (映画関係者の「フォレスト・サポーターズ」登録等の機会を活用して、木曽地方の森の魅力や観光情報等を紹介) |
112 | 中部(伊那市南箕輪村)教頭会 | 伊那市 南箕輪村 |
中部教頭会の宿泊研修会(1泊2日、土日開催。H27年11月28-29日)を木曽で開催(工場見学、宿場見学、宿泊・懇親会) |
113 | 伊那市役所 | 伊那市 | ・木曽地域の観光ポスター・パンフレットを優先的に市役所庁舎内に掲出。 ・【高遠城址さくら祭り」にて、JR木曽福島駅から伊那市内の各施設を結ぶ貸切バスの運行、高遠城址公園内のイベント広場にて、木曽の物産販売を実施(H27.4) ・富士川SA観光PRキャンペーン(H27.11.28)、海老名SA観光PRキャンペーン(H28.2予定)にて「つながろう木曽」をPR(伊那路・木曽路広域連携会議) ・木曽風景街道(木曽広域連合事務局)との交流事業を実施(H27.9.29) 妻籠宿などを解説いただきながら視察し、木曽にて懇談会を実施(信州伊那アルプス街道事務局) |
114 | 飯田市学校給食竜峡共同調理場 | 飯田市 | ・木曽地域の特産物などを使った木曽地域の応援献立の実施(1/21) <献立名> ご飯 牛乳 押し出しちゃんこ鍋風(押し出しは御嶽海の得意技) 卵焼きのえごま入りあんかけ 木曽のすんきあえ |
115 | 飯田市役所 | 飯田市 | ・飯田市内の観光案内所で木曽地域の観光ポスターを掲示及びパンフレットを設置 ・職員向けポータルサイトに、”つながろう木曽”応援運動の情報を掲出 ・職員向けに木曽産品のあっせん及び購入 ・伊那路・木曽路広域観光連携会議の事業として木曽地域の復興を目的とした食スタンプラリーを実施し、観光客の伊那路と木曽路の周遊を図った。また、景品は木曽の特産品を中心に選定した。 |
116 | 伊那市役所 | 伊那市 | 昨年に引き続いて、学校給食で、木曽の特産物「すんき漬け」を木曽から取り寄せて、「すんきチャーハン」で味わった。(高遠町学校給食センター) |
117 | 落合地区第5号区1班 | 岐阜県中津川市 | ・班の新年会を南木曽町内の宿泊施設で開催(約30名参加) ・平成28年1月31日(日)を予定 |
118 | 中部森林管理局 木曽森林ふれあい推進センター | 木曽町 | 5月25日(木)に中部森林管理局木曽森林ふれあい推進センターが主催する、木曽の国有林見学会(春季)を赤沢自然休養林(上松町)で開催します。 当日は、名古屋市民等約40名が参加し、中部森林管理局名古屋事務所、木曽森林管理署、木曽森林ふれあい推進センターの職員の案内により、木曽地域の林業の歩みや木材の輸送(熱田白鳥貯木場に木材がたどりつくまでの運材技術の変遷)、木材の出材(生)地を実際に見聞きし、森林・林業への理解を深めていただくこととしています。 |
119 | 中部森林管理局 木曽森林ふれあい推進センター | 木曽町 | 森林に親しみながら木曽路の遊歩道を散策し、各町村の遊歩道に設置しているパズル箱から、市町村ごとに絵柄の違う6個のパズルを集めると絵が完成し、完成した写真を当センターに送ると、その絵を飾るための卓上台座をプレゼント(限定500セット)します。 さらに、マップに掲載した12箇所の遊歩道を全て制覇すると、木曽ひのき板にカラー印刷したミニ浮世絵を、限定100枚プレゼントします。 また、同時開催により、上松町赤沢自然休養林内において「赤沢自然休養林トレッキングパズルラリー」(600セット)「木曽式伐木運材図使用」も行います。 パズル実施期間:平成28年4月29日(金曜日)から平成29年11月12日(日曜日)(なくなり次第終了します) |
120 | 中部森林管理局 木曽森林ふれあい推進センター | 木曽町 |
御嶽山噴火等による影響が続く木曽地域において、森林・林業の普及啓発を図り、王滝村、木曽地方への支援につながる取り組みとして、「”つながろう木曽”応援運動『王滝・木曽支援ツアー~木曽川源流の森を訪ねて~』」を下記のとおり公益財団法人おんたけ休暇村との共催により実施します。 日程:平成28年8月25日(木)~26日(金)1泊2日 |
さらに多くの方がこの運動にご賛同いただき、木曽地域への応援にご協力くださいますようお願いします。
ご賛同いただける取組みの募集方法等については「“つながろう木曽”応援運動」にご協力をお願いします内の「取組み情報の提供のお願い」をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください