「まわりを拒んだりはしないけど、ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気を持っている」とは、どのような人物のことだと思いますか。
その説明として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選んでください。
① 穏和で誠実な感じであるが、泰然自若として周囲に惑わされない人物。
② 包容力があり寛大な面もあるが、無為自然で隠遁者を思わせる人物。
③ 爽やかで優しい印象を与えるが、謹厳実直で慎重に物事を判断する人物。
④ 柔軟性があって温厚であるが、闊達自在で思いのままに行動する人物。
⑤ 慎み深く控えめであるが、直情径行で確固とした意志を持った人物。
特に本文を読まなくても、設問文と選択肢の文の語句の意味から正解を選べる問題ということです。
正解率が低く、納得できないという人もいましたので、国語のカテゴリで質問してみました。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:2016/07/26 00:52
本文と解答を読みました。
やはりこの設問は本文を読まなくても正解を選べるとは言えないですね。
誰がそう分析したんでしょうか?
例として③をとっても、解答では「爽やか」という語によって不正解と判断しており、陽平に「爽やか」という言葉がふさわしくないというのは本文を読んで判断せよというのが解答の論旨になっています。
No.4
- 回答日時:2016/07/25 23:56
本文を読まなくても、設問文と選択肢の文の語句の意味から正解を選べる ← 選べる。
「ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気」ようは「泰然自若として周囲に惑わされない人物」でしょ。
答え①
周囲に惑わされない ← まさしく「ひとりだけべつの時間を生きている」
どうだ、まいっただろ。
No.3
- 回答日時:2016/07/25 22:02
どれも当てはまりそうだが、最もありそうなのは②。
これだけの手がかりで正解を選べるというのは決め付けでしょう。
ありがとうございます。
問題文全文が掲載されているサイトを添付いたしましたので、もし気が向きましたら問題文を読んでから設問に答えてみてください。またよろしければ、感想などもお聞かせください。
【2007年度センター試験 国語】
http://www.toshin.com/center/2007/kokugo_mondai_ …
No.2
- 回答日時:2016/07/25 17:37
④かな?②(無為自然)と迷いましたが、「包容力があり寛大な面もある」が無為自然の意味と多少食い違う気がしました
ありがとうございます。
問題文全文が掲載されているサイトを添付いたしましたので、もし気が向きましたら問題文を読んでから設問に答えてみてください。またよろしければ、感想などもお聞かせください。
【2007年度センター試験 国語】
http://www.toshin.com/center/2007/kokugo_mondai_ …
No.1
- 回答日時:2016/07/25 16:46
①
ありがとうございます。
問題文全文が掲載されているサイトを添付いたしましたので、もし気が向きましたら問題文を読んでから設問に答えてみてください。またよろしければ、感想などもお聞かせください。
【2007年度センター試験 国語】
http://www.toshin.com/center/2007/kokugo_mondai_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
間違った日本語!?「すごい(楽しかった)」は、気になりますか?
つい先日まで聞かなかった言葉が生まれては消えていく。言葉はいきもの、時代と共に変化するもの……そうは思っていても、耳にすると気になる「言葉の使い方」もある。 「教えて!goo」に「『すごい(楽しかった)』...
-
iPhone 6sとiPhone 6s Plusは「進化」したのか、「深化」するのか?
編集部の日々の業務には、記事のネタを考える、取材に行く、そして原稿を校正する作業がある。校正は時に「構成」であることもある。誤字脱字をチェックする「校正」に対し、「構成」では原稿の起承転結がちゃんとし...
-
気づかずに使ってない? 蚊に「刺される」「食われる」「噛まれる」……方言はどれだ!?
この時期、かゆみを感じてふと腕や足に目をやると、肌がプクッと赤く腫れていたりする。そう、犯人は、「蚊」。さてその時、みなさんはこの状態をどうやって表現するだろうか? 「教えて!goo」に寄せられていた「...
-
「ことわざ」のパワー……日々の生活から政治家の失言まで
人生のさまざまな場面で思い起こされることわざ。Q&Aサイトの「教えて!goo」には、「生きていく上で役にたった『ことわざ』ありますか?」という質問が寄せられており、さまざまなコメントが書き込まれていた。そ...
-
「美術館ではなぜ静かにしなくてはいけない?」――プロの見解
美術館の中で大きな声で会話している人を見かけて、不快な気分になったことはないだろうか。 3月に実施したキャンペーン「教えて!goo TRAVEL」に「美術館ってなぜ静かに鑑賞するのがマナーなのでしょう?」という質...
おしトピ編集部からのゆる~い質問を出題中
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「以降」ってその日も含めますか
-
5
こんにちわ と こんにちは
-
6
「充分」と「十分」の使い分け...
-
7
経験を活かす?それとも生かす
-
8
民主主義の意味を分かりやすく...
-
9
「輩(やから)」ってどういう...
-
10
「ご連絡いたします」は敬語と...
-
11
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
12
「一段落」を「ひとだんらく」...
-
13
「わかりづらい」 と 「わ...
-
14
「~もまた然り」ってどういう...
-
15
こんにちわ、こんにちは、どっ...
-
16
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
17
ストイックってどういう意味で...
-
18
文章はアタマの1マス空きは何...
-
19
「お伺いします」は正しい?
-
20
拘らず・関わらず??
おすすめ情報
-
- 旬ネタの秘密を分析
- 旬の食材情報からお天気、夏対策までお役立ち記事を毎日お届け!!!!
-
- 教えて!しりもと博士
- 謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
- 夏はホットに盛り上がれ!「東京ウマ辛...
- 底のセンサーに触れた物の色を読み取り...
- ポンコツな日々:第86話「トラブル回避」
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- ワコールに聞いた!自然と胸を“盛る”方法とは?
- 冬は着込むことで隠せていた胸の小ささも、薄着になるとそうもいかず...
-
- 【長谷川豊】何が「わたしたちは怒っている」...
- 米カリフォルニア州弁護士でタレントのケント・ギルバート氏が先日、...
-
- 夜の営み、介護問題……夫が年上の「年の差婚」...
- 男性はとかく若い女性に引き寄せられる傾向が強いが、年の差婚となる...
- 4 自分が美人かどうかを見分ける方法
- 5 貧乳美女と巨乳だけど美女ではない女性...
【2007年度センター試験 国語】
http://www.toshin.com/center/2007/kokugo_mondai_ …