京都御所きょうから通年公開 大勢の観光客訪れる
k10010609261_201607261339_201607261341.mp4
京都御所が、26日から年間を通じて一般公開されることになり、朝早くから大勢の観光客が訪れています。
京都市上京区の京都御所は、およそ150年前まで天皇の住まいや儀式の場として使われていた場所です。これまで毎年、春と秋の2回だけは事前の申し込みなしに公開されていましたが、観光客の利便性を高めようと、26日から年間を通じて一般に公開されることとなりました。
26日の京都市は朝から雨となりましたが、傘を差した観光客が次々と訪れ、由緒ある建物を見て回りました。このうち「紫宸殿」は、天皇の即位の儀式などが行われた最も格式の高い寝殿造りの建物で、訪れた人たちは建物を背景に記念写真を撮るなどしながら、興味深そうに見学していました。
青森県から訪れた70代の男性は「こんなに近くで見ることができるとは思っていませんでした。すばらしかった」と話していました。
京都御所の一般公開は、月曜と年末年始などを除き午前9時から午後5時まで行われていて、事前の予約は必要なく無料で入場することができます。
26日の京都市は朝から雨となりましたが、傘を差した観光客が次々と訪れ、由緒ある建物を見て回りました。このうち「紫宸殿」は、天皇の即位の儀式などが行われた最も格式の高い寝殿造りの建物で、訪れた人たちは建物を背景に記念写真を撮るなどしながら、興味深そうに見学していました。
青森県から訪れた70代の男性は「こんなに近くで見ることができるとは思っていませんでした。すばらしかった」と話していました。
京都御所の一般公開は、月曜と年末年始などを除き午前9時から午後5時まで行われていて、事前の予約は必要なく無料で入場することができます。