要注意!主婦やママ友向けにInstagramの在宅副業◯◯万円というのが拡大中らしい…
2016/05/23 - Instagramの勧誘話, 絶対やってはいけない副業 1万円, Instagram, ママ, 主婦, 副業, 在宅
SNSが流行り出すと必ず現れてくるの”お金”に関するアカウント。投資話であったり、アフィリエイトの話やねずみ講であったりと、その商用目線なアカウントには個人的に嫌な印象しかありません。
そして最近、インスタグラムにもこのような兆候が出てきました。
Facebookだと「続きを見る」を押したと同時に知らず知らずにページにいいねやシェアをしている自動シェア拡散型のFacebookページ。Twitterだと直接DMにて勧誘してくるパターンなど。いずれも本人の意図していないところからの飛び込み営業みたいなもんで、とても嫌な印象がやはりあります。そして、インスタグラムでも始まりました。
基本的な内容は
「インスタグラム 副業◯万円」。
こちらの記事の通り、複数アカウント管理ができた頃あたりでしょうか。徐々に増え始め、確認できただけでも、80アカウント以上ありました。(※そのように思われると判断したアカウントを含む)
Contents
共通点①:ターゲットは主婦
今回のインスタグラムの副業ではターゲットが「主婦」と明確に割り切っているような気がします。なのでアカウントも同じ主婦でのアカウントが多いです。
以下の図をご覧ください。
<画像元:http://lab.appa.pe/2015-02/sns-demographics.html>
この中ではっきりしているのが利用ユーザーのうちInstagramの20〜30代女性が、Twitterに比べて10%程度多い事です。恐らくInstagramでターゲットを絞った理由がここにありそうです。
共通点②:押し売りしない
押し売りしない事も共通しています。
特にこれまでのTwitter等のSNS等には通報する機能があり、それを受けて一斉BANを喰らうという事もありました。
そのような事もあり、大きく押し売りはしてきません。というか同じ業者の可能性も含みます。主な見込み客の獲得方法としては、徹底的に投稿内容や写真、ハッシュタグ等で集める手法のようです。
共通点③:お金写真を投稿
「今日が給料日〜」なんていう投稿と共に紙幣や小銭の写真が挙がります、お金を貰う喜びをSNSでシェアするのは自由ですが、一般的に見て、誰から見られているか分からない中で理解は難しいと思います。この「お金写真を投稿」はどのアカウントにも共通しているようです。
共通点③:ママアカウント
全ての共通しているのは”主婦アカウント”であること。
お子さんを抱えているママの為の副業アピールみたいです。これにより共通点①と同様にターゲットが絞れている事が分かります。
共通点④:よくいう口癖
“あなた次第”
“チャンスを逃している”
この2つです、マニュアル通りの”あるある”な情報商材です。もう、はっきり言って昭和時代の営業文句であり、現代では死語に近い言葉。この言葉を怪しくないと思う事自体、珍しいくらいです。売りつけの営業文句としてグチは言いませんが、個人的には好みません。
共通点⑤:いいね数が一定
インスタグラムは今や複数アカウントを管理(※最高5つ)できるワケですから、ひとつの投稿に対して他のアカウントからいいね!していても問題ありません。少しでも影響力があるように見せるために”いいね!数が一定的にある”のではないかと推測しています。
共通点⑥:副業で稼いでいるはずなのに生活が質素
意見分かれるかもしれませんが、本当のお金持ちは”お金持ちらしい行動”をすると思っています。
現にTwitterアフィリエイトでの成功者は投稿する写真が本人の写真付きで投稿されています。言ってみれば、その副業で稼いでこれたからこそ、それなりの生活をしている事を自らの顔付きで紹介しているのです。この辺は実際にお会いしたりすると分かります。
もちろんInstagramのアフィリエイトというのはまだまだこれからです。当然始めたばかりの人が既にわんさかいるワケで、それなりにインスタグラムの副業に励む彼女達もまだ言う程稼げていないかもしれません。
その点を踏まえて、
確認すべき部分は2つ。
・本人の顔写真がある。
・質素な生活をしていない。(みるみるうちに豪華な生活になっている。)
僕だったらこの2点を見ます。この2点さえクリアできているアカウントであればその副業は本物なのかなと少しばかり信じてしまうかもしれません。
共通点⑦:何をしているか言わない
副業アカウントの人たちは基本的に何をしているかを言いません。「LINEに連絡してね」の一点張り攻勢であり、不安を煽ります。そんな”何をしてお金を稼いでいるか不明な方”に何をするか、聞きたいですか?…僕だったら絶対に聞きません。
【検証】副業アカウントと交渉してみた
副業部でもどのような内容があるのか。主婦で副業しているいくつかのアカウントへ問い合わせてみました。
=====
質問①
「具体的に何をするんでしょうか?」
回答①
「実際にスマホ1つでどこでもデキる副業です、SNSを使っていればどなたでも簡単に稼げますよ★」
=====
=====
質問②
「実際にいくらくらい稼げるんですか?」
回答②
「良かったらLINE教えましょうか。id:*****」
=====
=====
質問③
「【質問先】さんはいくら稼いでいてやっていて楽しいですか?」
回答③
「興味あればLINEで教えますよ。id:*****」
=====
=====
質問④
「始めるにはお金かかりますか?」
回答④
「はい。月額1万円程度かかります。」
=====
=====
質問⑤
「それ以外にお金かかりますか?」
回答⑤
「はい。初期費用20万円程度が必要になりますが、やってけば取り戻せます。」
=====
【検証】副業主婦から教えてもらったリンク
副業主婦と交渉していくうちに副業部が教えてもらったのは「IQスペック」というECサイト構築パッケージでした。
参考データ:http://jp.iqspec.com/document/compensationplan.pdf
しかしながらトラブルになりそうな要素も多くあります。
しかし、疑問点としては「本当に主婦なのか」という点。写真への質問やコメントには一切回答してきません。
結論、いずれも内容ネットワークビジネスと呼ばれるマルチ商法でのやり方なのでおすすめはできません。
【現状】実際にインスタグラムを副業としてやっているユーザーはいるのか。
実際にいるかいないかと言えばいます。
いわゆるマジメな副業です。
Danielleは、写真共有アプリInstagramで写真を1枚投稿するだけで$5,000 から$15,000もの報酬を受け取っていることを明かしたYouTubeで生計を立てるYouTuberやブログで広告収入を得て生計を立てるプロブロガー。Instagramで巨額の収入を得ているならばInstagramerとでも言おうか。一体どういった仕組みなのだろう。
言うなれば、日本でいる渡辺直美と似てる部分がありますね。タイプは違いますが..
フォロワーが約1,000,000人!
彼女のInstagramとブログでは、日常的に着ているファッションアイテムを綺麗に着こなした写真を投稿し、そのブランドや商品の買い方を説明している。これに対して、着用しているアイテムのブランド各社から報酬が支払われ、これが彼女の収入源となっている。中には、競合するブランドのアイテムは着ないでくれ、写真に写さないでくれ、と頼み込む企業まであるそうで、そういった企業はかなり高額な報酬を支払う傾向にあるそう。企業は、ひとつの写真投稿に対して最高で$15,000(約180万円)を出したこともあるらしい。これは凄い・・・写真を撮って投稿するだけで180万円とは・・・。YouTuberの次はInstagramerの時代が来るのかもしれない。
報酬の仕組みはこちら。
支払われる報酬はもちろん彼女のInstagramアカウントのフォロワー数に応じて高額に設定されている。100万人フォロワーに到達すると企業からはさらに高額な報酬が支払われるようになるそうだ。また、like数などに応じてボーナスが付与されることもあるそう。
Danielleは、Instagramでこれだけの巨額を稼ぐようになったことについて「まさか22歳でこんな生活をするなんて思ってもみなかった」と語っている。
<引用元:http://mnky.jp/7959>
彼女のように、”圧倒的なフォロワー数がいる”事に加えて、ファッションを自ら発信し”ファッションスナップのように写真投稿”する事で大きな副収入を得るという事は海外ではよくある事です。いわばスポンサーのようなものですね。
日本でもこういったクリアなもので公式な副業があればいいんですが…。
結論:何をしているか分からない副業には手を出さない
何回も言いますが、彼女達は正しい事をしていれば言ってもかまわない”ヒント“さえ言いません。
何故かといえば考えられる理由は3つ。
・合法でない可能性がある。
・初期投資にお金を突っ込んだからタダで真似されたくない。=ねずみ講式
・そのアカウント自体が本人のものではない。
いずれも、”お金の為”に何をしているかひとつも知らないような内容をしたいと思いますか。僕なら絶対やりません。
それでも、もし購入してしまったら…
キャンセルできるようならしてください。
もしキャンセルできない場合は、その商材を”売る”という事もひとつの選択肢です。それでも使いたいのであれば全力で商材活用しましょう。世の中良くない思考から進んだ方が結果的に良くなる場合もあります。
解決や相談も受け付けていますので、info@delapom.comまでご連絡ください、少しはお役に立てるかと思います。
最後に…
SNS利用は個人の自由です。
自分がとやかくケチを付けるつもりはありませんのでご承知ください。また、この記事はあくまで個人的な感想と、その検証結果を記事にまとめたものであり、一部アカウントを非難する内容でもございません。正しい副業は本メルマガでもご紹介していますので登録を是非ご検討くださいm(_ _)m
【関連記事】
最終更新日: 2016/05/23