おはようございます。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
お手数をおかけいたしますが、応援よろしくお願い致します。
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。
みなさんのお力添えのおかげで 私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
全国の書店、Amazonさん、楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ
¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]
¥1,296
楽天 この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
調味料はほんの少しで、さっぱりとした昔懐かしい味のからあげ。
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★晩ごはんの主菜に
★薄くスライスして丼に
★パンに挟んでサンドウィッチに
★生野菜と一緒にからあげサラダに
【保存方法・保存期間】
★密封容器にキッチンペーパーを敷き、冷蔵保存で2〜3日
★密封容器にキッチンペーパーを敷き、冷凍保存で2〜3週間
★密封容器に入れて冷凍保存するスペースがない場合は、
ビニール袋に入れジッパー付きの袋へ入れ、冷凍保存します。
(直接ジッパー付きの袋へ入れて保存すると、洗っても再利用できないので、2重にします)
★使う時は、トースターが魚焼きグリルで温めます。
レンジで温めも可能ですが、カリッと仕上がらなくなります。 昔懐かしい鶏のからあげ【作りおき】 by 鈴木美鈴
レンジとうもろこし
とうもろこしは皮とひげをとり
サッと洗い、濡れたままラップに包みレンジ加熱します。
この日は2本レンジに入れて1000wで6分加熱しました。
加熱しておくとその後の調理が時短に繋がり、とっても便利です。
【アレンジ・用途】
★塩をすりこみそのままで
★魚焼きグリルかトースターで砂糖醤油やバター醤油を塗って焼く
★実をそいでコーンスープに
★実をそいでコーンピラフに
【保存方法・保存期間】
★ラップを付けたままビニール袋に入れ冷蔵保存で2日
★お弁当用に保存する場合は、好きな大きさに切り
ビニール袋に入れ、ジッパー付きの袋に入れて冷凍保存で2〜3週間
(直接ジッパー付きの袋に入れて冷凍すると、洗っても再利用できないので2重にします)
ゴーヤのはちみつかつお節和え
畑で収穫したゴーヤを使って、
苦いのが苦手な方向けに、かつお節和えを作ってみました。
レシピは後日、更新させて下さい。
材料はゴーヤ、後はご家庭にある調味料になります。
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの副菜に
★冷や麺のトッピングに
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2〜3日
鮭の塩焼き
焼き魚は1度にまとめて焼いて冷凍保存すると、
使うたびに焼く手間とグリルを洗う手間が省け、
1度に焼くためガス代の節約にもなります。
焼き加減のコツは、「もういいかな?後もう少しかな?」
と感じる微妙な時が、冷凍保存してもパサつかない焼き加減になります。
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの主菜に
★使う時は、冷蔵庫へ移し自然解凍してからレンジで温めます。
【保存方法・保存期間】
★冷めてからラップに1枚ずつくるみ、
ジッパー付きの袋へ入れ冷凍保存で2〜3週間
★密封容器に入れ冷蔵保存で、2日
タコときゅうりの酢の物
夏は酢の物が大活躍ですね。
旬のタコも入れて。
タコは低カロリーでタウリンが豊富。
積極的にいただきたい食材です。
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2〜3日
手羽元の甘辛煮
作り方はとっても簡単。
焼き色を付けて、蒸し焼きにしてタレを絡めるだけ。
「盛るだけ詰めるだけ毎日かんたん作りおきおかず」P15より。
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに(おてふきを忘れずに)
★晩ごはんの主菜に
★使う時は耐熱皿に入れラップをかけて、レンジで温めます。
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2〜3日
★密封容器に入れ冷凍保存で2〜3週間
★密封容器に入れて冷凍するスペースがない場合は、ビニール袋に入れ、
ジッパー付きの袋に入れて冷凍保存します
(直接ジッパー付きの袋に入れて冷凍保存すると、洗っても再利用できないので2重にします)
がんもとこんにゃくの煮物
こんにゃくはスプーンでちぎり、
フライパンで乾煎りにして、乾いた音になったら
ごま油を加え、人参、がんもを加えごま油が回るまで炒め、
干し椎茸の戻し汁、料理酒を加え人参がやわらかくなるまで煮込み、
干し椎茸、砂糖を加え中火で10分煮込み、
醤油を加え中火で汁気がなくなるまで煮込み、
みりんを加え強火でみりんのアルコールを飛ばしながら照りが出たらできあがり。
こんにゃくの乾煎りをすると、
味が早く染み込みやすくなります。
煮物は、食材がやわらかくなってから
調味料をくると味が染み込みやすくなります。
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの副菜に
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で3〜4日
★温める時は、できたてと同じぐらいの熱さにしましょう。
(中途半端に温かいと菌が繁殖しやすくなります。)
★レンジで温めた場合は、全体的に混ぜて温まっているか確認をして下さい。
まだのようでしたら、再加熱します。
(レンジの場合、混ぜながら温める事ができないので、必ず確認しましょう)
★保存期間はあくまで目安としていただき、早めに使い切る事をオススメします。
★時短、節約料理を作る為の作りおきの事や
冷凍保存法をまとめています。→★ (変更、追加は随時行っておりますので、ご了承下さい)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○
読んだよ~!!おしるしに押していただけると嬉しいです。
レシピブログに参加中♪
LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます
主にブログの更新のお知らせをお届けしています。
初心者の方もたくさん、ここへ来て下さっているので、
極力、詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。
コメント