経営のトピックス-PR-

近鉄がタブレットで多言語放送、訪日外国人急増に対応し約1000両に一斉導入

2016/07/27
清嶋 直樹=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧
写真1●近畿日本鉄道(近鉄)の一般車両
(出所:近畿日本鉄道)
[画像のクリックで拡大表示]

 近畿日本鉄道(近鉄)は2016年3月に、タブレットを利用した多言語放送システムを導入した。案内用にタブレットを導入する鉄道会社は少なくないが、自動放送に使うのは珍しい。急増する訪日外国人(インバウンド)の乗客への案内を強化するのが狙いだ。

 新システムは全ての特急車両と、訪日外国人利用が多い奈良・京都・橿原・天理各線の一般車両(写真1)の合計約1000両で利用する。これらの車両に乗務する車掌向けに、パナソニックの7型Androidタブレット「TOUGHPAD FZ-B2」を採用。約470台を配備。日・英・中・韓の4カ国語の音声データと、独自開発した自動放送アプリを内蔵している(写真2)。

写真2●近鉄が導入した多言語自動放送用タブレットとアプリ
[画像のクリックで拡大表示]

 近鉄では一般車両の車内放送は伝統的に車掌の肉声で行ってきた。列車の大幅な遅れや行き先変更などがあっても柔軟に案内できるメリットがある。その半面、外国語で放送するのは難しい。特に奈良・京都などの観光地を通る路線では、車掌が車内巡回するときに外国人からの問い合わせで忙殺されるようになった。

 近鉄が重視したのは導入のスピードだ。鉄道本部企画統括部技術管理部(車両)の井上正彦氏は「外国人のお客様が増える勢いを考えると、短期間で対応する必要があった」と説明する。

今週のトピックス-PR-

今日のピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

ITpro Special

ネットワーク/通信サービス

>>もっと見る

▲ ページトップ

これからのIT投資術-PR-

ピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

日経コンピュータ Digital

ITpro partners

イベントINFO -PR-

最新号

注目のセミナー

申込受付中!

プレゼン&説明力 養成講座
【7/29開催】

「仕事」を進める上で求められる説明やプレゼンテーションのポイントを解説します!