読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆるりまあるく

  - Happy Life Log -

ドルツのウォーターピック(水ハブラシ)使ってみたら超気持ちよかった!口臭予防にもおすすめ。

心と体のメンテナンス

f:id:yururimaaruku:20160725215513p:plain

このたびドルツのジェットウォッシャーを購入しました。

私は口が小さいせいか、パッと見分からない程度ですが八重歯があります。歯医者さんが思わず「うわぁ、込み込みやなあ」と言われたほどで、その上、親知らずもあります。ですので糸ようじでしっかりケアするように言われています。

 

でも糸ようじって結構面倒なんですよね。「糸ようじのケアが楽になる」と友人が絶賛していたウォーターピックでプラスαのケアをすることにしました。

 

歯医者さんで水でシャーッって洗ってくれますよね。あれみたいなのが自宅で出来るという感じです。結構水流もしっかりしていて歯間も水が抜けるのが分かります。初めて使ったのですが、すっごく気持ちが良かったです!もっと早くやっていれば良かった。

 

<スポンサーサイト>

 朝のすっきり感が違う

初めて使った時は、先に歯ブラシで歯磨きをしました。結構しっかり磨いたつもりでしたが、残っていた汚れが出ました。磨きにくい奥歯のところにあったようです。「お、さすが!」と嬉しくなりました。

 

翌朝、口の中がさらっとして粘つきが少ないように感じました。口臭予防にも効果があるように思います。使い方も簡単ですし、ハブラシのケアに加えて使うと効果が高いと思います。

 

 

使い方は簡単!

 1.タンクに水を入れてふたを閉めて本体に取り付ける

▼タンク

f:id:yururimaaruku:20160725222822p:plain

▼本体(ここにカチッとはめこみます)

f:id:yururimaaruku:20160725215626p:plain

2.ノズルを取り付ける

f:id:yururimaaruku:20160725215546p:plain

3.本体で強度を選ぶ(10段階)

▼ダイヤル式のメモリです。

f:id:yururimaaruku:20160725215656p:plain

4.手元のスイッチで水流を選ぶ「ジェット」または「バブル」

f:id:yururimaaruku:20160725215724p:plain

▼予備のノズルが1本付属しています。ノズルスタンドには4本まで立てられますので、家族で共有してもいいと思います。

f:id:yururimaaruku:20160725215750p:plain

バブル水流モード

手元のスイッチで切り替えます。据え置きタイプとコードレスモデルには「バブル水流モード」があります。

ジェット水流モード:歯間の食べかす除去用

バブル水流モード:歯周ポケット洗浄や歯ぐきのケア用

 

歯ぐきのマッサージが気持ちいい

歯ぐきのマッサージは「バブル水流モード」を使ってくださいとのことです。ジェットだと水が当たるところが集中するからだと思います。バブル水流モードはボコボコボコと振動があります。これで歯周ポケットあたりにあてていきます。「マッサージしてる」っていう感じがします。

最初なので恐る恐る強度2.5でバブルモードで使っています。十分気持ちいいです。水流が結構あるので、水が飛び散らないように下向きで口を閉じて使います。

 

携帯用にするか迷いました

これを私に勧めてくれた友人は、携帯用を買ったそうです。「めちゃくちゃ気持ちいいいで」と何回も言っていました。携帯用は電源が電池です。乾電池式で使用時電源コードも不要なため、本体水洗い可なのでお風呂でも使えるとのことで、お風呂で使っているようです。ただし、携帯用は水タンクの容量が小さいため、水の補充が途中で必要になります。彼女は3回くらい足しているそうです。彼女は全然問題ないと言っています。私の場合、据え置き用でも水の補充は2回ほどしていますので、私はタンクが大きい方が好みです。

 

私は据え置き用が気に入ったので、職場用に携帯用も買おうかな・・と傾いてきています。

 

 

携帯用の特徴

・水流は「ソフト」と「ノーマル」→バブル水流がありません

・水洗い可能

・電池式

・タンクが小さい

 

コードレスモデル

こちらのコードレスモデルは携帯用と据え置き用の中間的な製品です。携帯も出来てバブル水流モードがついています。タンク容量は少ないですね。

 

<3タイプの比較> ※amazon商品ページより

f:id:yururimaaruku:20160725225123p:plain

f:id:yururimaaruku:20160725225057p:plain

 

▼家族で使うなら色付きノズルが分かりやすくておすすめです。

 

通常のケアに加えて使うのがおすすめ

このジェットウォッシャーだけで十分すっきりした感じがするので、もうこれだけでいいかな・・という気持ちになりますが・・

歯面に付着している歯垢は水流だけでは除去できないため、必ずブラッシングが必要です。歯磨き後に、水流で口の中を洗浄することをおすすめします。

と説明書に記載があります。歯科医師さんもブラッシングはした方がよいと勧められているようです。私は、歯ブラシでのブラッシングと糸ようじの後、仕上げとして使うことにしています。

 

「歯面の歯垢は水流だけではとれない」とのことですが、ジェットウォッシャーを使った後はすごく歯がツルツルになるんですよ。感触としては結構とれているように思いますが、どうでしょう。

 

友人も糸ようじにあまり汚れがつかなくなって、時間がものすごく短くて済むようになったと言っていました。彼女はブリッジ治療をしていて、専用の用具でかなり面倒なケアが必要だったのでほとほと疲れていたところ、このジェットウォッシャーを見つけたとのことでした。楽になったと喜んでいます。

 

ちなみに・・歯磨き粉は5mmでOK

歯ブラシで歯磨きをする時、どのくらい歯磨き粉つけています?歯磨き粉のCMで1~2cmぐらいぐにゅーってハブラシに付けていますよね。あのイメージで歯磨き粉使ってしまいますけど、実は歯磨き粉ってほんのちょっとでいいそうです。たくさんつけることで、泡がたくさんでてすっきりと磨けた気になるのもよくないそうです。ですので私はほんのちょっと5mmぐらいつけることにしています。歯磨き粉1本買ってもなかなかなくなりません。強い力だと歯の表面を傷つけるので、ハブラシの真ん中より端を持って優しく磨きます。

 

新しいもの買ったときって楽しいですね。

歯周病の予防のためにもしっかり続けて使いたいと思います。

 

クリックで応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村