複数のiPad Proを同時使用し制作するデザイナー、不満は1つのiPadに1つのペンしか使えない点 21
ストーリー by hylom
ワコムさん頑張ってください 部門より
ワコムさん頑張ってください 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ゲームやアニメ、特撮、映画などのキャラクターデザインなどで知られる寺田克也氏は、最近はiPad Proを使って製作を行っているそうだ。しかも、12.9インチモデルのiPad Proを2台並べて「見開き」で使用しているという(ASCII.jpの記事前編、後編)。
解像度的には、「雑誌のカットくらいは全然行ける」というレベルで製作が可能で、また使用している「Procreate」というソフトでは「描いている様子をムービーで保存できる」ということで、動画という新しい納品形態も実現できたそうだ。
いっぽう不満点は、1つのiPad Proに対し1つのApple Pencil(専用スタイラスペン)しかペアリングできない点。そのためiPad Proを2台使っている場合、右側と左側とでペンを持ち替えて使わなければならない手間があるそうだ。また、iPad側にストラップを付けられない点や、Apple Pencilにはグリップ部分がない点なども不満だという。そのため絵を描くための使いやすさとしてはワコムの専用品にまだ利があるようだが、レスポンスについてはiPad ProとApple Pencilの組み合わせのほうが使いやすいという。
道具を使うことを目的としてんなら黙って使えよとしか (スコア:0)
手段と目的をわざとひっくり返して話題にしてるって自覚があるでしょうから、黙ってそれぐらい許容しろよとしか言い様がないですね。
まともにやりたければWindowsに真面目なペンタブを使いなさい
それでもAppleが好きならMac OS を使いなさい。ただしWindowsで可能なことが一部できないことはあきらめなさい
どうしてもiOSデバイスを使いたいなら、かなりの事ができないのはあきらめなさい。
それを選んだのはあなたなのだから。あきらめて他人に迷惑をかけるようなことはやめなさい。
プロとして道具にこだわるのは分かるが、結果どのように見られているか、絶対的なクオリティや生産性を犠牲にして色物に走る輩と言われるのもきちんと自覚するならそれは自由だけれど、言いたいだけの意味の無い要望や批判、自分でも難があると分かっている点をあえて隠して嘘を広めるなど、他人に迷惑をかけるのはやめなさい。
1人でひっそりと衰えて消えてください。
#かーっ、2台のiPad Pro使いこなしてるけどペン使い回せないからつれーわ、つれーわ
Re: (スコア:0)
仕事の道具として最も優先されるレスポンスの軽さで選ぶと、ペンの使い分けの不便さを飲まざるを得なくなったので、
そこはあれこれ工夫して結果的に楽しく使っているというような話が書いてある。
あらゆる面で一般的な製品に勝る、ただただプロのためだけに作られているハイエンド製品が
どんな分野でありそうな気がするんだけど、この分野は手薄なのかな?
Re: (スコア:0)
>あらゆる面で一般的な製品に勝る、ただただプロのためだけに作られているハイエンド製品
アナログ画材があるじゃん。
まぁインティオスだってローエンドがあるってだけで、プロのための道具だぞ。
Re: (スコア:0)
そもそもタッチパネルを使った手書き/ペン入力って解像度が低いから、アマチュア向けじゃね?
また構造的に見ても、大型化すると操作が難しくなるしね。ペンタブレットとかあるにはあるけど、
それはiPadみたいなタブレットにおけるそれとは別物の入力デバイスな気がする。
得てしてプロ用の道具というのは、高性能な代わりに使いこなすのに熟練が必用なことが多いんだよね。
こればかりは仕方ない。
Re: (スコア:0)
工業デザインとか映像産業向けとかいくらでもありますよ。
でもね、この手の道具を使うことを目的としている本末転倒な奴には、いくら進めても使えない理由を並べるばかりで無駄なのですよ。逆に使用している道具の欠点を指摘してもいくらでも賛美してみせる。典型的なノイジーマイノリティです。
普通はそういう奴はある程度自覚を持っているもんです。例えばオーディオマニアにおけるレコード好きとかね。でもたまにこの手の真性がいて、馬鹿げたことをまき散らす。
せめて日陰でひっそりと滅んで欲しいもんです。
Re: (スコア:0)
製品をプロの道具としてしっかり使い、実務から来るフィードバックを返しているプロと、
雑談サイトで匿名で内容の無い嫉みをくどくど書いている輩、
どちらが黙って消えるべきなのかは一目瞭然なのねん
Re: (スコア:0)
そうだね
だが、製品をプロの道具としてしっかり使っている人間は、このストーリーに絡んでいないようだけど?
これはプロではないマヌケの話だよね。
いい年こいて仕事と趣味の間を自覚できてない系の。
Re: (スコア:0)
まさか「プロではないマヌケ」って寺田勝也氏のことを言ってるの・・・?
Re: (スコア:0)
タレコミの文章だと「(Appleの新製品だから)iPad Proをつかっている、(Windowsでペンタブを使うより劣るが)一応仕事には使えている、でも不満あるわー、(頑張って良い所を探すと)レスポンスは良い(さすがはApple)」と読むことが可能なんですね。
Re: (スコア:0)
海外出張が多い人で、あくまで出先での話。
ノートPCにペンタブも持って行ってて、こっちがが適してる作業はこっちでやってるんだけどね。
#WACOMの液タブは合わなかったらしい。
Re: (スコア:0)
ここで寺田氏をdisってるひとって、彼の業績を知ってるんだろうか?
好き嫌いはかなり割れるタイプの画風だけど、画力や存在感、国内外での知名度など、有数のイラストレーターなんだが。
別に林檎信者を貶すようなことを言ってるわけでもないのに。氏を色物呼ばわりするとは、よっぽど凄い芸術家なんだろうね、元米のひと。
Re: (スコア:0)
業績なんか知ったこっちゃない
ただディスりたいだけ
発想や読解力は老害っぽいけど、夏休みになると湧いてでるタイプ
そんな人たちに反論したところで空しいだけ
Re: (スコア:0)
Windowsは次のアップデートでPCをサブ画面に使えるようになりますね。
ワコムタブは何がいけないのか (スコア:0)
Apple Pencilで絵が描けるかはともかく視差が少ないことには一定の評価があるようだし、Surfaceもペン先の感触やN-trigのレスポンスを
売りにしている。一方でワコムタブ使いは絵はともかく字になると液晶でも板タブでも何かスプレー落書きみたいな変な風に書く。絵描き業
の中でもワコムの競合が少なすぎることで進歩が遅れて溜まってるフラストレーションがあって、それが時々出てくるんだろうな。
以下絵描きスラド民がワコムタブ喫緊の課題を語るスレ↓
Re: (スコア:0)
N-trigはWacomよりラグが酷い [frenden.com]と聞くけど。というか、ラグの問題はWindows自体あるから、Wacomじゃどうしようもない。
AppleはOSレベルで改善できるから強い。WacomはLinuxに力を入れれば良いのに…。
Re: (スコア:0)
GIMPがペンタブを認識しない
# さすがにもう直ってるだろいいかげんとは思うが
# GIMPサイドもワコムも一切動作確認しないでリリースしちゃうとか
# どんなユーザー層を想定してたんだろうね…
Re: (スコア:0)
世の中のデザイナー(同人絵描き含む)の中でGIMPが何パーセントぐらいのシェアを占めてるの?
君がワコムに20億円ぐらい払えばやってくれるかもよ
Re: (スコア:0)
設計レベルで異なるポインタデバイスへの対応が難しいのかもしれないけど、ソースは見てない。
いずれにしても GIMP の実装がペンとかタッチパネルなどが考慮に入ってないだけで、ワコムが何かするような話ではない。
Re: (スコア:0)
ペンの API は、複数あるけど、どの API でペンの情報とってくるかによって得られる情報に差がある。
アプリによってはペンと認識せずにマウスとして処理しちゃうから腐った線になるよ。
1つのiPadに1つのペンしか (スコア:0)
「1つのiPadに複数のペンを同時に使いたいが、できない」という意味かと思った。
ペンの束を持ってひと撫でで集中線を引くとか。
逆なのではないか。 (スコア:0)
>1つのiPad Proに対し1つのApple Pencil(専用スタイラスペン)しかペアリングできない点
一つのApple Pencilが一つのiPad Pro にしかペアリングできない問題では?