ポケモンGO フシギダネについて
ポケモンGOを鬼神のごとく地元の公園でプレイしているときづくことがある。御三家ポケモンでヒトカゲ、ゼニガメはてにはいらないというのにフシギダネだけは6体、7体手に入るという事実。ということは、御三家最終形態フシギバナが一番作るのが簡単ではないだろうか。。当面目標は、ヒトカゲゼニガメGETを諦めて、フシギダネを大量GETしてフシギバナを目指すしかないよね。。
たくさんフシギダネが出現するといっても基本は、ポッポ、ドード、コラッタ、ビードルなので、フシギダネはまだまだレアという存在。なので、またフシギダネかよと思う半面、量産型ポケモン地獄か抜け出したぜえええ。きたああという感じになっているので出てきたらなんだかんだうれしいよね。僕はポケモングリーンを買った人なので、フシギダネこそが一番最初に選んだ御三家ポケモンなのでフシギダネが野生ででてくるとなんだかんだ感慨深い気持ちになるわけです。
あるサイトを見るとヒトカゲが余裕で出ると書いて書いてあるし、フシギダネのほうがレアと書いてあることからして東京はヒトカゲほいほいなのかな?。ヒトカゲを捕まえようと思ったら名古屋から出て東京の世田谷公園にGOOOするしかないのか。意外に聖地にいってもお望みのポケモンがゲットできずに不発で終わるパターンも多いのであまり期待しないほうがいいらしいです。→聖地に行ったポケモントレーナーに直接聞きました。
フシギダネはGETしずらい。
フシギダネではなく、ポケモン全般にいえることなのですが、CPが高くて、個体がXL以上になってくるとモンスターボール、スーパーボールをただ投げるだけでは捕まえにくくなってきます。そのため、ただ投げているだけだとボール切れで捕まえれずに逃げられてしまうことも。それで昨日ヤドランににげられました。そうなららないためにもほしいポケモンがでたらズリの身を投げてGETできる確率を上げておくのがベストでしょう。。
それなりにレアなポケモンは個体値も微妙でCPが低くても捕まえにくい傾向にあるので、フシギダネも割とレアなので捕まえにくい部類に入るポケモンでしょう。。
フシギダネの出現場所。
僕だけに限ったことではないですが、僕の場合はフシギダネが自宅で出ました。どうしてもフシギダネほしいという人は最初の御三家ポケモンで選択しておくというのがいいでしょう。あとは聖地鶴舞公園、錦糸公園、世田谷公園に行けば一時間で数十体を捕まえることもかのうではないでしょうか。というか、大量GETしたいなら地元でちんたらポケモンGOなんかやっていないで聖地にGOOOOしろよということになりますが。
僕もフシギダネを8体ほどGETしているので強いXL個体だけをのこして後はオーキド博士に送ってフシギダネの飴に変換してようとおもっています 。それでもすべての飴を合計してもフシギソウになるのがやっとでフシギバナになるのはゆめのゆめですが。
フシギダネ進化。
フシギダネにフシギダネの飴を25個つかうとフシギソウに進化。
フシギソウにフシギダネの飴を100個つかうとフシギバナに進化。
東京だとフシギバナが出現したという情報もあるので地道に進化させるのが面倒な人は東京のポケモンGOの聖地にいってフシギバナをGETしてくるしかない。
フシギダネの技
たいあたり。 ノーマル技 威力12 たいあたりとかすごい懐かしい。基本どのポケモンも最初に覚えているイメージが。
つるのむち ノーマル技 威力10 草タイプの技でフシギダネにマッチしている技だというのにたいあたりより威力がひくいのはなんだかなあ。。
たねばくだん タイプ草 ゲージ技 威力30ゲージ3つ たまごばくだんと同様、3回に分けて攻撃するのか一回当たりの威力が低い。
パワーウィップ タイプクサ ゲージ技 威力60 ゲージ1つ フシギダネが持っているゲージ技の中で最強といわれる技。これを持っているフシギダネがあたり。
ヘドロばくだん タイプ毒 威力50 ゲージ技ゲージ2つ フシギダネの持っている技で威力が二番目に強いゲージ技。
自分が捕まえた最強のフシギダネ。
CP293 HP39/39 草毒タイプ 重さ9.29キログラム 高さ0.81メートル。
強化星のすな1300 フシギダネの飴2
進化フシギダネの飴25
技たいあたり ノーマル技威力12 パワーウィップ威力60
基本的なフシギダネは高さ0.7 重さ6.9キログラムなので今回捕まえたXLフシギダネは基本の数値を高さで0.11メートル上回り、重さで2.39キログラムを上回る個体。
ここまで強い個体がGETできたのでフシギダネマックスCP1020まで育ててから進化させようと思います。マックスまで育てれば努力値、個体値の両方を満たせるので最強のフシギダネをつくれること間違いなし。
フシギダネとの思い出。
フシギダネといえばグリーンを購入した自分からしたら最初につかったポケモン。しかもヤドリギの種などを覚えるので戦闘中にきずくすりをもっていなくて回復できるのは強い。最初の二ビジムではタケシのイワークにやどりぎの種を植え付けて、イワークからダメージをくらったらすかさず、やどりぎのたねで回復してつるのむちで叩くというえぐいコンボで、フシギダネ一体でタケシを完封したのは懐かしい思い出。
スポンサーリンク
さいごに、
フシギダネをGETしまくって、フシギバナに進化させるという夢を達成するまではポケモンGOを引退するつもりはありません。やっぱり、自分が最強にしたいというポケモンを悔いがなくなるまで最強にしてから引退しないとなんだかんだ悔いが残ってしまいますからね。
ということで今から聖地鶴舞公園で雨の中ポケモンGETに行ってきます。