ども、馬庭です。
事務所に固定電話って、まだ要るのか?
※電話加入者数の推移をグラフ化してみる(2015年)(最新) - ガベージニュース参照
すでに家庭では固定電話の
新規加入率って下がっている。
家にも一応つけているけど、留守電は100%営業だ。
これは事業所にも言える。
日中事務所にかかってくる電話って
半数近くが営業電話だ。
これはもはや損失なのでは?
そんなことを考え始めたのだ…。
うちには事務員がいないので
制作の子が都度手を止めて
メモ帳片手に電話を受け取ってくれるんだけど…。
集中力が切れる原因にもなり得る。
まして、わけが分からず繋いだら虫の居所が悪かったのか…
「なんで営業電話を繋ぐんや!」
なんて社長が怒ったりして…さーせんw
さらにモチベーション下がるわな💀
そこで近々ちょっとした
実験をしようと思う☑
固定電話にかかってくる電話を分析するのだ。
携帯電話に営業電話をかけてくる人もいるけど
やっぱり新規営業電話は固定電話が圧倒的に多い。
業種、頻度、リスト入手先、男女比、年齢、地域…
色んな検証を重ねて研究しちゃろ。
Web会社や、そこそこ大手さんでも
電話でのコンタクトを除外しているところもある。
ものは考え方よね。
そこで生まれた時間を
顧客サポート充実やサービス向上に充てればいい。
だから固定電話を存続するにしろ
実験の内容次第では
コールセンター会社に頼む。
20,000円/月位かかっても
この集中力が切れるのが防げるのであれば安いかもめ🐤
ということで早速オペレータ会社に頼もうとしたら
「需要はあるのにとにかく人が足りない」
ってニュースが同時に出現したw
やっぱ、需要あるんだよね。
ウチみたいに効率化のためだけじゃなく、
戦略的にアポイントを取るために……
おい!ちょっと待て
・営業代行コールセンター
・受付代行コールセンター
これ同じ会社でやってたら笑えるよねw
電話したアポインターの横で受付代行の人が電話に出たりしたら😁
もはやコントw
まぁんなこと無いにしろ…
そういうのもそろそろ考えたいな。
今日もありがとう!
★今日のクエスト★
晩ご飯を少なめに♥