Netflix火花お題「夢と挫折」
Sponsored by Netflix
ついでだからこっちのテーマも書いとこうと思う。
とはいえ「夢と挫折」で語れるほどの経験も蓄積も俺にはない。 途中で諦めて挫折するほどの夢を持つ度量はなかった。また、それほどの熱量をぶつけるほどの対象も見つけられなかった。
夢を持つのは怖い
夢ってこわい。
なぜなら夢を一度持ったら最後、その夢をかなえるための努力を強いられるからだ。 しかもその夢がかなう保証はどこにもないし、誰も保証してくれない。
ひたすらがんばるしかないし、途中でダメだったらそこまでの歩みは、無駄とまでは言わないけどかなりの損失になる。もっと別のことができたはずだから。
人間が努力でどうしようもないことの一つに「過去」がある。 もう一つは「他人の心」。
時間を、保証もなにもない寄る辺ない未来のためにかける情熱を、俺はもちあわせてなかった。それは果たして幸せなことか。それとも恵まれなかった不幸なのか。
きっとどっちでもないんだと思う。
「夢別名呪いで 胸が痛くて」
夢は呪いだって言うセリフは、もともと仮面ライダー555のものらしい。 それがRHYMESTERの歌詞になって俺は知ったが、たしかにそうだと思う。
一度夢を持っちゃったら最後、呪われたみたいに未来が縛られる。 この呪いに苦しみながら努力できる人を、俺は尊敬する。
挫折
夢と切り離して、挫折単体で考えてみるとどうだろう。 どこまで落ち込んだ段階が挫折なんだろう。 辞書にはこうある。
名](スル)仕事や計画などが、中途で失敗しだめになること。また、そのために意欲・気力をなくすこと。「資金不足で事業が―する」「―感」
俺みたいに会社勤めだと、ある程度の失敗は会社が保証してくれる。
サラリーマンの給料は、その人があげる儲けの3分の1程度だそうだ。その3分の2を持って、失敗を保証してくれるのだ。 つまり普通に暮らしてる限り、特に俺なんか特に一人で何事もこなしてないやつなんかは、「挫折」の機会すらないということだ。
ああ改めて考えて、なんて「夢と挫折」から遠い暮らしなんだろうと書きながら思った。
夢も挫折もないと人生は不満足か?
夢も挫折もない人生は、両方持ち合わせてる人生から見ると確かに物足りないかもしれない。
のうのうと生きてる様は、きっとかわいそうにすら見えるかもしれない。
でもそんなことはない。 夢と挫折で苦しむ人生を対岸で見ながら、それとは別の苦しみと喜びにあえいで生きるのは、問題なく楽しい。
俺は、どんな人生も通じてそれなりに楽しくて、それに見合った苦しみがあるものだと思ってる。ひどく暗い時期があったとしても、その向こうには霧が晴れたような満ち足りた生活があると信じてる。
もちろん人生に波風を望まないと何も起こらないとも思うけど。
俺の大好きな舞城王太郎の小説にはこうあった。
意志が大事なのだ。この世の根本原理は何をしたいかをはっきりさせ、強く思うことなんだ。人は大勢いる。それぞれの人間に意志がある。強い方の意思が運命を引き寄せる。意志と運命が揃えば出来事は起こる。つまり願いは叶う。
まず意志ありきなんだ。夢もきっとそう。