コンビニバイトが舞台!ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~を特集

会員登録 ログイン
  1.  
  2. 東海バイトTOP
  3.  > 特集ページ一覧
  4.  > その他バイト関連
  5.  > コンビニバイトが舞台!ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~

Twitterから始まった!ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~



普段何気なく買い物をするコンビニが舞台になって、人気を博している漫画があります。

それは、『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~』



この漫画は、2012年にTwitter上から広まっていった話で、現在は漫画化やドラマ化も行われています。


今回は、コンビニバイトが舞台となっている、この漫画をご紹介していきたいと思います。




バイトハブは名古屋を中心とした東海地方の求人サイトです!興味がある方はぜひ求人も探してみてくださいね!

→こちらは名古屋市のバイト求人


こちらの記事もおすすめ

コンビニバイトって楽?きつい?経験者に聞いた【名古屋版】


バイト面接で役立つ業種別志望動機・コンビニ編


コンビニバイトあるある


コンビニのバイトが勝手に廃棄弁当を持ち帰って謹慎になった件




▼初めはTwitterから話題に!


こちらの漫画、実はTwitter上から広がっていきました。松駒という無名のアカウントが、コンビニ新人と客のやりとりなどをシュールにつぶやき、Twitter上で拡散がなされました。



そして2013年4月に松駒がツイートした内容をNaverまとめやtogetterが相次いでとりあげ、ソーシャルメディア上でさらに大きく拡散されたことで話題に。その後2013年7月より漫画化(『著者:ハシモト /原作:松駒月刊コミックジーン』・メディアファクトリー刊、)が決定しました。



コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。 - Togetterまとめ





▼漫画のストーリー概要


『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~』は、コンビニで働く中で、ありがちな『コンビニあるある』が軽妙に表現され、読みながら裏事情などを知ることのできるコメディ漫画です。


この漫画のストーリー概要を下記でまとめていきます。




・スリーセブン寺院通り店というコンビニを舞台にさとり世代の新人バイト・仁井智慧(にい・ともはる)と、その先輩スタッフである松駒(就職浪人中)を中心に展開される。



・新人バイト・仁井は、コンビニの客や先輩スタッフにも物怖じせず独特の言動で対応することで、先輩スタッフである松駒は仁井をドイツ人哲学者のニーチェから取った『ニーチェ先生』と密かに名づける。


超訳 ニーチェの言葉(2010/1/12)

白取 春彦

Amazon


※今や日本で最も有名な哲学者といっても過言でない、フリードリヒ・ニーチェ。サッカー日本代表キャプテン・長谷部選手もこちらの本を読んでいることでもメディアに取り上げられた。



・その他にも、お金が大好きな先輩アルバイト・渡利久慈、イケメンの新人柴田健、問題のあるスリーセブンのオーナーなども登場し、コンビニという職場が描かれる。




こちらは、「お客様は神様だろ!」という客に対して、新人バイト・仁井が「神は死んだ」と返す有名シーン。




▼コミックはすでに累計150万部を突破!


現在までにこの漫画は単行本が5巻発行され、累計発行部数は150万部を突破しています。

※この150万部という数字は5巻の初版の帯に記載があったものなので、今はもっと伸びているものと思われます。



そして、漫画の売れ行きも順調であったことで、ついにドラマ化が決定しました。




▼ドラマ化も行われ、Huluとテレビで放送!


そんな人気な『ニーチェ先生』ですが、なんとドラマ化も行われ、2016年1月からHuluで配信がスタートし、その後テレビでも放送が行われています。


出典:ni-chesensei.com


キャストは、ニーチェ先生こと仁井智慧に間宮祥太郎、松駒に浦井健治という若手で人気急上昇中の二人も含む陣容になったことで、注目を集めています。


また、元SKE48の松井玲奈も、間宮祥太郎演じる新人バイト・仁井に恋する常連客として出演。



そして、そうしたキャストを束ねるドラマ監督(脚本・演出含む)には、「勇者ヨシヒコ」や「アオイホノオ」の福田雄一氏と豪華な構成となっています。


こちらのドラマも足元では好調で、続編も期待されています。




▼まとめ


元々無名のTwitterアカウントがツイートする内容が、まとめサイトに載ったことで拡散され、漫画化さらにドラマ化されるという夢のある話でしたね。



Twitter上の松駒さんがツイートした内容によると、仮に漫画の売れ行きなども伸びなかったら、ドラマ化などもなされなかったとのこと。







コンビニを舞台にしたこちらのコメディ漫画『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~』ですが、中にはコンビニ店員としてはふさわしくない言動などもありますが、コンビニという職場を知りながら楽しく読めるのではないでしょうか。


是非、漫画やドラマなど実際に見てみてくださいね。



こちらの記事もおすすめ

芥川賞に村田沙耶香の『コンビニ人間』!著者自身も未だにコンビニでバイトしていた!


アパレルバイトがしたくなるマンガ『テラモリ』レビュー


第3巻発売記念!アパレルラブコメディマンガ『テラモリ』iko先生の独占インタビュー



また、この漫画やドラマがきっかけになってコンビニで働いてみたいなと思う方はバイトハブで求人を探してみてください。

         このエントリーをはてなブックマークに追加