ブランディングを意識したサービス開発の一歩

633 views
470 views

Published on

2016年7月24日「Adobe Design Jimoto Vol.2 in 渋谷」のトークセッション用のスライドです。LiBについて話しました。

Published in: Design
0 Comments
1 Like
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total views
633
On SlideShare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
24
Actions
Shares
0
Downloads
2
Comments
0
Likes
1
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

ブランディングを意識したサービス開発の一歩

  1. 1. ブランディングを意識したサービス開発の一歩 灰色ハイジ / 2016.07.24 @Adobe Design Jimoto Vol.2 in 渋谷
  2. 2. 灰色ハイジ @haiji505 Freelance Planner & Designer LiB Designer 自己紹介
  3. 3. ・はてなでwebデザイナー ・博報堂アイ・スタジオでwebデザイナー ・SIXにてインタラクティブ・プランナー をしていました 自己紹介
  4. 4. 昨年からフリーランスになり、 今年の頭から女性向けスタートアップの LiBに入りました 自己紹介
  5. 5. フリーランスで広告や他社のデザインをしつつ、 LiBではUI / UXデザイナーをしています (LiBの複業可能な独自制度を利用) 自己紹介
  6. 6. 未来にローンチするサービスのビジョンを描く仕事や、 イベント体験の企画などをしていました 前職で最後の方に関わっていた仕事
  7. 7. 世界観を抽出して、 ブーストさせる マス 広告 プロモーション ネット サービス デジタルプロダクト 世界観の構築 運用 × それぞれの得意な領域
  8. 8. ものづくりの大雑把な流れ 広告 ・ プロモーション プロジェクト プランニング デザイン ・ 開発
  9. 9. 広告 ・ プロモーション プロジェクト プランニング デザイン ・ 開発 前職で関わっていたのは主にこの部分 ものづくりの大雑把な流れ
  10. 10. いちデザイナーとして、 サービス開発のサイクルの中に関わって ユーザーが直接触れるものを作りたい ものづくりの大雑把な流れ 広告 ・ プロモーション プロジェクト プランニング デザイン ・ 開発
  11. 11. サービス紹介
  12. 12. 何をやっているか
  13. 13. やっていること 企画 デザイン 開発 ユーザーインタビュー 課題の発見 施策の案出し 情報設計 UI / web / Visual デザイン フロントコーディング(Slim / SCSS) Xcode Storyboard GitHub Docker etc
  14. 14. やっていること 企画 デザイン 開発 ユーザーインタビュー 課題の発見 施策の案出し 情報設計 UI / web / Visual デザイン フロントコーディング(Slim / SCSS) Xcode Storyboard 欲張りなので、全行程関わりたい 🙃🙃 GitHub Docker etc
  15. 15. LiBのプロダクトチームの特徴 プロダクトマーケティング&ブランディング CTO エンジニア エンジニア ディレクター不在のチーム マーケター(プロダクトオーナー) デザイナー … デザイナー デザイナー
  16. 16. LiBのプロダクトチームの特徴 プロダクトマーケティング&ブランディング CTO エンジニア エンジニア =コミュニケーションロースを減らし、 皆が課題を考え実行できる組織 マーケター(プロダクトオーナー) デザイナー … デザイナー デザイナー
  17. 17. 課題とやったこと
  18. 18. 1 ビジョン共有
  19. 19. 入って最初の課題 新規のサービス開発が、 マーケターの考えをエンジニアが汲みつつ 何となく進んでいた
  20. 20. 入って最初の課題 「これってどういうサービスで、 どんなところがゴール何だっけ?」 ということが、あまり明確に共有されてない状態
  21. 21. クリエイティブブリーフを作って、 サービスの描くビジョンやゴールを共有
  22. 22. プロジェクトメンバー全員で 話しながら項目を埋めることで 誰かから降ろされたミッションではなく、 チームのミッションに
  23. 23. 小話
  24. 24. 小話 現在、所属するセクションには女性が私1人 あとは、チーフデザイナー、エンジニアみんなが男性
  25. 25. 小話 開発で意見を言う時に 「ユーザーインタビューでこんなこと言ってたよ」 「女性はこれが嬉しいです!」 「女性はこうやって物事決めます!」 と伝えると、 納得してもらいやすい、なるほどと思ってもらえる =ユーザーの代弁者になりながらサービス開発に携わる
  26. 26. 小話 ただし、一般的な女性からは私もほど遠いので・・・ UI改善においてはユーザーインタビューは必須
  27. 27. 2 小さなことからコツコツと世界観を積み上げる
  28. 28. 課題 メールマガジンは未だ強力なリテンションツール メルマガを編集・配信しているメンバーから ヘッダー画像のビジュアルをよくしたいとの相談
  29. 29. 課題 何本か出すうちの、 LiBzCAREER本体のメールマガジンは、 開封率はいいのにクリック率が悪いことが判明
  30. 30. Before
  31. 31. Before
  32. 32. Before ユーザーの大半はスマホなのに タップ領域が小さい
  33. 33. After
  34. 34. After
  35. 35. After タップ領域を確保 知っている企業や、 興味の湧きやすい写真を配置
  36. 36. 結果 クリック率が1.4%にあがった!
  37. 37. ただ、今日のお話は 細かい数値改善の話というより・・・
  38. 38. 世界観の構築 ただの情報配信のメルマガではなく、 今後の働き方を考える回答の1つだと思って欲しい
  39. 39. 世界観の構築 あえて働く女性のビジュアルは使わない 楽しい未来が待っていると前向きになってもらえるビジュアルに
  40. 40. 世界観の構築 職種別求人は情報を送る場なので、 職種ごとに合わせたビジュアルをヘッダーに
  41. 41. 世界観の構築 嘘すぎず、ただ少し憧れられるようなビジュアルに 前向きになってもらえる世界観を
  42. 42. 世界観の構築 ストックフォトで写真を選ぶ時に正面の写真以外を選ぶか、 トリミングして顔は写さない ✖
  43. 43. スタートアップで世界観を構築するためには ・KPIに基づいてサービス開発の優先順位が決まる ・(主にビジュアル的な面のみの)デザインはチームに  必要性がなかなか伝わらず改善や実行のタイミングが  難しい ・サービスのフェーズやメンバー規模的にブランディングに  特化した体制作りは難しい
  44. 44. スタートアップで世界観を構築するためには ・数値改善をするタイミングで、  世界観を構築するために改善も合わせて行う ・まずは小さなところから、  コツコツとサービスの世界観を良くしていく
  45. 45. LiBではデザイナーを募集しています libinc.co.jp

×