こんにちは、きよです。
はてなブックマークでコメントがつくことがあります。
ツイッター、Facebookのコメントとは違って、はてブコメントは辛辣な内容が多くあります。
はてなブログの伝統といえば伝統ですが、それは何故なのか考えてみました。
何故、はてブコメントはきついのか
ツイッター、Facebookだと相手から返事があります。
さらに強く切り返される可能性もあります。
はてなブックマークははてブだけのアカウントですが、ツイッターやFacebookだと自分の個人的な内容も書いてあります。
そしてアカウントによりますがリアルの知り合いが見ている可能性があります。。
はてブコメントではそういう要素はありません。
他人の目を気にしないで好きなだけ書けるのです。
そういう事情があって、はてなブログのはてブコメントはより批判的な内容になりがちなのかもしれません。
おそらく高い可能性でリアルではそういうことを人に言ったりはしないでしょう。
どうするか
では、どうするのか?
はてブコメント返しをしようかと思いました。
ブログにコメントが書いてある場合はそのままコメントで返すことができますが、はてブコメントでは返事が困難です。
無理やり自分の記事に相手のはてブIDを書いてコメントすることもできますが、自動的に再度、セルフブックマークしたことになります。
そんなことをしょっちゅうしてられません。
一度のみのセルフブックマークなら問題ないですが、複数によるセルフだとスパム扱いされても困ります。
そこで、はてブコメント返しだけの記事を書くのです!
たまに芸能人によってはコメント返しだけのためのブログ記事を書く人がいます。
そういうのって良いなぁと思いました。
はてブでコメントがあったのを記事にして返事するのです。
これによって他人の目を少しは意識してコメントする人もいるかもしれません。
記事によって自分のコメントが多くの人に読まれるのですからね。
そしてなによりもコメントして返事があると嬉しいですよね!
最後に
いつか近いうちにはてブコメントのコメント返しの記事を書きます!
これで片方だけのコメント、言いたいことだけ言う場ではなくなります。
交流しましょう。僕と向き合いましょう。
よろしくお願いします。