記事詳細
【きょうの人】
「GT-R」のエンジンを手組みする「匠」候補 日産自動車横浜工場の大竹由希子さん「いつかは自分の名前入りのエンジンを」
「全然違う。サーキットでテストドライバーの運転に同乗し、普通のエンジンと乗り比べた。手組みの精密なエンジンは燃焼の爆発力が違うし、排気音が乾いたファーンと良い音がする。わずかな違いでアクセルを踏んだ際にクルマが止まった感覚になるというレーシングドライバーもいる」
--どんな訓練をしたか
「何回も繰り返し、良い状態を探した。エンジンを全部バラして空気抵抗になるところがないかみんなで確認し、改善点を探しもした。設計者やレース用エンジンをつくる人にノウハウをもらいながらやってきた」
--組み立てに携わる人数や時間は
「匠の5人に加え、匠候補の『準匠』の5人の計10人だ。1基の組み立てに約9時間かかり、きょうは計14基だった」
--匠はどんな存在か
「日産のもの作りの頂点を目指すプロ集団だ。GT-Rは注目が高く、乗り比べるために1人で5台も持っているファンがいる。フェラーリもポルシェも知っているファンも多いので、比べられると怖い。組んだエンジンに名前の入ったプレートを張るのは良い意味でプレッシャーがかかる」
このニュースの写真
関連ニュース
- 日産、新型「GT-R」27日に発売 「匠」がエンジン組み立て
- 【経済インサイド】GT-R、NSXに続いてスープラまで! 往年のスポーツカーが「昔の名前で出てきます」 技術の粋を競い合い…
- 【高論卓説】日産がバイオ燃料で発電する「究極のエコカー」開発に乗り出していた! 水素燃料の短所を克服 2020年に商品化へ
- 【スゴ技ニッポン】ヤマハ発動機がリッター50キロ超の低燃費エンジンを開発 有望市場の125ccスクーター「NMAX」に投入
- 【試乗インプレ】ダウンサイジング・ターボエンジン搭載のレクサスIS200tで残雪の箱根を走破してみた!
- 【クルマ人】マツダがロータリーエンジン復活へ! 研究開発担当常務執行役員・藤原清志さん「6合目まで到達」「発電機にも…」