まぁいろいろありまして
虫オフ女子部発足しました♡
メンバーは
時の人、金玉デカ太郎(かんどー)さん
うらなか書房(元はてなーのたまに毒を吐く)さん
なんでなんでちゃんさん
私、の4人です。
きゃー♡女子会ー♡
幹事のたま毒さん、声かけてくれた金玉さん、ありがとーございます♡
お店のこと
行ったお店は、たぶん知る人ぞ知る『珍獣屋』。
ビルの1階の一室にある、小さなお店。
カウンター席が数席と、4人がけのテーブルが2席?だったかな?
和酒と猟師料理のお店なんだね。
どうりで、虫とかの他に、ジビエもあるわけだ!!
メニュー
私はお店の下調べゼロ、前知識ゼロで来たんだけど、メニュー見てびびった。
これ壁のメニュー。
普通の食べ物ない・・・・・・。
伝説の猟師って誰・・・・・・。
テーブルにおいてあるメニューはさらにすごいよ。
ひよこの姿焼きが売り切れててホッとしたのはここだけの話。
『焼き鳥食べてて、ひよこはムリとは言わせねぇ』・・・。
まぁオスのひよことか、ただ捨てちゃうより食べてあげた方がいいとは思うけどね。
(無駄に意識だけ高い系)
謎生物マジャク。
サソリ!!
これ食べてみたかったやつ!!
やばいウーパールーパーあった。
ウーパールーパー食べれるお店があるのは知ってたけど、ここだったのか!!
・・・みんな頼むのかなぁ・・・
ちょっと心臓がばくばくしてきました。
戦慄のデザート・・・!!
これきっと注文するんだろうな・・・。
さらにテーブルのわきの壁には
ジビエ食べるのが今年の夏の目標だったんですけどね。
やばい・・・・・。
ドキドキする・・・・・・。
と、先週アリを食べて、もう私なんでも平気かも~と、かなり強気の余裕で来たんですが、ぶっちゃけメニュー見ただけで、咳込み&若干えづきました。
この中から、みんな何注文するつもりだろう・・・・・・。
食べたもの
すみません。
ここから閲覧注意です。
今までの虫オフレポ平気だった人も注意してください。
私もキーボード叩いてる手に汗かいてきました。
このエントリを機に、今まで積み上げてきたキャラが崩壊する気がする・・・・・・。
いきますよ。
食べた順番に載せます。
一品目:サソリの唐揚げ
黒い!!
かっこいい!!
ハサミで切り分けて食べます。
じゃんけんに負けたので、ハサミの部分は食べられず、私は胴体を。
なんか、緑黒いのが詰まってる・・・!!
先に口にしたみんなが口を揃えて『苦い!!』『苦い!!』と言っています。
勇気を出してぱくっ。
にがっ!!
た、食べ物じゃない!!
なんか本当に遭難とかして、食べ物もなくなって、そこらへんにいた生き物を捕まえて、生きるためにタンパク質を摂取してる感覚におちいる!!
まさにサバイバルだよ!!
足の部分はぱりぱりで美味しかったけどね。
もしかしたら、ハサミの部分は筋肉質で美味しかったのかもしれない。
次にサソリ食べる時はじゃんけんに勝つ!!
一品目からこう、今までの虫会で培ってきた自信が崩れ落ちる味でした。
2品目:ウーパールーパーの一本揚げ
自分がウーパールーパーを食べる日がくるなんて思ってなかった・・・・・・。
目がね、あるし、口も開いてるし、えらもあるし、手も足もあるんだよだって。
(全部あたりまえ)
ダメかも。
私ダメかも。
かんどーさんの
『さめさんは動物になってくるとダメなんですよきっと』
っていう指摘は正しい。
アリの方が一万倍平気。
切り分けてくれたのはなんでちゃん。
あぁむりむり。
むりむりむり!!
またもやじゃんけんは最下位だったんだけど、勝ったかんどーさんが
『私、頭いっていいですか?』
と、まさかの頭持ってってくれたんで、助かりました。
私は足がついてるとこ。
お腹は、下処理で取ってあって、ほっとしました。
味は、カエルに近いけど、カエルより水っぽいかな。
ちなみにカエルは鶏肉に近いんだけど鶏肉より淡泊で、ちょっとだけ泥臭い感じ。
そんなカエルよりさらに、パサつくんだけど水っぽいような、そんな。
両生類って水の中にもいること多いから、脂は魚と同じように融点低いはずなんだよね。違うかな?いや違わないよな?
だからきっと、体にいいサラサラ血液の油が摂取できたはず!!
まぁサバイバル度高いですよ・・・・・・。
3品目:山奥の仙人が作る生ソーセージ
普通のものが食べたい!!
っていうか、食べ物が食べたい!!
ということで頼んだのは、ソーセージ。
これがもうね。
スパイスとハーブが効いてめっちゃ美味しいめっちゃ美味しい!!
オアシスってきっとこういう感じなんだろうなっていうか。
アマゾンから生還して街に帰ってこれた感というか。
とにかく美味しかった~!!
もう虫はいいからこれもう一回お代わりしておなかを満たしたい・・・!!
って、一瞬、リタイアよぎりました。
地獄に降りてきた蜘蛛の糸的な美味しさでした。
まぁリタイヤするなんて口が裂けても言い出せない空気なんで、諦めてアマゾンに戻ります。
4品目:イノシシの顔面肉ガーリック焼き
食べたかったジビエ料理♡
イノシシ~♡
弾力はあるんだけど、噛み切れないとかそういうのはなくて、美味しい!!
豚肉に似てるのかもしれないけど、豚肉より全然脂っこくない。
猟師料理ってやっぱりいいな~。
自分で狩猟をしたりイノシシさばいたりはまだまだハードル高いけど、こんな風に山のめぐみを食べられるのやっぱり幸せ。
最近は、狩りガールにも興味あるんだ実は。
臭み?とかも全然なくて、でも豚肉みたいに管理された味でもなくて、野性味のあるいい感じの味だったよ。
ジビエ食べられて嬉しい。
5品目:虫の盛り合わせ
真ん中のオオグソクムシたんから右回りに
トノサマバッタ・コガネムシ・ゴキブリ・ゲンゴロウです。
明らかに今日のメインディッシュ。
素揚げして、塩だけで味付けてるそうです。
トノサマバッタ
これはコオロギ系。
コオロギよりもちょっと肉厚だけど。
しめったかつおぶし?的な?
あぁ虫だね。っていう味。
コガネムシ
メニューには、ピスタチオ感覚って書いてあったんだけど
ピスタチオとはちょっと違うかな。
美味しいけど美味しいけど
コオロギとかより、なんか美味しい味がする気がするけど
でも虫。
ピスタチオではない←しつこい。
ちなみにすごい冷静にレポってるけど、食べてるときはこっそり何度もえづいてます。
ゲンゴロウ
都内では2010年に絶滅種になってしまったゲンゴロウ。
国内でも外来種の影響で数が激減してる、幻の水生昆虫ゲンゴロウ。
食べます。
きっつー。
前に、虫オフでゲンゴロウより大きいタガメを食ことあるんだけど、タガメは、花みたいなハーブがすっごい効いてて、ほぼ花って感じだったの。
その、タガメのハーブ効いてないバージョンって感じ。
って、感想を言いながら食べてたら、お店の人が『そうそうそんな感じ』ってうなずいてくれました。
それにタガメは外骨格の殻をむいて食べたけど、これは殻ごとだから、固い!食べにくい!みんな固い固い食べられないって言ってました。
私?
私は、この外骨格をつくる細胞にある、細胞壁みたいなつくりが、摂りづらい動物性食物繊維で、ダイエット効果がめちゃめちゃ高いの知ってたから、喜んで食べたよ。
いやそれはいいとして、味がね。
虫すぎる。
食べ物じゃない。
サバイバルだろこれ。
食べるならせめてハーブ効かせたい。
虫すぎる。
仮にゲンゴロウ食べる文化があったとしても、こういう食べ方じゃあないよね?
っていう味。
個人的にはサソリの次にきつかった。
サソリは虫じゃないとして、今まで食べた虫の中では一番きつかった。
6品目:シイラのカルパッチョ
虫の盛り合わせの途中ですが。
もう普通の食べ物食べたい。
極力普通なの。
ということで全会一致で頼んだこれ。
シイラっていうのは、怖い顔した深海魚だね。
まぁ普通普通。
不可のない味。
もうちょっと冷たかったらよかったな。
では虫の盛り合わせの続きです。
ゴキブリ
これねぇ。
見た目のインパクト絶大すぎて、食べるのかなり勇気いったんだけど、先に食べたかんどーさんが、めめめめめっちゃ美味しい!!ってすごいはしゃいでるから、思い切って食べました。
めめめめめっちゃ美味しい!!
ゴキブリ超美味しい!!
今まで食べた虫の中で一番美味しい!!
いやほんとにマジで。
ぶっちゃけ虫ってね。
前のレポでも書いたけど、ベースはかつおぶし味なんですよ。
どれもこれもそんなには大差ない。
で、唯一異質だったのが、前回の蟻。
でも、ゴキブリはアリを超えたよ?
なんかしんないけど、めっちゃジューシーで美味しい!!
これは食べ物としてアリでしょ!!
全然アリでしょ!!
と、感動の渦だったんですが。
後味はやっぱ虫でした。
うわやっぱ虫だね。
っていう感じになりました。
他の虫にくらべてよりジューシーだった分、お口いっぱいに虫が広がりました。
オオグソクムシたん
ダイオウグソクムシたんじゃないから、もっと小さいかと思ってたんだけど、思ってたより全然大きかった。
水族館にいるやつ。
あのウォーズマンみたいな顔してるやつ。
裏側。
大きいので、はさみで切り分けます。
これはね。
味は完全にエビ。
プラスエビ味噌。
お店の人は、殻までいけるって言ってたんだけど、殻が固すぎて固すぎて、みんな残してました。
私?
殻、超固かったけど、動物性食物繊維ダイエットのために食べました。
ちなみに。
オオグソクムシを食べといてなんなんですが、実は私、シャコが食べられないんです。
見た目がフナムシみたいで。
なんて言っても説得力ないですね。
ははっ。
悲。
7品目:ラクダのタルタルソースステーキ
まだちょっとおなかすいてるよねー。
もうちょっと何か食べたいねー。
てか、食べ物食べたいよねもう。
と言って、メニュー表を見れども見れども、食べ物がない。
ということで、まぁラクダも食べ物っちゃあ食べ物だよね。
ということで注文したのがこのお料理。
スパイスをめっちゃ効かせた整形肉?
ハンバーグみたいな感じ。
本当はもっと臭いのかもしれない。
ちょっと羊?ヤギ?に似てるかも?
スパイス効いてて、普通に美味しく食べられました。
このラクダも、荷物や観光客をいっぱい運んだあと、最期に屠殺されたんだろうか?
そういう意味では、ジビエというより、馬肉に近いのかなー。
てかそもそも、野生のラクダっているのかなー。
なんてことを考えながら食べました。
脳がけっこういってたと思います。
8品目:異物混入プリン
トッピングはフライドミルワーム&コオロギ♡
かっさかさです。
もう全然抵抗ない。
私これ全然平気だわー♡と、ざくざく食べました。
ミルワームもコオロギもかっさかさすぎて、味とかないし、食感だけだし。
全然平気。
全然美味しい。
てか無駄にプリンが本格的でうまい。
ということで。
サバイバル感満載の珍獣屋。
ちなみに、珍獣屋のオンシーズンは冬なんだそうです。
クマやトナカイやリスやウサギの鍋料理がメインなんだって。
た、食べたい・・・!!
冬にも絶対に来る!!
でも、冬になる前にもう1回来て、今回食べられなかったワニの手の一本揚げを予約して、そして次はもう少し大人数で、ウサギの1匹まるごと姿焼きをを食べるんだ!!
以上。
食べたものレポでした♡
オフ会レポ
時の人かんどーさんが元気だったのでよかった♡のと
初めましてのたまに毒を吐くさんが、描かれる絵からは想像できない、可愛らしい方だったのと
なんでなんでちゃんが、相変わらず恋するお花畑全開だったのが、それぞれ印象的でした。
そして何を話していても、なぜか全部、下ネタにいってしまう摩訶不思議。
それも相当くだらない下ネタね。
メンバーのせいなのか、食べたもののせいなのか。
珍獣屋はてな女子会♡
たのしかったです♡
おまけ
帰宅後、胃が不快で不快で仕方がなかったんだけど、なんとかリバースは思いとどまりました。
んで翌朝。
どうしてもうめぼしのおにぎりが食べたくて仕方がなくて、わざわざごはんを焚いて、梅干し買ってきて
食べました。
まさに
探検家の関野吉晴さんが、人生で一番おいしかった食べ物を語った話が印象に残っている。
— ハリウッド・ネコ師匠 (@gattoliberoTW) 2016年7月22日
世界中でいろいろ食べたけど、一番おいしかったのはアマゾン?探検から戻ってきて食べた「塩のおにぎり」だって。(探検に塩を持って行くのを忘れたとの事)
高級料理より塩むすびがおいしいと感じる状況もある
の心境!!
アマゾンを生き抜いて、文化圏にかえってこれた感じがして
嬉しかった~♡
めっちゃ美味しかった~♡
です。
おにぎり最強!!
ちなみに。
今日うちに遊びにきた友人Tちゃんに、『ゴキブリ食べた』って言ったら、『一億円積まれても食べない』って言われました。
このブログの存在を知ってる、唯一のリアルな友人です。
この記事読んでも、友だちでいてくれてるといいな~。
関連記事