産経ニュース

【きょうの人】「GT-R」のエンジンを手組みする「匠」候補 日産自動車横浜工場の大竹由希子さん「いつかは自分の名前入りのエンジンを」 

ニュース 経済

記事詳細

更新

【きょうの人】
「GT-R」のエンジンを手組みする「匠」候補 日産自動車横浜工場の大竹由希子さん「いつかは自分の名前入りのエンジンを」 

高級スポーツ車「GT-R」のエンジンを手組みする「匠」の候補として働く日産自動車横浜工場の大竹由希子さん=横浜市神奈川区宝町の同工場(会田聡撮影) 高級スポーツ車「GT-R」のエンジンを手組みする「匠」の候補として働く日産自動車横浜工場の大竹由希子さん=横浜市神奈川区宝町の同工場(会田聡撮影)

 「エンジンの部品を一つ一つ手で組み立てる。やりがいはあるけど、失敗できない怖さも感じます」

 日産自動車の高級スポーツ車「GT-R」の心臓部であるV型6気筒ツインターボエンジン。375部品を1000分の1ミリ単位で調整し、手で組み立てる熟練技能者「匠(たくみ)」の候補に2月に選ばれた。横浜工場(横浜市)で働く約2900人のうち5人のみの匠と肩を並べ、27日に発売する改良モデルの生産に携わる。

 日産のお膝元、横浜市で育ち、「小さいころから粘土細工など、もの作りが好きだった」と工業高校の機械科に進んだ。溶接や旋盤を学び、平成20年に同工場に就職した。

 通常のエンジンは生産ラインの工程別に担当者を配置するが、GT-Rはクリーンルームで匠が1人で全工程を担い、約9時間かけて1基を仕上げる。入社当初は「特別な雰囲気で自分には無理だと思っていた」。

 燃焼試験やエンジンの試作を経験し、まじめな仕事ぶりとやる気が評価されて最年少で匠候補になった。匠の一人、黒沢工さん(55)は「動きに無駄がない。質問も多く、向上心が強い」と目を細める。

続きを読む

このニュースの写真

  • 「GT-R」のエンジンを手組みする「匠」候補 日産自動車横浜工場の大竹由希子さん「いつかは自分の名前入りのエンジンを」 

関連ニュース

日産、新型「GT-R」27日に発売 「匠」がエンジン組み立て

「ニュース」のランキング