読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

これからゆっくり考L

食べたもの、行った場所、施したネイルなどの記録

女一人で挑む初めての富士山(2日目):止まない雨、延々とつづく白い世界が富士山頂にあった

旅・おでかけ

ずっと寝袋に入ってじっとしていたものの、全く眠れず。まわりで出発準備をしはじめた人がいたので、もうすぐ0時ぐらいということが分かる。また静かになりはじめた頃、一旦外の様子を見るついでにお手洗いへ。

山小屋の前には下から登ってきた人たちや、これから出発する人たちが数人。天気はちょっと強めの霧雨。山の天気はころころ変わるし、もしかしたら日の出の時間帯になったら天候が回復するかもしれない、とポジティブに考えてまた眠れない時間を過ごす。

日の出の時間は確か4時45分ぐらい。4時半起床予定でしたが、あまりにも眠気がこないので4時すぎに行動開始。まずは天気を確認しつつトイレへ。

富士山 二日目
嫌な予感はしてたけど案の定この天気!この時点で御来光は絶望的だったんですが、また今年か来年か富士山に登る理由ができたから別にいいかって前向きに捉えてました。

富士山 二日目
空は若干明るくなったけど、あたり一面真っ白。相変わらず強めの霧雨が降るなか出発します。

富士山 二日目
雨は強くなったり弱くなったりの繰り返し。

富士山 二日目
若干天気が回復してきてる!?と期待してしまった瞬間がここ。まさか、これが富士山で見る最後の青空になるとは。

富士山 二日目
白雲荘に到着。この時は割と雨が落ち着いていて、雨具のズボンを脱いでいるグループがいました。私も真似をしてズボンを脱いだのですが…これは完全に判断ミスでした。絶対脱いだらあかんやつでした。

富士山 二日目
この太陽が登ってくる瞬間を見たかった。ぼんやりとしか見えなくて無念。

富士山 二日目
元祖室から本八合目までの道のりはかなり長そう。ガスでよく見えないけど。

ゆっくり登るので体力的につらいっていうのは全くなくて、途中までは平和にちまちま登ってました。がしかし、段々雨が本降りになってまずい状態に。雨具のズボンを脱いでしまったことをものすっごく後悔。
本降りの中、ザックカバーをはずしてザックをあけてズボンを取り出す。ズボンの裾にあるチャックをあけて登山靴を履いた状態で履こうと試みるも、無理。焦る。仕方ないので靴を脱いでズボンを履きました。


着替えついでに撮った動画。

富士山 二日目
本八合目に到着。

富士山 二日目
下界なんてなかったんだ…って思うぐらいずっと何も見えない。湖も山も何も見た記憶が無い。ずっと白い。

富士山 二日目
八合目トモエ館で危うく下山道に行きそうになりました。話しかけてくれたお姉さんがいなかったら危なかったー!

富士山 二日目
八合五勺。もうずっと雨が降り続き、雨具に段々水が染みこんでくる始末。ちょっと体が冷えてくる。

ここから先は写真を撮る余裕すらないほどの雨、風。風が横にふいてくるので顔が濡れて冷たい。手袋も浸水してても冷たい。全身とにかく寒い。
高山病が怖くてゆーっくり登ってたんですが、ここまで来たらもう大丈夫だろうとふんで、九合目から一気にスピードをあげました。息が上がってももう気にしない!

富士山 二日目
あ・・・

富士山 二日目
あ・・・!

富士山 二日目
山頂ー!あたり一面真っ白で何も見えないけど、ついたー!万歳!

富士山二日目
山小屋に駆け込み、甘酒(600円)を注文。熱々の甘酒、最高でした。この味は一生忘れない。

富士山 二日目
お鉢巡りをする予定だったんですが、この白さじゃ…ね。
濡れてて寒いし世界は白いし、とっとと下山することにします。

富士山 二日目
白いよ。

富士山 二日目
白すぎて幻想的だよ。

富士山 二日目
避けます。

富士山 二日目
下りの分岐を間違えると帰りの高速バスに乗れなくなるので、標識をちゃんとチェック。

富士山 二日目
分岐の箇所にたまたま人がたくさんいたので分かりやすかったです。ありがたい。ちゃんと吉田口方面に下山できました。

ここから先の道が、噂に聞いていたよりも遥かにつまらない。早々に飽きる。体力がありあまっているのでかなりのハイペースで滑り降りる。

富士山 二日目
分岐以降、下から風が吹き上げてくるようになったため、メガネに水滴がびっしりつく。もう前がほとんど見えない。ただただ無心に、ズサーズサー、と滑り降ります。

下りの歩行時間目安は4時間5分と書かれてましたが、3時間ちょいで下りてこれました。体力残しておいてよかった!

富士山二日目
下山して、レインウェアのや登山靴の泥を洗い流し、荷物の整理。そしてご飯。せっかくなので富士山カレーをいただきます。
私が富士山に苦戦している間にどうやらポケモンGOがはじまったらしく、食べながらポケモンGOをダウンロード。

16時発の高速バスを予約していたのですが、予定よりもかなり早く下山してしまったのでネットで予約変更。バスの時間までは五合目をうろうろしてポケモン探し。ここでカイリューをゲットしたのはいい思い出です。

次に登る時はもうちょっといい景色が見られますように。

この日のコースタイム

八合目 04:41

2時間15分

本八合目 06:56

40分

八合五勺 07:36

2時間24分

山頂 09:02

3時間2分

五合目 12:04

関連エントリー

sakaki0214.hatenablog.jp