ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

城福浩監督解任のFC東京、篠田善之コーチが新監督に就任することを発表

FC東京は26日、城福浩志監督の後任監督として、篠田善之コーチが就任することを発表しました。
篠田コーチは2008年から2011年にかけてアビスパ福岡の監督を務めていました。



[FC東京]篠田善之監督就任のお知らせ
http://www.fctokyo.co.jp/244557/
このたびFC東京では、トップチームコーチを務めていた篠田善之が新監督に就任することが決定いたしましたのでお知らせいたします。また、あわせてFC東京トップチームコーチ兼FC東京U-23監督の安間貴義がトップチームコーチ専任となり、FC東京U-18コーチを務めていた中村忠がトップチームコーチ兼FC東京U-23監督に就任いたします。

【篠田 善之(しのだ・よしゆき)氏 プロフィール】
□ 生年月日:1971年6月18日
□ 出身:山梨県
□ 選手歴:
山梨県立機山工業高等学校
⇒ 甲府サッカークラブ
⇒ 中京大学
⇒ 福岡ブルックス/アビスパ福岡(1996年から改称)

□出場記録:
<Jリーグ通算>
 J1リーグ戦109試合出場2得点
 J2リーグ戦94試合出場8得点
 カップ戦16試合出場0得点
 天皇杯16試合出場3得点

□ 指導歴:
2005       アビスパ福岡ホームタウン推進部コーチ
2006.1~7    アビスパ福岡U-18コーチ
2006.7~12    アビスパ福岡トップチームコーチ
2007       アビスパ福岡U-15コーチ
2008       アビスパ福岡トップチームコーチ
2008.7~2011.8 アビスパ福岡トップチーム監督
         2010 Jリーグディビジョン2 3位、J1昇格
2012-2016.6   FC東京トップチームコーチ

□ リーグ戦成績
アビスパ福岡
 2008年 J2リーグ7勝8分3敗 [8位/15チーム]
 2009年 J2リーグ17勝14分20敗 [11位/18チーム]
 2010年 J2リーグ21勝6分9敗 [3位/19チーム]※J1昇格
 2011年 J1リーグ2勝2分15敗 [17位/18チーム]※J2降格
<通算>
 J1リーグ2勝2分15敗(19試合)
 J2リーグ45勝28分32敗(105試合)

□ 本人コメント
『選手がピッチで躍動し、FC東京のファン・サポーターのみなさんの心に伝わるようなプレーができるように、チーム一丸となって頑張ります。みなさんのサポートをよろしくお願いします』




00



関連記事:
FC東京が城福浩監督の解任を発表…6年ぶり復帰も成績低迷
http://blog.domesoccer.jp/archives/60055604.html




ツイッターの反応

















89 コメント

  1. 内部昇格でなんとかなるならとっくに問題解決してると思うけど

  2. 絶対残留!

  3. FC東京に関塚もってきて、ジェフに城福もってけば丸くおさまるんじゃね?

  4. 安間じゃなくてよかったな。

  5. 個人的には篠田さんは好き
    敗戦処理になるけど頑張ってくれ

  6. 城福退任
    篠田就任
    HCに安間

    甲府カラー強いなw

  7. コーチと監督って似てるようで全然仕事違うみたいだけど、福岡昇格させたし東京でも選手達をずっと見てきてるしで普通に期待してる。

  8. 瓦斯は母が長いこと応援してるんだ。年5回位スタにも行ってる。何とか残留させてくれ。

  9. これでもフロントは城福の継続とかで言ってる。
    まず土台が無いんだが

  10. うちでは
    S級取得翌日に監督就任のシーズン中リリーフでチームを上手く建て直し
    →翌年、初年度に対戦して目に付いた良い選手を補強して昇格を狙うもチーム戦術確立出来ず笑われる
    →自ら現鹿児島ユナイテッド監督の浅野さんを連れてきて戦術面を任せ、史上最弱戦力での昇格達成
    →昇格時に選手引き抜かれたりシーズン開始早々に長期負傷離脱者が出たりして戦力不足で解任
    という経緯でした。既存のチームを立て直すリリーフは無難に出来ると思います。
    それ以上行けるかは、経験積んでる間に戦術の引き出しを増やせたかどうか次第ですね

  11. んー吉と出るか凶と出るか
    内部昇格で済ませるならば2年与えてみても良かったんじゃないかと
    幾ら負けても降格するようなクラブじゃないでしょ
    フィッカ監督切ってまでやった取り組みをあっさりと捨てすぎだしだから無冠なんだとも思うわ

  12. 昇格した年の福岡がどれくらい昇格クラブ史上最弱戦力かというと
    ・外国籍選手は朝鮮籍ユース上がり新人に放浪の練習生韓国人というプロ未出場二人のみ、実質助っ人不在
    ・シーズン中の補強がそのプロ未出場練習生韓国人だけ
    ・大卒新人二人が即レギュラーのダブルボランチ
    ・GKは生え抜き3人+ユース特別指定で補強なし
    ・他クラブからの補強は前年ヴェルディで36試合2得点し契約切れの永里とFC宇部ヤーマン(どこだよ!)の平石の二人だけ
    篠田さんの実績はもっと評価されても良いと思う

  13. 監督解任してコーチが繰り上がる人事って規定路線だから
    いちいち記事にしなくていいのに

  14. 監督交代で、土曜日の新潟アウェイ行きを決めたサポが多数いるが、競馬開催で既にホテルは満室。

  15. 篠田監督就任はいいけど、安間動かす必要あったのかな?

  16. ※11
    その余裕は他サポしか見せない
    瓦斯サポは前回そんなノリで降格しただけに今は降格の恐怖しかない

  17. 去年の鹿島と同じようなタイミングだな
    果たして吉と出るか凶出るか

  18. シノさん頼みます!(>人<;)

  19. リリーフ監督って重要ですよ。今季の目標が賞金圏内なら可能性あるし。

  20. これほどの戦力を持った篠田さんをみれるのは楽しみ
    うちに在籍してたときとは全く違うスタイルのチームなだけにどうなるのか

  21. 今のJ2はウチらがいたときよりもさらに天外魔境になってるので落ちたらヤバいマジヤバい
    篠田さん頼みます

  22. ザッケローニじゃダメなのか?
    代表より合いそうなんだけど。

  23. いきなり外から新監督豆乳は危険すぎる賭けだしこれがナチュラルでしょ

  24. 守備に不安を感じるインタビューだよなあ。
    選手が混乱しなければいいけど。

  25. ピンチヒッターではなく満を持してのタイミングだと思ってる。ポポ、マッシモ、城福と3人の下でコーチしてたから引き出しも増えただろうし期待してる。
    大丈夫。城福がヘタレ過ぎたから、普通にやれば普通にそこそこ勝点拾えるだろうし、今年は残留してくれればそれで良いと自分は思ってる。よし全力で応援するぞ(`∇´)

  26. 篠田さんはともかく安間さん動かす必要性あった?
    安間さんはむしろU-23監督専任にしたいぐらいなんだけど

  27. ※14
    7月頭からずっと満室
    競馬だからか…

  28. 篠田さん頑張って!(´・ω・`)
    やっぱほどほどに頑張って!!

  29. ※11
    どこサポか知らんけど甘いよ
    落ちる時って名前がなんでもあっさり落ちる

  30. 今日の練習では守備時のポジショニングとかチャレンジアンドカバーの徹底とか、プレスで奪えそうなときは割りきって逆サイドを捨ててもいいとかトランジションを早くするとか、攻撃時はまずは遠くのパスコースを意識するとか、攻撃時はタッチ数を制限とかなんか昨シーズンに戻ったような感じ+ポポのエッセンスってかんじっぽい。

  31. 監督ばっか解任するくせにフロントはなにも責任とらないんだね

  32. 篠田さんの手腕はともかくとして問題は監督じゃないよね
    攻撃的なサッカーとかフロントが言っていても現実的なサッカーで勝ってた時の方が客多かったのに

  33. ※1
    柏とか鹿島とかなんとかなっとるやん

  34. U23もだけどU18コーチ誰がやるの?

  35. ルヴァン杯準々決勝でお待ちしてます
    公式戦消化済みなのにレベスタ凱旋があるんだよな、今年は

  36. FC東京がJ2を去ってから早幾年
    新たに加わった食い物、いや、チームがいくつもあります
    おいでませJ2

  37. ※36
    お宅はここから昇格する気ないんかい!

    篠田さん、よろしく頼みます!

  38. ※36
    さっさとそっちが昇格すればよいのでは

  39. ※34
    U23は安間さん含めてトップと兼任だったからあんまり変わらんと思う
    U18は知らんけどU23と兼任するユース選手も多いから増員しないかも

  40. ※36
    わんわんおは早く昇ってきてよ
    佐藤兄弟対決楽しみにして何年目だと思ってんの!

  41. フィジカルコーチの山崎さんカムバック!!

  42. 北條さんの削除されたコラムについてもふれてほしい
    理由は都知事選や最近の都政に触れたのがNGなんだろうけどもやはりああいう真正面から批判してる記事は埋もれてはいかんと思う。

  43. ※42
    フロント批判はともかく、政治絡めたネタは色々とめんどくさいことになるだけだからスルーした方が吉

  44. 安間は下部を育てるって使命があるからそっち専任でしょ
    福岡を昇格させた実績を考えたら、残留って目標なら悪くない気がする

    でも、正直もっとド派手な人事を期待してたなぁ、ドゥンガとかザックとかイタリアやドイツから引っ張ってくるとか

  45. コンヤガシノダ

  46. あいかわらずやることが地味だな

  47. ※25
    ポポ、マッシモ、城福と3人の下でコーチ

    ああそんな長い人なんだ。じゃあ大丈夫だね。

  48. ※46
    ワンチョペさんの悪口はそこまでだ

  49. ※42
    政治ネタは本文にはほとんど関係なかったし、そこが問題ならそこだけカットすればいいだけなんだよなぁ・・・
    Jリーグ公式サイトが政治ネタ禁止ってことならそもそも校閲の段階で蹴られるだろうし、
    あの短時間で政治クラスタがJリーグのサイトに反応するとは思えない。

    掲載から削除まで1時間弱って動きの早さからしてウチのフロントが動いた説の方が濃厚な気がするわ。

  50. ここ最近は内部昇格で就任した監督はけっこう巧く行ってることが多い気がするな
    鹿島、仙台、柏あたりとか

  51. 城福さんも関塚さんも現場に居続けてインプットが難しかったんだろうなあ
    まず休養、そののちしっかり充電する時間をとって、いつかまたカムバックしてほしいです

  52. 「ヘイ! レフェリー!!」 ってウチで監督やってた時によく言ってたな

  53. 篠田監督は福岡の時に攻撃的なサッカーやってたイメージあるなあ
    今はどうなんだろ

  54. 残留残留って
    戦力と積み重ねた勝ち点から言って城福監督のままでも残留なんか余裕でできるに決まってんだろ
    下位チームとはそもそもにして選手層も違うし、名古屋みたいに新人監督じゃねーんだよ。甲府何度残留させたと思ってんだ
    残留だのなんだの言う奴って頭おかしいんじゃないのか
    てかそもそもフロントがおかしいわ。城福さん監督につれてきたんだからこの程度の足踏みはある程度容認しろよサポーターもギャーギャー喚いてアホかと
    太田と武藤って言う圧倒的個の力で攻撃は殆ど牽引してきたんだから、1年位は成熟させるべきなんだよ。しかもACLもあったし
    最終的には城福監督シーズン中に解任させて、フィジコもサヨナラ
    篠田さん昇格させるのはしょうがないとして安間さんをトップ専任のコーチにさせてu-23やめさせるとか。育成すらブレブレじゃねーか
    クラ選の最中なのに中村さんu-18とu-23監督兼任させるとかさ
    我慢の時期だったんだよ。フィッカデンティが続投してても昨年の成績は残せなかっただろうに

  55. ※54
    その選手層が違う下位チームとやらに負けてるんですがそれは
    勝ち点も積み重ねたんじゃなくて取りこぼしてきた残りカスだし
    ちなみに2010年の22節時点の成績は14位(今13位)
    まぁあの年は2弱抜いて残り1枠どこになるかっていう流れだったから今よりも厳しい状況だったとは思うけど
    それでも不調チームと当たると軒並み負けた上に相手の調子を上向きにさせる伝統芸があるからね

  56. ※54
    降格させた張本人なんだから、就任させたこと自体が間違い。
    鳥栖の現状を見てもミステルじゃだめだったって断言してるのは、余りにも見方に公平性を欠いてるね。
    我慢の時期とか甘っちょろいんだよ。下に落ちてからじゃ遅い。勝負事なめんな。
    コアサポ系の人間なんだろうけど、その甘やかし体質がフロントになめられる原因だって分かってないのかな。私物化すんな。

  57. 篠田は戦術教えるのは下手だがモチベーターとしては有能
    博打ではあるが当るとデカい

  58. ※23
    いくら蝗だからって豆乳まで飲み干しは…するのか。

  59. ポポ時代からいるからある意味選手のことは1番分かってるはずだし選手も篠田のことは分かってるはず。
    城福の隣で見てて采配に疑問を持っていたのであれば期待できる。
    博打ではあるがあのままで良かったとは思えない、どう転んでも受け入れるわ。

  60. 篠田といえば、城福ばりの熱血漢。
    いつだったかの中払vsダニルソンで、
    「ヘイヘイヘイヘイ!おいレフェリー!今見ただろ!レッドだろ!」

  61. ※54
    意見としては正しいと思うが、あのフィジコは早く切らなきゃダメだろ

    あと、成熟させるにしてもみんな城福下での成熟に期待出来なかったんじゃないかな

  62. ※55 ※56
    でたでた。こういう監督にすべての責任押し付けるやつ
    何が取り残した残りカスだよ。選手たちのプレーをなんだと思ってんのこいつ?
    しかも鳥栖の現状見てなんて一言も書いてないだろうが。今までキープレイヤーとして攻撃を担ってきた選手が抜けて
    ACLがあって戦術練習もあまり取れない中で一から戦術作り直してるってのから理解できないんだな
    甘っちょろい考えなのはお前らの方だよ
    城福がすべての元凶だとして仮想の敵を作り出すってこと自体が頭おかしいつってんの。分かるか?
    そもそもにして今回の城福解任自体フロントのトカゲの尻尾切りだとすら気付かないんだから
    もう議論の余地もないわ。最初から喧嘩腰で頭ごなしにしろ城福が悪いって決め付けてんだから
    状況っての理解しろよ

  63. ※54
    なんかずれた意見だな

  64. ※62
    あなたの意見のほうがよほどけんか腰なんでは?

  65. 誰が監督だろうと受け入れる。受け入れがたいとか絶対言わねー

    てか普通に期待。
    J1での実績は参考外だし、あの時から向上してないってならこの5年間何やってた?って話になるし。

  66. ストレスかわからないが太りやすい

  67. 時期的にも複数監督の下で長年コーチをやっていたって経歴も昨年のうちと一緒だから大丈夫だよ(謎ポジティブ)
    選手としても知っている人の方が今までの不満や疑問点を伝えやすいだろうから、今恐らく自信を失っている部分は解消されやすくなると思う。

    あとは監督を信じてついていく!という意思表示をすることかなあ…。東京さんなら昨年よく知っていると思うけれど、うちは弾幕出して石井さんは涙が出るほど嬉しくて、改めて頑張らなければと身が引き締まったと言っていたよ。なんか偉そうですみません。

  68. ※62
    失礼。釣りだったのね(´・ω・`)
    余りにもとんちんかんなこと言ってるんでビックリした。全試合見てるに決まってるじゃないの。
    おれのHNほぼ毎試合見るはずだが・・・

  69. ここのコメ蘭見てると、城福さんの解任はサポの間でも賛否両論なんだね
    個人的にはコーチの内部昇格なら城福さんでも良かったと思うけど
    エルゴラにも「結果は出てなかったけど、2ndステージになって内容は改善されてる」って書かれてたしさ
    順位的にも、タイトルは無理だったけど降格もなかったでしょ
    あと半年チャンスを与えても良かったと思うけどな

  70. ※66
    太ってきたら危険信号っと・・・(メモメモ

    ちなみに前監督は顔が土気色になったら危険だった模様。

  71. 安間さんだったら大バクチもいいところだけど、まあ篠田さんなら比較的納得できるサポは多いんじゃない?流石に解任して即外国人監督探せってのも酷なもんだし、日本人なら下手に連れてくるよりは長く内部に居て少しは実績がある人の方がいいだろうし(安間さんだけはダメだがなw)。

    あとは残留に向けて一丸となって戦うだけ。本当に良くなるかは判らないけど、そういう期待を持たせるだけのものを練習で発揮しているようだしプラス材料だと判断。

    残留を果たし、立石GMが辞めてクラブから完全に消えてくれりゃクソシーズンと言えど満足するしソシオ更新もするから本当に頼みますわ篠田監督。

  72. ※62
    状況は理解してるよ
    フロントにも選手にも不満はあるけど尻尾きりだろうがなんだろうが残留に向けて手は打ってもらわないといけない状況だね
    不満があるフロントが連れてきた監督だから結果出せてなくても変える必要ないとかいう謎理論は理解できないけどね

    ちなみに城福は一から戦術を作りなおすとは言ってなかったけどスケジュールが分かってたのに本当に一から戦術を作りなおそうとしたのなら
    この結果も受け入れられるんじゃない

  73. 大熊復古の大号令は無かったようですね。

  74. ※68
    はい?試合がどうのとか突然何言い出してんの?
    反論できなくなったら今度は釣り認定か?とんちんかんなこと言ってるのはお前だろ?
    てかお前のHNとか誰も興味ねえよwwwなんで認知されてると思ってんだよwwwwww笑ってしまったわww
    まあそっちが噛み付いてくる気がないなら、これ以上は荒らしっぽくなるからやめるけど
    一番甘っちょろくてクラブの事方針なんか考えずに目先の事にばかり飛びついてる人間の一人だと自覚した方がいいよ
    フロントの姿勢をこんなんで容認するようじゃね

  75. FC東京サポのみんな、ももたろうアイス食べにきてね。

  76. 内部昇格するぐらいなら、なんで解任と同時に発表しないんだろ。
    あちこちに声掛けたけど、「2nd優勝」とか言われて、断わられたんじゃなかろうか。

    というのは、ゲスの勘ぐりかな。

  77. ※74
    城福さん擁護しつつフロント批判か
    要するに立石の2年おきに監督替えていろんな戦術を浸透させることには大賛成で、簡単に監督替えてんじゃねえよということか、奥山さん

  78. ※74
    見たことないのね。
    フロントの責任がないなんて一言も言ってない。
    フロントに責任があると一蓮托生で監督切らずに降格しろってのは変だよね?城福切ったのが許せない、とかげのしっぽ切りだからっていうけど、ガンが発生している尻尾を切らなきゃ

  79. ※69
    解任派が大多数だと思う。一部コアが城福にこだわってるだけなんじゃないかな?スタ(バクスタ)でもかなり城福とその選手交代策への疑問・馬頭が目立ってたし。

    あと内部昇格なら城福でよかった、というのは毎試合見ていないからって気がする。エルゴラのその記事も毎試合見ているサポとしては全く納得できない。むしろ勝ち点を取れた試合も、「たまたま」勝ち点が取れただけで内容は全く改善されていなかった。

    実は俺もフィッカデンティの守備から入って攻撃は前3人か4人に丸投げサッカーは好みじゃなかったけど、それでも勝ち点は確実に積み重ねてくれたし、時間の経過とともに守備が向上し攻撃も牛歩ではあったが進歩しているのが明確だったし、試合中の采配は見ていて面白かったんだよね(3バックと4バックをコロコロ変えながら相手に対応する様子は国内じゃあまり見られない)。

    それだけに城福は無理。何をどうしたいのかまったく伝わらなかった。まだ大熊やモイーズの縦ポン地獄・クロス地獄の方がやりたい事を明確にしてるだけマシ。

  80. ※72
    一からってのは流石に言いすぎというか、語弊があった
    少なくともフィッカデンティ時代の攻撃は太田が根幹だったのは間違いない
    その太田が抜けて新加入選手を迎え入れて、堅守速攻から新しく前線の連携を持って崩すスタイルに持っていこうとしたんだから
    ACLもあって日程が厳しい中で中々調子が上向かなかったってのはある程度は容認するべきだと思っている
    順位も一応中位につけているんだし。堅守って部分も昨年のような部分はなくなったけど、丸山や森重に引き継がれてる部分がある
    折れだって城福監督に不満がないわけじゃない。中盤の起用方だったり外国人2トップに結局頼るのかとかね
    それでもフロントがフィッカデンティ切ってまで攻撃サッカーにするとシフトしたんだから
    これはもうサポーターはそれをある程度は受け入れる必要があると思う。愛するチームを支える為に
    ポポ切ってフィッカデンティ切って城福切って、安間さんを育成からはずして。ブレまくりのフロントだけどサポーターがそれに追い風をしていたとも思う。
    このフロントの城福切って、それを是とするサポーターの姿勢がおかしいと俺は思うんだよって話
    残留って部分に関しては問題ないと思ってるからそこの相違かもしれないね。甲府就任前とは違うんだから経験値もあると思ってるから

  81. はいはい、みんなの熱意は篠田さんを支える事と、旨いものでも探す事に向けましょう
    アー阿久根社長ノ頃ハ楽シカッタノニナー

  82. ※78
    監督擁護とフロント批判は矛盾するものじゃねーから
    てか別に2年置きに監督交代賛成なんて一言も言ってないし思ってもないわ
    二度目の就任で攻撃サッカーを標榜とした日本人監督なんだからこれはもう長期見据えてる話になるだろ

    ※79
    はいはい。訳の分からんレッテル張りしかできないんだったらもう噛み付いてこないでくれるか

  83. >>79
    実際どうなのか判らないんだから、無責任に大多数だと思うとか言わない方がいいと思いますよ
    あくまでもあなた自身とあなたの周りの人の感想なんでしょ?

  84. めっちゃ喧嘩してるやん、年間13位のサポ同士

  85. ※79
    解任派が大多数かと言われると、それはそれで疑問。
    日曜日の夢の島で、スタンド出るあたりでネットで皆が知ってざわついてたけど、
    不安を口にする人が多くて、諸手を挙げて喜んでるような人の方がむしろ少なかった。

    城福さんではダメ、けど解任はこのタイミングじゃない(もっと早くか、今年は我慢する)
    って考えの人が多かったんじゃないかな。

  86. ※82
    長期政権、ていうのはたしかにフロントの考えもそうだったんだろうなって理解できるよ。だから途中でほっぽり出すのはすごくいただけない。ただ、城福自身に貫く意思が感じられなかったじゃない。前から守備して、っていうのがうまくはまらないなら、AFCとかははっきり捨てて、リーグ戦に絞ってチームを構築していくやり方だってあったはず。レスターがそれで躍進してたわけだし。
    おれは実は奈良の放出が一番痛かったと思っていて、その意味でもフロントには怒り心頭なんだけど、同時に、ブレブレの城福にもイラついてたのね。で、今、上を切ると、また天下り人事でよくわからないのがきて、ほんとに「チームそのもの」が崩壊する危険性があると踏んでるんだわ。Jリーグにもそう言うチームがあるじゃない。だから、ぐっと堪えてるってところ。

  87. 決まった以上は全力で応援するしかない。

    で、フロントはいつ辞めて来れるの?

  88. ※86
    奈良に関しては仕方ないと思う。奈良自身試合に出れないってのは痛かっただろうし、フィッカデンティは起用しないしで
    川崎に獲られたのは選手個人の気持ちもあったんじゃないか。リオに行く為には東京じゃだめだったんだろう

    あなたの言うように城福監督もブレてたし、そういう部分での不満もある。
    でも今年一年は何があっても貫くぞっていう姿勢も必要だと思うんだよ。湘南のチョウ監督だってクラブとして彼を支え続けたからこその湘南スタイルができあがったんだ。川崎だって風間監督の攻撃サッカーは今のようなサッカーじゃなかった筈だ。穴だらけのそれでも貫き通したサッカーだった。
    城福監督が上の二人のように貫いたかと言うとそれを出来なかったのは否定しない
    サポーターに求めるのは酷かもしれんけど東京スタイルを確立する為にはそうするべきだと俺は思ってるし、フロントがそういう姿勢を示すのはできた筈
    あとACLを捨てるって言うのは無理だと思うわ。JリーグがACLに力入れましょうってやってる所だから首都のクラブとしてもそれは難しいと思う
    今は城福監督を支える時期だった。そう言う風に俺は思っている
    フロントの首切れよりもフロントにもっと違う姿勢を求めさせる必要があると思う。監督をこんなにコロコロ替えさせんなよってことだ
    まあ首切らないと変わらんのかもだけどね。

  89. ※87
    シーズン終わってからでしょ。
    いま辞めたりしたら空中分解で降格一直線。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        カテゴリ

        月別

        ページ先頭へ